dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

胸下まであるロングヘアです。
昔から太く・硬く・乾燥しがち・ゴワゴワな癖毛なのですが、縮毛矯正やカラーリングの繰り返しで傷んでしまい…
根元10cmから下はカラーリングしてもすぐに色が抜けてしまう程です(ブリーチはしていません)

なんとかしようと思い1~2ヶ月前から椿油を愛用しています。
最初はいい感じだったのですが、最近なぜかドライヤーをすると毛先(20cmくらい)が今までにないようなバリバリになってしまいます。
翌日も直らず、さらに寝癖でバリッバリのドレッドヘアーのようにうねっている部分もあるほどで、もちろん手ぐしも通りません。
上の方はしっとりツヤツヤでいい感じなのですが…

シャンプー
→トリートメント(fino)に椿油3~4滴を混ぜたものを髪によくなじませ、タオルを巻いて半身浴(15~30分程)
→洗い流し、リンス
→ドライヤー

椿油の量を調節してみたり、ドライヤー前に洗い流さないトリートメントをつけたりしてみているのですが一向によくなりません。
つけすぎかな?とも思うのですが、バリバリになるのは傷んで乾燥しているはずの毛先だけなので原因がわからず、どうすればいいのか困っています。
アドバイスいただけると嬉しいです。

A 回答 (1件)

使い方はそんなに間違っていないと思うので、椿油がもしかしたら、髪に合わないのかもしれませんね。


髪に使える油としては、ほかにオリーブオイルやホホバオイル、馬油などがあります。
普通にドラッグストアなどで買えるので、この中から合いそうなものを探して試してみては如何でしょう?
あと、ヘアオイルはカラーが入らなくなるということもあるので、美容院で確認したほうがいいかもしれません。
参考までに・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

椿油をやめて市販の洗い流さないトリートメントを使ったら少しマシになりました。
あと、ドライヤーの風を弱めにしてみたらだいぶよくなりました。
ホホバオイルも気になっていたので試してみようと思います。
カラーが入らなくなるというのは初耳です!びっくり…
美容師さんに相談してみます。

ご丁寧な回答どうもありがとうございました!

お礼日時:2008/10/16 00:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!