
お知恵、考え方を頂ければと思います。
宜しくお願いします。
プラグインでも、ハード機器でも構いませんが
例えばリバーブを例にして、
ミキサーからモノラルアウトして、
AUXリターンでステレオIN。
この場合、リバーブをかける素材がVOなどのモノラルであれば
OKなんですが、ステレオチャンネルとかステレオ素材の場合は、
戻ってくるリバーブ成分が左右同じで、中心に定位されると思います。
位相がずれない反面、広がり感はステレオアウト、ステレオインした場合にくらべて、少ないような気がします。
(一応、確認しているのですが、一般論を求めています。)
本来(嗜好好みもありますが)、
空間系エフェトは、モノイン、ステレオアウト(エフェクターからみて)が一般的ですか?
エフェクト成分によって、ステレオインステレオアウトの方が
一般的によく使われるとか、
モノインが常識ジャンみたいな、フランクなご意見を求めています。
どなたか、どうぞ宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
素人PA屋で、録音もDTMも囓っておりますが…
ちょっと質問に対して「真正面」ではない意見になりますが、MONO INかSTEREO INか…というのは、使い方と機器の仕様(もちろんプラグインの仕様も含む)次第ですねぇ。
というのは、Vo等のモノラル音源をリバーブ通してステレオアウトするにしても、私の『流派』の常識としては、リバーブ成分は単純に2分岐するわけではなく左右の設定は変えるのが普通です。つまり、右のリバーブ音と左のリバーブ音は同じにはしないのが基本…ということです。
実際、ステレオリバーブ機器のほとんどは、内部的にも
原音→リバーブ発生→リバーブを左右2分岐して出力
なんて仕様ではなく(いや、こういう方法も出来るモードはありますが、それは基本は使わず)
原音→原音2分岐→左チャンネルのリバーブユニット→左出力
→右チャンネルのリバーブユニット→右出力
として、左右のリバーブユニットは別々に動作する使い方が基本かと。
そうしないと、左右のリバーブ成分が全く同波形であったらば、リバーブ成分はステレオ音像のど真ん中に定位してしまいますから、リバーブ使っても、音像の広がりもへったくれも全然無くなってしまいますからね。
で、このようにステレオリバーブユニット(プラグインも含めて)は、さ2つのリバーブユニットが左右独立に働くわけですから、音源がモノラルならモノラルなりに、ステレオならステレオなりに、それぞれに応じてリバーブ感の調整ができるというものだと思いますし、私は基本的に、そういう音作りができるリバーブ(実機もプラグインも)を好んで使います。
話を質問に戻せば
>ステレオチャンネルとかステレオ素材の場合は、戻ってくる
>リバーブ成分が左右同じで、中心に定位されると思います。
という点については、まぁ敢えてそういう設定にするのは有りですが、普通は逆に「リバーブが中心に定位されることなく、(ステレオ音源でも)よりリバーブ成分が音場一杯に広がる設定にするのが普通」だと思いますけどね。
そして、
>位相がずれない反面、広がり感はステレオアウト、ステレオインした
>場合にくらべて、少ないような気がします。
というのは、これは確かにお使いのリバーブの仕様によりますが、私にとっての常識的なステレオリバーブ機器の仕様では、「たまたまその調整値で広がりが少ないだけで、パラメータ次第でもっと広がるはずですが?」ということになります。
実際、音が広がるパラメータが無いステレオリバーブは、ちょっと私には考えられませんけどね。
なお、上の中で「位相がずれない反面」というセリフは、ちょっと意味がよくわかりませんが、リバーブエフェクトをミックスする過程で、原音の位相にズレが生じるのは、エフェクタとして論外ですけど、リバーブ成分そのものはむしろ「位相ずれまくり音のオンパレード」で正解で、リバーブの返りが完全モノラルでリバーブ音が中心にしか定位しない事と原音の位相は、基本的には全然関係ないと思います。
ということで、私にとっての一般論は、
「リバーブは左右別ユニットでパラメータずらして掛けるのが常識じゃん
だから、別に原音はモノでもステレオでも、どうって事ないぜ」
ですけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 cubaseの録音方法について相談させてください。 私は、アコギの弾き語りを録音する際に、 ギターの 1 2023/08/20 07:40
- 楽器・演奏 cubaseの録音方法について相談させてください。 私は、アコギの弾き語りを録音する際に、 ギターの 1 2023/08/20 06:03
- 楽器・演奏 弾き語り録音について。 ボーカルとアコギをわけて録音しない録音がいいです。 弾きながら歌って録音した 1 2023/08/20 10:22
- その他(AV機器・カメラ) オーディオケーブル変換 オーディオケーブルだ2ピン(モノラル)を3ピン(ステレオ)に変換できる機器は 4 2023/03/26 13:55
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) スマホのスピーカーがモノラルの場合、例えばBluetoothでステレオ対応のスピーカーに飛ばしてもモ 1 2023/08/08 15:47
- スピーカー・コンポ・ステレオ 【高級スピーカー】なぜ高級スピーカーには丸い大きな音が出る振動板が2つや3つ付いているの 11 2023/05/15 21:27
- ビデオカード・サウンドカード PCで、ステレオ楽曲を聴きたい 9 2022/04/06 14:31
- スピーカー・コンポ・ステレオ ダイソーの「レトロラジオ風スピーカー」。2台でステレオ再生できる物は今後発売されると思いますか? 2 2022/07/21 21:24
- スピーカー・コンポ・ステレオ こういうタイプの端子の昔のステレオを液晶テレビに接続できますか? 3 2023/01/19 04:45
- DIY・エクステリア 簡単に付外しができるボルト的な金物は無いですか? 3 2022/11/21 11:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小田和正さんのvoの歌に使用さ...
-
ミキサーでモノラル出力する方法
-
パワーアンプとミキサーつない...
-
シンセサイザーにギター用のエ...
-
DAW SONAR 8に関して・・・(...
-
ギターからミキサー
-
マイクプリアンプとミキサーを...
-
ギターをDIを通してXLR端子から...
-
大リーグ 投手の投球音
-
このクラシックの名前を教えて...
-
キーボードがいらない曲を教え...
-
エレキギターとベースで出来る曲
-
「震えて待て」という台詞を最...
-
ドラゴンボールで若返ったピッ...
-
【ableton】コンピュータMIDIキ...
-
音量控えめなハイハットを探し...
-
ドラムセットの透明な囲いは何...
-
shure SM58のグリルボールをわ...
-
演奏時、響き線の振動に困って...
-
ボーカル、キーボード、ドラム...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パッシブミキサーについて
-
ミキサーでモノラル出力する方法
-
DIとエフェクターのつなぎ方
-
DI(デジタルボックス)の必要性
-
ノートPCのPhone-Outからミキ...
-
MOTU UltraLite-mk3 Hybrid
-
パワーアンプとミキサーつない...
-
ギターをDIを通してXLR端子から...
-
音源+エレキベースの音を録音...
-
シンセサイザーにギター用のエ...
-
コンデンサーマイクを分岐キャ...
-
ギターからミキサー
-
ライブでのキーボード接続
-
マイクプリアンプとミキサーを...
-
演劇で使うミキサー
-
MuseScoreのエクスポート方法
-
ミキサー大帝の邪悪友情パワー...
-
質問させて頂きます。DI(Direc...
-
パッチベイ、またはミキサーの...
-
軽音楽部の機材のことで質問です
おすすめ情報