dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日vistaをインストールしました。
「Users」というフォルダがあるそうですが、これが「ユーザー」というカタカナ表記になっています。
実体は「Users」のようですが、エクスプローラ等でこれを正しい表記で見えるようにしたいのです。
「ユーザー」となっているのは私だけではないようですが、
ネットを見ているとファイルパスの表記はたいてい「C:\Users\…」となっているので「users」表記に見えているの方がいるはず(というかほとんど?)と思いました。
インストールしたばかりなので、再インストールも考えています。
しかしまた同じ症状になっても困るので、こちらで質問させていただきました。
不具合ではないですが、ファイル名と実体が違うというのはとても気持ち悪いので、原因と解決策をご存知の方お教えください。

A 回答 (7件)

ANo.2です。



>勝手にカタカナ表記する機能は視覚的効果の一つだと考えるのが妥当

desktop.ini内の用語どおり,LocalizedFileNames(現地語化されたファイル名)ということです。

現在のWindowsは,国ごとに異なるコードで製品開発されているわけではなく,国際版が一つあるだけで,各国ごとに表示言語を変えています。
コードが統一されていますから,フォルダの実体は C:\Users\Public です。C:\ユーザー\パブリック や C:\usuarios\publico という実体を使うような,異なるWindowsは開発したくない。
しかし,日本人老若男女を利用者として想定するのであれば,Users, Public などという非日本語ではダメだと。したがって,一般利用者による日常の利用を想定している一部のフォルダについては,実体名とは異なるLocalizedFileNamesを与えているわけです。

私はOSに対して変則的に手を入れるのは好みではないので,ANo.2に続いて,標準機能による次善策をご紹介します。
下記URLを参照すれば,次のような対処が取れるでしょう。(残念ながらフォルダ一覧ペインは変わりません)
・(Localized)「名前」とともに (実体)「ファイル名」も表示する
・この「名前」項目をファイル一覧ペインの右端でなく左端に表示する
http://reisato.plala.jp/rsato/weblog/2007/06/17/ …

あるフォルダにおける表示設定は,エクスプローラの「整理→フォルダと検索のオプション→表示→フォルダに適用」で,全フォルダに適用できることはご存知ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>国際版が一つあるだけで,各国ごとに表示言語を変えています。
詳しいご解説参考になりました。
日本人老若男女を利用者として想定する方針のもとのLocalizedFileNamesでしたか。しかしカタカナにしただけで外来語には変わらないような…。
親切設計には人によって求める形が違いますから難しいですね。個人的にはシンプルが一番扱い易いと思います。

>私はOSに対して変則的に手を入れるのは好みではないので
おっしゃるとおりですね。利用者による切り替えが自由にできるのが理想でした。
リンク確認しました。「名前」≠「ファイル名」で項目が分かれているとは。良いことを教えていただきました。
フォルダオプションは存じております、ご教授ありがとうございます。
試してみたところ、右の一覧ペインは良い感じになりました。問題はおっしゃるようにツリー側ですね。
しかしOSに想定された運用方法内でできるのは安心です。

余談ですが、別ドライブからエクスプローラでvistaドライブを見たとき、ツリーを含め日本語化は利いていません。この場合エクスプローラはdesktop.iniを参照しないのか。謎です。
この別ドライブとあわせたフォルダ管理の関係で動作を統一したかったというのもありました。

いろいろいじっているうちに、vistaがいいところも確かにあるな、と思えるようになってきました。引き続き検討して試してみることにします。ご教授ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/12 15:47

duosonic です。


本件に関しては、こちらこそ勉強させてもらっています。

1.
今、英語版Vista Ultimate 64ビットでこれを書いています。
(1) CMDでは、IMEを全角日本語にすれば「¥」が出ますが、最終的に半角バックスラッシュに戻ります。CMDでの文字変換は、Vistaが自分で認識できる形式に勝手にやるようです。メモ帳では、半角英数にしてもバックスラッシュは出ずに「\」になります。
(2) 「Start Menu」を「スタートメニュー」にしようとしても、「Start Menu」に戻ってしまいます。
(3) 「Users」は「Rename(名前を変える)」の選択肢がありません。プロパティもグレイアウトです。
(4) desktop.ini には、これだけ書いてあります:
[LocalizedFileNames]
migwiz.lnk=@%SystemRoot%\system32\migwiz\MIGUIRes.dll,-103

2.
英語版にIMEを入れて使っているのと最初からVista 日本語版を使っているのと操作が違うところもあるのでしょうが、XPでできたこと「デフォルトフォルダ名の変更」がVistaではセキュリティ強化?でできないようになっているようですね。知りませんでした。

3.
VistaのインストールDVDにはいろいろな種類があるんだと思いますが、「International」というものがありますよね。元を英語版にして日本語はIMEで対応するのが抜本的な解決策なのでしょうが、そのために英語版を入手するのも 、、、ですかね。


ご参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答が大変おそくなり申し訳ありません。
たびたびありがとうございます。ご意見大変興味深く伺っております。

あれからあまりちゃんといじる時間がとれないため保留状態なのですが、
やはり当面はデフォルトのシステムを変えずに試行錯誤することに致しました。(ファイル名もそのままに)
desktop.iniの内容を変えるという手も考えていますが、手を入れるには量もあるので大変です。
また、vistaではジャンクションが大量にあるなどディレクトリの構成がわかりずらくなっており、
せめて基本構成が頭に入ってから変えるのが良いと判断いたしました。
いじっているうちに慣れてしまう可能性もありますね。

vistaのインストールCDによる違いについては興味深いです。
日本語版を入れた時点ではじめから違ってしまっていたようですから、それを今更変えるのは労力がかかりそうです。
シンプルな状態で使いたい場合は英語版が良いですね。

対策は決まっていませんが、これにて締め切らせていただきます。
この度は色々な方のご意見を賜る事ができ、とても参考になりました。
まことにありがとうございました。

お礼日時:2008/10/20 13:05

duosonic です。

度々失礼します。

1.
「使いづらい」というか、旧OSとの互換性で実用的に問題があることが多々ありますよね。やったこともやる予定もありませんが、W98を未だに使っている人のPCでVistaで作成したファイルを再生しようとしたら、何か問題があってもおかしくないですよね。それを最小限に止めるべく、今でも僕はフォルダ、ファイルともに半角英数と「_ 」しか使わないことにしています。

2.
そうです、ご指摘の通り、英語のMS DOSやC言語などで使われるのは逆斜線です。ただ、日本語用の文字コードにはバックスラッシュ自体が存在せず、同じ記号番地に割り当てられている「\」がそのまま使われるようになったそうです。通常の「日本語104キー」では、バックスラッシュは出ませんよね(無理矢理できるのかも知れませんが)。

Vistaのカーネルプログラムもバックスラッシュで書いてあるハズですが、それでも「\」を「バックスラッシュ」として認識しているのですから、CMDに「C:\ユーザー\」と入れても、Vistaの中では「C:/users/(逆斜線)」と勝手に解釈するようになっているのでしょう。つまり、本当に「表示」だけの話なんでしょうね。

3.
>>リンク確認しました。インストール後最初のエクスプローラ起動が、英語のプログラムによる動作とするよう仕向ければ、あるいはUser表記の日本語化をされない可能性はある、ということでしょうか。
>またまたすみません、よくよく見たら、僕の Vista Ultimate はもともと英語版でした(特殊な入手経路なので)。すなわち、「ユーザー」云々に気が付かなかったのも当然です。日本語環境で使っていますが、英語は多少心得があるので、全く不自由に感じたことがありません。

4.
>>「ユーザー」で名前を変更をクリックするとそもそも「Users」でした。あくまで実フォルダ名はUsersなので、変えようがないのです。しかし、XPのフォルダ名変えて大丈夫でしたか?変な動作になったら申し訳ないです。
>ご心配、ありがとうございます。XPは全く問題なく動いていますよ(これは日本語版)。昨日試しに変えてみた通り、「download ⇒ ダウンロード」、「スタートメニュー ⇒ Start Menu」に変わったままです。

5.
Windowsは名称変更したらWindows実行に影響があるフォルダ名は変えさせてくれません。その旨のダイアログが表示されるハズです。

、、、なのだろうと仮定して、たった今、XPで試しにやってみたら、案の定、「Program Files」や「Windows」などのフォルダを右クリックしても「名前の変更」の選択肢自体が表示されません。プロパティを見ても、フォルダ名前はグレイアウトです。つまり:

「名称を変更してもWindows実行に支障がないドライブやフォルダは変更可能だが、名称変更されるとWindows実行に支障を来たす可能性があるフォルダは変更不可」

、、、となっているようです。Vistaでも多分同じですので、右クリックしてご確認下さい。ちなみにXPでは、ご言及の「Application Data」も右クリックで「名前の変更」選択肢が表示されます。これを「App Data」と名称変更しても、XPはそのまま何事もなく稼動しています。多分英語版Vistaでも、これらフォルダ名称を日本語カタカナにすることは可能なのだと考えます。

「名前の変更」が右クリックで表れないフォルダやファイルの名称に無理矢理手を加えて変えると、本当にWindows実行に支障が出るのかも知れませんね。


これで解決しませんでしょうか、ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびありがとうございます。

>1
半角英数しか受け付けないような形式のものはそもそもvistaでは動作しないでしょうけど、私もついフォルダ名は半角英数8文字にしたくなってしまいます。安全側に考えてしまいますよね。

>2
日本語でも、フォントによってはバックスラッシュになっているものがあります。でも、cmdで使用できるフォントは半角\しかないようです。
cmdでは日本語のファイル名は日本語として表示されています。ためしにcmdで「ユーザー」でパス指定してみましたが、「Users」じゃないと認識できませんでした。たぶんcmdに限れば正規表現じゃないとだめなのだと思います。

>3
今までの皆様の話から総合すると、英語版ではじめにインストールすれば、desktop.iniにLocalizedFileNamesがないものができるということになりそうですね。
英語版で日本語に切り替えて使う場合には、iniが日本語版と同じものに書き換わるということはなさそうですし、変にローカライズされないで使える英語版vista大変良いですね。うらやましく思います。

>4、5
何事もないようでよかったです。変更できる=変更しても問題ないということですね。
「Application Data」が名前の変更可能とは考えてもみませんでした。
AppDataで試してみましたが、名前の変更は現れますが、変更が有効になりません。ファイル名の変更は、そのディレクトリ以下に現在実行中のプログラム等がなければできるのかもしれません。
また、「ダウンロード」の場合desktop.iniが利いているうちは、名前を変更しても、実ファイル名は変更できないようです。


今回皆様のからのご回答で、英語のファイル名を日本語化して見せているのはdesktop.iniのためとわかりました。
システムの変更覚悟で根本から直すか、vistaにはvistaの良いところがあるので見え方の工夫を変え、ある程度許容するか…。
この辺をもう少し調べてよい対処方法を検討してみることにいたします。

ご意見大変参考になりました、ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/12 17:12

 みんな「ユーザー」と表示されていると思います。



 どうしても表示を変えたいのなら、C:\Users の下にある、
desktop.ini というファイルを消してみたら、Usersになると
思いますが、他に影響が出るかもしれません。あなた自身の
リスクでやってみてください。

 

この回答への補足

すみません、下のお礼回答の補足です。

desktop.iniはなくても致命的な支障はないだろうとあたりをつけて実行してみました。
再生成されないよう念のため、フォルダオプションにて「各フォルダの表示設定を保存する」をオフにしたうえで、iniの前に_をつけて拡張子無効化しました。

できました、表示がUsersになっています。ツリーのペインでも同様です。
問題点があるとすれば、各フォルダを検索して日本語化しているiniをそれぞれ無効にしなければならない、ということぐらいでしょうか。
ただ、デスクトップや、ピクチャなどデータ保存先くらいならそのままでも良いので必要な箇所はそうは多くならないと思われます。

最終手段として引き続き検討させていただきます。

補足日時:2008/10/12 14:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>みんな「ユーザー」と表示されていると思います。
そうでしたか…。どこもあたりまえのように「C:\Usersの中の…」と解説してあるものでほかの方々は「ユーザー」と表示されていないのかと思いました。

>desktop.ini
これによって表示が指示されているのですね?
早速影響について調べてみた上でバックアップをとって試してみたいと思います。

明快なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/12 00:56

duosonic です。



1.
日本語DOSでもWindows内CMDでも、英語「c:/」の代わりに「c:\」を使いますから、CMDは「カタカナ」も認識するのではないかと考えます。

なので、CMDに「C:\ユーザー\」と入れても「C:/users/」と勝手に認識する仕組みにはなっているのでしょう。

でも、おっしゃる「使いづらい」というのは分かります。僕も自分が作るフォルダ、ファイルは、いざという時にWMeやらW98でも問題なく読めるように全て英語半角で統一しています。

2.
精査すればご質問の状況への対応方法もあるのかも知れませんが、ちょっと見で 、、、これはOutlookの話ですが、「最初に英語版の Outlook や英語環境のインターネット ブラウザより Outlook Web Access を使用してメールボックスにアクセスした場合」は英語に変わるとあります。なので「最初の」が日英語のフォルダ命名に関連することはあり得るようです: http://support.microsoft.com/kb/418354/ja

IEでも最初に見たのが英語サイトであれば、「Temporary Internet」というキャッシュフォルダが生成されるような気がします。

3.
すみません、たまたまいつも使っているVistaが目の前にないので分からないのですが、今使っているXPだと「download」と表示されていたフォルダは「名前の変更」で難なく「ダウンロード」に変わりました。反対に「スタートメニュー」も「Start Menu」に変わりました。その都度レジストリの登録が変わるのでしょうか、支障はないようです。ただ、「共有フォルダは一旦解除されます」とダイアログが出るようです。

よっぽどWindowsというフォルダ名を「ウィンドウズ」としたらどうなるのか不明ですが、「ユーザー」フォルダは単にアカウント別に「マイドキュメント、マイミュージック」等が入っているだけなので、変えても影響はないのかと察します。もしクリーンインストールする用意があるのなら、その前に試してやってみては?


ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>1
NO.2の方に教えていただいたように、エクスプローラもGUIツールということで、勝手にカタカナ表記する機能は視覚的効果の一つだと考えるのが妥当のような気がしてきました。

「使いづらい」に同意いただける方がいらしてほっとしました。実際XPなどではまだ98時代からの古いプログラムがインストールできましたから、私もファイル名は半角英数にしていました。いざというときを考えると、vistaの視覚効果は逆に不便になりそうな気がします。

英語での\記号は「/」(スラッシュ)ではなく斜めが逆のバックスラッシュだと思います。たしかフォントによって表示がどちらかになるということだったかと記憶しています。
MSゴシックなどのフォントではバックスラッシュにあたるコードが\に割り当てられているようです。

>2
リンク確認しました。インストール後最初のエクスプローラ起動が、英語のプログラムによる動作とするよう仕向ければ、あるいはUser表記の日本語化をされない可能性はある、ということでしょうか。
条件が厳しい気がしますね、実行方法がまだ思いつきません。
しかしご提案ありがとうございます。ニッチな要望なのか、調べても解決策がまだ見つかりませんので。

>3
「ユーザー」で名前を変更をクリックするとそもそも「Users」でした。あくまで実フォルダ名はUsersなので、変えようがないのです。
しかし、XPのフォルダ名変えて大丈夫でしたか?変な動作になったら申し訳ないです。
ちなみに「ユーザー」の中にはXPでいうApplication Dataなどもあると思うのですが、変えても影響ないのでしょうか。

クリーンインストールという手もあるのでいざとなったら色々やってみることにします。

たびたびのご提案まことにありがとうございました。参考になります。

お礼日時:2008/10/12 00:43

>ファイルパスの表記はたいてい「C:\Users\…」となっているので


>「users」表記に見えているの方がいるはず(というかほとんど?)

いいえ,そうではありません。

GUIツールの「エクスプローラ」では(例えば)次のように表示されて,
■ > コンピュータ > ローカルディスク(C:) > ユーザー > パブリック >

CUIツールの「コマンドプロンプト」では次のように表示される,
C:\Users\Public

というのがVistaの既定の状態です。


>エクスプローラ等でこれを正しい表記で見えるようにしたいのです。

エクスプローラ使用中に,上記の■で示したアイコンをクリックしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

既定でしたか。それでは表示設定を変えるのは難しいかもしれませんね。

エクスプローラはGUIツールだったのですか。
ということはエクスプローラも視覚的に処理されているツールであるということでしょうか。
これが既定の設定とは…皆さんは気にならないのでしょうか。
どこかにエクスプローラの拡張がないか探してみます。
試しにほかのファイラは入れてみましたが、エクスプローラと同じ表示でした。

>アイコンをクリック
フルパス表記できるのですね。ツリーのペインでも表示できるようユーザーに選択の余地を与えてほしかったと思います。

有益なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/12 00:11

こんにちは。



1.
「日本語版」でシステムロケールを「日本」にすれば、基本的にシステムフォルダ類も日本語表示になると思います。それとヘルプなどを日本語表示するための「日本語版」です。Vista DVDは「International版」が大半?ですので、支障なく実態パス名と違う言語表示ができるようにはなっているハズです。

2.
インストールして最初に使ったプログラムが英語だと、そのプログラムが参照するフォルダは英語になるという話は聞いたことがあります。確かに、そのプログラムが生成するファイル群を保存するために新規で作るフォルダは英語になるでしょう。

3.
今言われて見てみたら、「Documents and Settings」、「共有ドキュメント」という具合に僕のXPにも日英語が混在していました。気になったことはありませんが、変えるのなら当該フォルダを右クリックして「名前の変更」で「ユーザー ⇒ users」とするとできると思いますよ。


ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

1.確かに実体とちがうパス名でも支障なく運用できそうな気がします。(アドレスバーなどで「ユーザー」でのパス入力可能ですし)
ただ、ネットで調べ物をした時、Userの方でパスの指定をした解説になっていることがほとんどです。ほとんどの方はUsersなのですよね?
しかし私がエクスプローラを見てもそのUsersフォルダは存在しない…。はじめの時は困りました。
そういった、フォルダ名勝手に日本語化をされたものが他にもありそうです。
コマンドプロンプトなどではたぶん正しいパスじゃないとだめなのではないかと思うのですが、それは大変に使いづらいです。

2.そうなのですか。最初に使ったのは、インストーラだったかとおもいますが…。(これはプログラムに該当するのでしょうか。)もしくはIEです。
しかしUsersは、XPでいうDocuments and Settingsだときいたのですが、システムファイルははじめから生成されているのではないのでしょうか。

3.確かにプロパティ上では「ユーザー」になっていますが(ここでは変更不可)、ファイルの名前の変更をクリックするとな「Users」となっています。この見かけ上の日本語化をどうにかできないものかと悩ましいです。
それとシステムファイルは名前の変更はしたらまずいのではないでしょうか。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/11 02:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!