
http://miyazaki.ddo.jp/soft/tdsss/index.html
プログラムダウンロード
3D将棋スクリーンセーバ 1.42 (2002/11/10)
お願いします。
このソフトが動きません。
DirectX6.1モジュールが必要なのですが互換性で使えるようにする。
XPSP2にする。
これは解凍ソフトなので互換性を選択できません。
参考URL:http://www.trinitroncg.com/vista.htm
この通りにしたいのですが解凍ソフトなので互換性タブが見当たりません。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ベクターのシェアレジ以外の方法で送金する場合は、
作者に連絡がついてからにした方が良いです。
シェアレジを利用して送金するのでしたら、ベクター
が責任を持ってライセンスキーを発行してくれるはず
ですので、特に確認の必要はないと思います。
※ソフト代金の他に手数料が掛かりますが・・・
http://www.vector.co.jp/for_users/regist_help.html
価格表示が違うのは、消費税込みの総額表示が義務
付けられる前に作成したページで、それ以降更新して
いないためだと思います。
あまり更新していないようですが、ブログの方は今年
2008年の記事もあるようです。
http://miyazaki.ddo.jp/top.html
シェアレジ以外の方法で送金したい場合は、1週間程度
は返事を待ってみてはいかがでしょうか?
それでも連絡がつかない場合は、諦めるしかないと
思います。
※私の方は、この質問の動作確認のためにインストール
したので、既にアンインストールしました。
この回答への補足
2つあるメルアドのうち1つは送信して戻ってきませんでしたので送信済みだと思いますが、残りのひとつは送信できず戻ってきてしまいました。
掲示板(談話室)も使えない。
ブログのコメント欄に書き込み様子を見るか、送信済みのメールのお返事を待つか、確実なVectorシェアレジ以外方法はないようです。
お返事待っています。
考えます。
的確な解答ありがとうございます。
助かりました。
No.1
- 回答日時:
一般的な解凍ソフトは拡張子が「.exe」の実行ファ
イルですので、通常は「互換性」タブがあります。
ダウンロードしたファイル「TDSSS142.LZH」の解凍は
済んでいるのでしょうか?
まだの場合はまず解凍してください。
※拡張子が表示されていない場合は、先に拡張子を
表示する設定にして置いてください。
設定方法は次のページで確認してください。
http://azby.fmworld.net/usage/windows_tips/20061 …
※Vistaでは、適当なフォルダを開いてから「Alt」キーを
押すとメニューバーが表示されます。
拡張子が「.lzh」ですから、対応している解凍ソフトを
使用して解凍します。
もし持っていなければ、次のどれでも大丈夫ですから、
ダウンロードして使用してください。
「Lhaz」
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se107748 …
「Lhacaデラックス版」
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se166893 …
「Lhaplus」
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se169348 …
適当なフォルダに解凍したら、「3D将棋.txt」を開いて
インストール方法を確認してください。
※「3D将棋.txt」と「履歴.txt」は、コピーしなくても大丈夫
です。(その他のファイルはすべてコピーします。)
※「C\Windows」にコピーした時、UAC(ユーザーアカウント
制御)の警告メッセージが表示された場合は、「続行」を
クリックすると良いです。
スクリーンセーバーの実行ファイル「.scr」に「互換性」
タブはありませんので、互換性を変更することは出来
ません。
「3D将棋」の場合、「d3drm.dll」がないため動作しない
ようですので、「d3drm.dll」を用意してシステム
フォルダにコピーします。
※「d3drm.dll」は、次のページで「Windows Vista対応
拡張モジュール 圧縮zipファイル(175KB」というのを
ダウンロードして解凍してから、「C\Windows\System32」
へコピーしてください。
http://www.hitecrcd.co.jp/support/down/FMS/index …
※準備が出来たらデスクトップの何も表示されていない
所を右クリックして「個人設定」を選択し、表示される
コントロールパネルの画面で「スクリーンセーバー」を
クリックします。
※プルダウンメニューから「3D将棋 スクリーンセーバ」
を選択して「プレビュー」を実行します。
問題なければ「OK」で画面を閉じます。
とりあえず、これで問題なく動くはずです。
この回答への補足
どうもありがとうございました。
きちんと動作しました。
わかりやすい文章で親切に長文を書いてくださりどうもありがとうございます。
「3D将棋」フォルダの中に「d3drm.dll」をコピーしましたところ動きました。
ところが、このソフトは古いので作者にメールを出してもお返事がきません。Vectorシェアレジで525円(消費税込み)なのですが、メモ帳作成した2002年時点では500円になっています。当時は消費税がまだなかったのでしょうか。シェアウエアなので30日しか使えません。
非常にわかりやすい説明で感謝をしております。
正確で簡潔に書かれています。
見習わなければと思います。
登録料の違うことは電話で問い合わせるしかないようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
長いファイル名を含むZIPファイ...
-
Lhaplusにてパスワードを要求さ...
-
LAMEエンコーダーのインストー...
-
圧縮ファイル 解凍すると中身が...
-
zipファイルを解凍した時デスク...
-
lhaz.exeをコマンドプロンプト...
-
CD-RからHDDにコピーできない
-
読み方
-
Lhaplus「解凍先フォルダを開く...
-
LhazとかLhasaとかLhaca の質問
-
Win Zipファイルの開き方
-
自己解凍形式のファイルを自動...
-
Lhaplusパスワード付zip 解凍...
-
WinRARの解凍方法について教え...
-
ZIPファイルが解凍出来ません。...
-
私本管理ソフトにISBNコードを...
-
拡張子が小文字から大文字に勝...
-
USBメモリを挿したら中国語でウ...
-
Lhaplusで「7z」形式を解凍でき...
-
OEでAttach.zipファイルを開く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
圧縮ファイル 解凍すると中身が...
-
長いファイル名を含むZIPファイ...
-
zipファイルを解凍した時デスク...
-
拡張子「bin」のファイルは...
-
Lhaplusにてパスワードを要求さ...
-
zipファイルがパソコンで開けま...
-
エロゲーの解凍の方法について
-
.noaファイルを解凍できるソフト
-
zipに勝手にパスワード
-
OEでAttach.zipファイルを開く...
-
rarファイルを個々に解凍できま...
-
lhaz.exeをコマンドプロンプト...
-
オラクルインストール時のエラ...
-
LAMEエンコーダーのインストー...
-
PAKファイル解凍ソフト
-
拡張子が小文字から大文字に勝...
-
拡張子、pkgの解凍について
-
圧縮ファイルを解凍するとファ...
-
Lhaplusで圧縮したZIPファイ...
-
フォルダ圧縮された画像を連続...
おすすめ情報