dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Photoshop Elements5.0を使っていて、サイズ変更にカンバスサイズで相対にチェックを入れて、幅か高さの数値を入力したら、もう片方が自動計算されてちゃんと縮小したり出来てたと思うのですが、いつからかカンバスサイズの所を開くと、幅高さともに0になっていて、片方の数値を入力しても計算されなくなりました。
また、数値を片方だけ入力しても両方入れてみても(もとより小さいサイズで)余白が大きくなった結果が出来てしまいます。

前は出来ていたので何がなんだかお手上げです。
詳しい方よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>上の欄のピクセル数というのは変えれなく(文字が表示されているだけ)、下の方のドキュメントのサイズのところは自動計算はしてくれますが、(前から)pixelの単位がないのです。




それは「画像の再サンプル」のチェックが外れている
からですね。(^^*
この状態で解像度を72から240や300(pixel/inch)などに
変更すると、現在の画像サイズのままで指定した解像度
に変更されます。
ドキュメントのサイズには、印刷で出力されるサイズが
自動で入力されます。

※「画像の再サンプル」のチェックを外すのは、印刷
のために解像度を変更する時で、印刷サイズ(ドキュ
メントのサイズ)が小さく(場合によっては大きく)なって
も大丈夫な場合です。
印刷サイズが足りない場合は、再サンプルのチェック
を入れたままにすると、指定した解像度およびドキュ
メントのサイズに必要なピクセル数に変更されます。
※ただし、印刷すると分かっている時は、最初から
解像度とサイズ(mmまたはcm)を指定して作成する方
が良さそうです。

※ドキュメントのサイズにpixelがないのは、通常は
印刷に使用する単位ではないためだと思います。

画像のサイズを変更したい時は、「画像の再サンプル」
にチェックをつけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「画像の再サンプル」のチェックですか!!
出来ました(●´∀`)ノ+゜
すぐ下のチェックが原因だったなんて思いもよらず…
詳しい解説もありがとうございます☆
本当に助かりました。ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2008/10/19 10:30

「イメージ」→「サイズ変更」→「カンバスサイズ」は


その動作で正常だと思います。
※画像内のイメージは拡大・縮小はされず、カンバス
(キャンバス)のサイズだけが変更されます。
※「相対」にチェックが入っている場合は、入力した
数値の分だけそのまま余白が追加されます。
※余白の追加位置は、基準位置の設定で決まります。

pinkycafe7さんが以前使っていたのは、「イメージ」→
「サイズ変更」→「画像解像度」の方だと思います。
※画像サイズの変更は、上の欄のピクセル数で指定します。
※ドキュメントのサイズは、印刷する場合に使用します。
※「縦横比を固定」にチェックを入れて置くと、片方に入力
した値に比例してもう片方の値も自動変更されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます^^

私も画像解像度の方だったかな~と思ったのですが、上の欄のピクセル数というのは変えれなく(文字が表示されているだけ)、下の方のドキュメントのサイズのところは自動計算はしてくれますが、(前から)pixelの単位がないのです。
(pixelがないからと思ってカンバスサイズの方の画面を使っていたような気がするのですが…)

ん~どういうことなんでしょう…

お礼日時:2008/10/18 11:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!