
No.3
- 回答日時:
こんばんは
紅葉の始まっていない
先日の連休に京都に行きましたが
京都駅の発売窓口に午前中から「本日のトロッコの当日券の発売はありません」と貼られていました
ご参考までに
混んでいそうなので、紅葉にこだわらずオフシーズンに行こうかな、と考えていましたが、それでも、午前中には既に完売しているのですね!
この間の連休なんて、桜でも紅葉でもないのに、驚きです。。
情報、ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
もし貴方が保津川下りをせずにトロッコ列車乗車のみが目的であったり、保津川下りとトロッコ列車乗車の為に2往復しても良いのならトロッコ亀岡⇒トロッコ嵯峨間を利用する方法をお勧めします。
つまり、多くの人はトロッコ嵯峨⇒トロッコ亀岡に乗車後、保津川下りを楽しむ人が多いのでトロッコ亀岡⇒トロッコ嵯峨の乗車する方の方が少ないのです。
2往復の仕方は
JR嵯峨嵐山⇒JR馬堀(徒歩移動)トロッコ亀岡⇒トロッコ嵯峨
JR嵯峨嵐山⇒JR亀岡(徒歩移動)保津川下り亀岡乗船場⇒嵐山下船場となります。
トロッコのHP貼っておきます。
参考URL:http://www.sagano-kanko.co.jp/torokko_access.html
なるほど!亀岡→嵯峨の乗車は頭にありませんでした。
また、2往復するという手もあるのですね。JRのどの駅とトロッコのどの駅がつながっているのか、よく接続がわからなかったので、大変ためになりました。検討してみます!ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
紅葉の時期は、朝早い時間からでも非常に混む事が珍しくありません。
夜行出発の観光バスが朝一に京都に着いて車両のほとんどの席を貸し切り、
余った席を個人用の席として当日販売している程度しか枠がない時も
しょっちゅうです。トロッコ鉄道にこまめに電話して、自分の希望する
乗車日の状況(時刻・紅葉具合等も)を確かめることをお勧めします。
トロッコ列車のチケット購入は、駅の窓口に並びます。地元の人はあまり
トロッコ列車には乗らず、ほとんどよそから来た旅行者の人ですね。
個人の人は、朝一から乗ろうとする人はあまり見かけたことはありませんので、
余裕があるとすると朝早い時間の方が多いですが、確率の問題をごちゃごちゃ
述べてもあまり役には立たないと思いますので、不安な点は、トロッコ鉄道に
直接問い合わせる方が間違いないでしょう。
窓なし車両は紅葉の時期になると結構肌寒いと思うので、直前に
なったら天気や気温も良くチェックすること、空き状況の確認の
ついでに長そでで乗っている人が多いかどうかも聞くといいですよ。
私の場合は寒いのが苦手なので、必ず窓付き、暖房付きの車両にしか
乗っていません。
電化に伴ってJRとしての利用は廃線になった線路の有効活用ですが、
崖っぷちすれすれに走る車窓は紅葉を抜きにしてもとても楽しめます。
当日は存分に楽しんできて下さいね。
参考URL:http://www.sagano-kanko.co.jp/
ご回答ありがとうございます。
そうですね、まずはトロッコに直接問い合わせてみて、自分がいける限りの早い時間に並んでみます。
窓無し車両に乗ることだけを考えていてあまり寒さについては考えていませんでした。。天候と服装についてもよく調査して当日にのぞみます!アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報