
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>キーボードから逐一フォルダのフルパスを入力する以外の指定方法でしょうか。
いえ、逐一入力する方法です。
『ハイパーリンク』の入力欄には、通常のコピー&ペーストが使えませんが、[ctrl]+[V]でペーストができますから、エクスプローラの『フォルダオプション』の『表示タブ』の
□アドレスバーにファイルのパス名を表示する
にチェックを入れて、目的のフォルダをエクスプローラで開いた時に表示されるフルパスをコピーして、『ハイパーリンク』の入力欄に[ctrl]+[V]でペーストすると楽です。
No.6
- 回答日時:
#2です。
まーたハズレの回答をしてしまったようです。
#1さんにはご迷惑をおかけしました。書き込みの瞬間は#1さんのご回答が見えなかったもので、結果的に#1さんの回答を否定する書き方になっていましたね。重ねてお詫び申し上げます。
Excel2000、Excel2002ともにちゃんと開きましたぞ。
No.4
- 回答日時:
#2のご回答の敷衍になりますが、
セルB7(例)に「c:\My Documents\ワード文書」をいれておく。
Sheet1のイベントプロセジュアに
Private Sub Worksheet_BeforeDoubleClick(ByVal Target As Range, Cancel As Boolean)
s = Target.Value
s = "explorer.exe " & s
MsgBox s
x = Shell(s, vbNormalNoFocus)
End Sub
をいれて、B7をポイントしてダブルクリックすると、
「ワード文書」(私の作った独自のもの)フォルダが開きました。丁寧にTargetがB7かどうか聞くべきかも知れないが略。
No.2
- 回答日時:
セルと右クリックしてひらくたれふんどしの一番下に「ハイパーリンク」ってのがあります。
そこからたどると・・・あ、フォルダは開けませんね。ファイルしか開くことが出来ないようです。マクロを使うとできるはずです。
'=========================================================================================
Sub Test()
Dim RetVal
RetVal = Shell("Explorer.exe C:\My Documents" _
, vbNormalNoFocus)
'マイドキュメントのフォルダをオープン
End Sub
'=========================================================================================
一歩進めて
'=========================================================================================
Sub フォルダを開く()
絶対パス = ActiveWorkbook.Path 'パスを取得する
MsgBox "OKボタンを押すとフォルダ内容が表示されますから、" & Chr(13) & _
"開きたいファイルを選んでダブルクリックして下さい。"
タスクID = Shell("explorer.exe " & 絶対パス, vbNormalFocus) 'フォルダを開く ' If タスクID = 0 Then MsgBox "起動に失敗しました"
End Sub
'=========================================================================================
あまり自信がないので、識者のマクロを待ちましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VBA フォルダ名に特定の文字を...
-
ファイル名に特定の文字列を含...
-
パス名に2バイト文字(マルチバ...
-
クラウドにあるフォルダを共有...
-
Excelのハイパーリンクについて...
-
vbsで選択ダイアログを表示した...
-
Windows10でコマンドプロンプト...
-
VBScriptで空フォルダ圧縮
-
Wallpaper Engineでおすすめの...
-
自動的に作られるresource.hに...
-
【VBS】古い日付のフォルダを削...
-
exclude xcopy 除外フォルダ指...
-
ExcelVBAでフォルダへのハイパ...
-
C++Builder Ver6.0.でコンポー...
-
サーバ内のフォルダ名と各フォ...
-
【マクロ】ファイル名の日付に...
-
DelphiのSelectDirectoryの使い...
-
META-INFフォルダの置き場所に...
-
【コマンドプロンプト】名前順...
-
Downloaded Program Filesはど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10でコマンドプロンプト...
-
会社のネットワーク上のファイ...
-
ファイル名と同名のフォルダを...
-
VBA フォルダ名に特定の文字を...
-
ExcelのVBAでフォルダ指定がで...
-
デスクトップの画像をhtmlに表...
-
VBA 最新のフォルダ取得
-
VBA フォルダの複数選択ができない
-
Excelのハイパーリンクについて...
-
パス名に2バイト文字(マルチバ...
-
【コマンドプロンプト】名前順...
-
【ExcelVBA】一覧表の記載に従...
-
サーバ内のフォルダ名と各フォ...
-
Wallpaper Engineでおすすめの...
-
ファイルとフォルダのどちらも...
-
Debug フォルダは消していいの?
-
Excelで指定したフォルダに保存...
-
VBプロジェクトでのフォルダ構...
-
GetAttrが原因?
-
Hitachi Embedded Workshop (HE...
おすすめ情報