重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

PCの起動時にはBIOSでCPUの温度やFANの回転数を知ることができるのですが、PC起動後にこれらを知ることはできないのでしょうか?
できることならフリーのソフトがあるとうれしいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

『MotherBoard Monitor』というフリーソフトがあります。


CPU温度、ファンの回転数、電圧、その他のリアルタイム表示&設定値を超えた時のアラーム等の機能があります。

『MBM 5 HomeSite』
http://mbm.livewiredev.com/

英文のサイトでダウンロードの仕方がわかりにくいので、同サイトからリンクされているミラーサイトからのダウンロードがよいかと思います。

『BP6.com』
http://mbm.bp6.com/

"MotherBoard Monitor"本体をインストールしたあと、"MBM language Pack"をインストール("Japanese"にチェックを入れて)すれば、日本語表示になります。

参考URL:http://mbm.livewiredev.com/,http://mbm.bp6.com/

この回答への補足

ありがとうございました。
MBM5を使ってみましたが、アラームが鳴り続けてうまくいきませんでした。
私の環境をきちんと書かなかったのですが、OSはWin2k、CPUはP4の2.26、マザーボードは845EのGA-8IEXです。
対応していないのかもしれませんね。

補足日時:2003/01/11 00:17
    • good
    • 0

>MBM5を使ってみましたが、アラームが鳴り続けてうまくいきませんでした。



私のPC(Dual PenIII、Win2000)でも『温度』の[Sensor 1]ですぐ警告音が出ました。

どうも、初期設定では、『温度』の[Sensor 1]に適切なセンサーが設定されないようで(もしかしたら、マザーボードの温度センサーコネクタを読んでいるのかも?私のマザーボードには、温度センサーコネクタはありますが、温度センサーは付けていないので)、警告音をOFFに設定して、[Sensor 2/3]に『表示すべきマザーボードセンサー』の選択欄をいろいろ変えて、BIOSの表示とほぼ同じ数値になる[WinBond 2/3 Diode]を選んで使っています。(『温度』の[Sensor 1]以外の数値は、BIOSでの表示とほぼ同じようです。)

各設定欄で、警告音の出ているところを確認してみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

deadlineさん何度もありがとうございます。
私の場合Sensor 1だけでなくすべてのSensorでだめなようです。
もう少し研究してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/14 11:12

下記のアドレスでいかがでしょうか?



http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/hardware/s …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

news_0203さん ありがとうございます。
早速見に行ってきました。
私のミスで申し訳なかったのですが、OSはWIN2Kです。
せっかく教えて頂いたのにすいませんでした。

お礼日時:2003/01/10 23:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!