重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

10月23日付けの夕刊フジに、こんな記事が記者の署名入りで載っていました。

【WBCはイチローのためにあるのではない。「・・・現役監督から選ぶのは難しいでは、本気で最強チームを作ろうとしているとは思えない」とは、思い上がった何様発言以外の何者でもない。監督人事に不満があれば、出場を辞退すればいいだけのことだ。イチローがいなくても、日本代表チームはできる。(以下、略)】

私は正直、WBC自体には関心がないのですが、この記事を見ての皆さんのご意見をお聞きしたいと思いますので、宜しくお願いします。

A 回答 (23件中1~10件)

低俗な話題が売りの 『夕刊紙』 とはいえ、一応は新聞なのでしょう?記者なのでしょう?


マスコミが、言論・表現の自由(報道の自由)を制限する記事を書いてどうするの?
この記者は、相当なアホだと思います。

> 思い上がった何様発言以外の何者でもない。

イチローは誰もが認める代表候補。そのイチローの発言に異を唱える夕刊紙記者。
思い上がった発言はどっちでしょう?
言論・表現の自由は、マスコミだけ認められた特権ではないのですよ。

> 出場を辞退すればいいだけのことだ。イチローがいなくても、日本代表チームはできる。

不満があるのなら、イチローを日本代表に選らばなければいいだけ。恐らく、イチローは困らないと思います。
ちなみに、同様の発言を、松坂投手(レッドソックス)、青木外野手(ヤクルト)がしています。
3選手は間違いなく代表の主力クラスです。選ばないという選択は、まずプロ野球ファンは許さないと思いますが…。

記事(記者)に対しての回答です。


#10さんと同じく、私も詳細を知りたくて調べてみました。
今回の記事を書かれたのは江尻良文氏ですよね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E5%B0%BB% …
Wikipediaに書かれていることが本当なら、酷いってレベルじゃない!(笑)
史上最強の電波記者。(笑)どこまで本気なのでしょう?(笑)
正直、マジメに記者批判した自分が滑稽に思えてきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、夕刊紙とはいえ、ちゃんとした(と、わざわざいうのも、おかしいですけど)スポーツ面で書かれた署名入りの記事ですから、新聞社としても責任を持った発言となりますね。

言論・表現の自由も、最近はマスコミ自身が都合にいい時にだけ使われている傾向もありそうです。

それにしても、ウィキにも載せられている記者だとは知りませんでした。ある意味では「有名人」なんですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/24 14:07

私は、野球には詳しくありませんが。

。。

そんな記事があったのですか。

私はイチローがずっと嫌いだったのですが、
前回WBCの韓国戦でしばしば感情を露にした映像を見てから自分の中の好感度が上がりました。

有名選手ですから、発言には気をつけなければならないでしょうが、
勝負事の世界、品行方正な選手ばかりではツマラナイ。

どんどん熱の入った意見や非難批判ぶつけ合って、大いに揉めて盛り上げて欲しいです。

例えば、何様的な伊良部だの新庄だのキャラ的に面白いです。
個人的には、桑田さんみたいな選手ってつまらないんですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他人の目を気にせずに、自分の思考と感情で行動する・・・それがイチロー選手の「クールさとホットさ」に現れているような気がしました。

経営者や監督の下で、品行方正に黙々とプレーする選手ばかりでは、強いチームは作れないかもしれませんしね。

新聞記者も、どうどん意見をぶつけるのも大事でしょうから、夕刊フジもこの記事に対する反論も載せてほしいと思ったりしました。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/24 20:12

こんにちは。



野球のことは、詳しくないですが

「イチローがいなくても、日本代表チームはできる」と
言っている時点で、
「イチローがいてくれたほうが、より強い日本代表チームができる」
という内心があるような気がします。

サッカーの中田さんも野球のイチローさんも
マスコミに迎合しないし、自分は批判されてもわかってくれる人が
いればいい、結果を出せればいいという冷めた情熱がある(ような)
気がするので、日本ではそういう人は叩かれ易いと
おもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「イチローがいなくても、日本代表チームはできる」・・・こういう言い方をするときには、実はその内心では「その能力がうらやましい」とか「否定できない存在だ」とかいった心理があってこその発言ということですね。
確かに、認めていなければ記事に取り上げることさえなかったかもしれませんしね。

日本のスポーツは、とかく精神論とか人間関係とかを重視しがちです。その割りに、結果が伴わないとバッシングするし、だから技術の向上と試合の勝利という結果に徹する中田さんとかイチロー選手とかは、海外に行ってこその選手だったとも言えそうです。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/24 20:07

少なくともイチローの発言は、日本国内にてプレーする選手からは絶対に出ない発言ではあるかと、思います。



イチローの発言が報道された時には、監督人事選考についてのガイドラインがコミッショナー、王氏等で行なわれた会議で話されたに過ぎず、具体名は出ていません。(後日、星野氏の名前がその場で出たと明かされましたが)

そういった点で監督人事が決まったわけではないので、夕刊フジの記事は的はずれに過ぎず、単なるイチローバッシングでしかないと思います。
夕刊フジ、ゲンダイは話題性の提供だけで記事の信憑性は全くないと見ていますから何ら影響はありません。

日本球界に影響されないイチローだから言える言葉であるし、言っている事は最もだと思います。批判されるべきは、誰もが思うような釈然としない人事の方向性しか決められなかった、コミッショナーの会議におけるリーダーシップであると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メジャーリーグでプレーしているイチロー選手だからこその発言というわけですね。

夕刊フジの記事の文調からすると、イチローバッシングが目的だったと受け取られてもおかしくないかもしれませんね。

イチロー批判をする前に、批判すべき相手がいる・・・となりましょうか。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/24 19:59

#17です。


スンマセン。兄弟船を絡めたつもりだったんですが。
解かりにくっ!僕の力不足っす。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いやいや、完璧に理解していましたよ(笑)。
一応、自己規制しているものですから、失礼しました。

ありがとうございました!

お礼日時:2008/10/24 19:54

全く思いません。


そもそも夕刊フジ、日刊ゲンダイなどはほとんどの記事がネタや飛ばしや批判記事です。こんな報道を真に受けてはいけません。

イチローの発言だから重みがあるのです。
イチローの言動には賛否両論ありますが、イチローの実績は前人未到であり、一選手の枠を超えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、夕刊フジとか日刊ゲンダイ、或いは東京スポーツとか内外タイムスとかは、ネタ記事で成り立っているようなものですからね。

論評の体をなしていても、中身は違うということになりましょうか。

イチローの発言だから重みがあり、重みがあるからネタ記事に使われたということかもしれませんね。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/24 19:53

一郎の発言内容に反論するなら、まともであるけれど、


一郎の発言すること事自体を批判するのはおかしいと思う。

記者自身もおかしいことは分かっていながら
わざと売るためにこういう書き方をしてるのだろう。

確信犯だと思うな。まー、読者を舐めてるのだろう。
読者のレベルが低ければ、感情論に同調する人や反発するす人など食いつく人がでてくるから。

テレビのワイドショーと同じ事です。
多くの人が質問者と同じく、WBC自体にあまり関心がないでしょう。
深く考える気はないし、どうでもいい問題。
そうなると、一郎の発言がどういう状況でなされ、どれだけ的を得ているかなど分からないわけです。
しかし、良くは知らなくても、人は、一郎に対する好き嫌いや、態度がどうだなど、主観的な思いでいろいろ反応するわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「発言すること」自体を批判するのがおかしい・・・けれども、確信犯で扇情的な記事を書いている、ということでしょうかね。
私もその可能性も高そうだなと思いましたが、もしそうだとすれば確かに「読者を舐めてる」のかもしれませんね。

WBCに関心がある人は、どうでしょう、20~30%くらいでしょうかね?
でも、そんな人でもこの監督人事の騒動に興味を覚えるのは、私だけではなさそうで、もっと率が上がりそうですね。

ありがとうございました!

お礼日時:2008/10/24 19:41

確かにまだ選ばれていないイチロー選手が発言する事はフライング気味であり、行き過ぎな部分もありますが、王さんが特別顧問になったので黙っておけなかったのではないでしょうか。



一見 上を恐れない今風の発言のようですが彼の型は古いです。(一郎だけに)
しけに強い選手(一郎だけに)ですので誰が監督になっても結果を残してくれる事を期待します。

>この記事を見ての皆さんのご意見を
記者さんとイチロー選手の意見が違うのは当然だと思いますし
一緒なら逆に気持ち悪いです。
それぞれの立場で活躍して欲しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

イチロー選手は、王さんのことは心底から尊敬しているようですからね。
「鈴木一郎さん」は、名前だけでなく(笑)メチャメチャ古風だと思いますよ。何せ、清原選手と意気投合するくらいですからね。

この記事を見てのご意見を・・・と言いましたのは、どちらが正しいと思うかということだけでなく、私自身はむしろそれ以外の点についての方に感じることがあったために、質問させていただいた次第です。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/24 14:39

大の野球ファンですが、


一選手が監督人事に口を出すのは何様だと素直に思います

イチローも35歳を過ぎて明らかに衰えが見られ、今年の成績はまったくパッとしません

前回のWBCはイチローのおかげで優勝できたというより、棚ボタ的に手に入れた優勝ですし

MLBの松坂黒田が参加するしないでは大きな影響があると思いますが、
イチローがいるいないではそれほど影響は無いと思います(発言力はありますが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

選手は選手としての立場をわきまえるべき、ということですね。

前回のWBCは、イチローのおかげでも誰のおかげでもなく、完全に棚ボタであったことは間違いないですし、結果以外には何も評価できる点はないですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/24 14:32

イチローの発言に賛成です。



ただ一選手の発言をいちいち取り上げるマスコミの対応にはうんざりです。

その発言によって監督問題をやり直しするのなら所詮その程度の人選だったわけです。勝利に拘ってないと揶揄されても仕方ないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

イチローの発言内容の是非とは別に、マスコミのその発言の取り上げ方に問題があるということですね。
何だか、委員会やら選手やらマスコミやら、監督を決める前からこんなにもめるのでは、WBCの結果も見えてきそうです。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/24 14:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!