dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エクセル
アクセス
VB
SQLサーバー
オラクル

難易度順に並べると
エクセル→アクセス→VB→SQLサーバー→オラクル
と言う感じでしょうか?
(本人のやる気と相性にもよるとは思いますが)
何かご回答頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

>エクセル→アクセス→VB→SQLサーバー→オラクル



妥当な線です。
ですが

>(本人のやる気と相性にもよるとは思いますが)
よりは何をするかによります。

DBエンジンは覚えなくても使えます。
Accessで外部リンクしてしまえば内部に取ったDBとほぼ同じ感覚で使えますから。

ExcelにしてもVBAをやらない前提です
VBAではVBと機能的には同じ事が出来ますので、そこまでやるならExcelもAccessもVBもレベル的には同じです。

SQL ServerとOracleにしても同じです
アプリ側からしかアクセスしないなら通常のSQLを覚えるだけでしょうからAccessのSQLも同じですので。
ただ、運用面を考えたり如何に早く目的のデータを読み込んだり更新したりになると、どうしてもT-SQL若しくはP/L SQLで記述したものを実行させるようになります。
その辺が大変なだけで基本的なものは同じです。
たとえば10万件のデータ更新を行うのにアプリ側から1行読んでは更新なんて馬鹿なPGを作ると10万行分のデータがLANにて転送されるわけですからね。

VB、SQLの書き方を覚えれば後は本人が持つ感性です。
学生の頃に優秀と言われる人がすごいプログラムが作れるって事も無い
そうね、囲碁や将棋と似た部分があり先を見据えた閃きがある人が良いシステム造りが出来るかもね

VBやVC、Delphiなど色んな開発ツールがありますが1つ覚えれば方言と同じ、単語や言い回しが違うって感覚で覚えていけば大丈夫

VBAとSQLはどちらかと言うと英語と日本語くらいの差があります。
でも1つのSQLを覚えれば違うDBエンジンは同じように方言感覚でこなせますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
何をやるかによりますね。
大変参考になりました。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/10/28 16:21

なんとなく、


とまと→アップルパイ→かすてら→なし→桃
という順番(味)が正しいかという質問に似ています。

まあ、DBを理解してゆくのにこの順番で学んでゆくこともあります。
特に専門的な教育を受けていない(私のような)場合、わかりやすい順番かも知れません。 
VBがどこにくるのかは引っかかるところですが、、、

くだらない回答で申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ。
大変参考になりました。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/11/07 10:01

何の難易度ですか?



ベンダー試験?
それならそれぞれに、いろいろなレベルがありますが?

修得?
例えば、RDBMSなら、DB論理設計、物理設計、SQL、ストアドプロシジャ、チューニンング、運用、・・・などなど、修得すべきことはたくさんあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/10/28 15:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す