
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
企業の採用担当者です。
25歳で大学新卒は珍しくありません。十分に採用選考の対象です。
また、公務員試験も多くの自治体で27,8歳までの受験年齢制限を設けています。
しかし20代後半になって、企業で働いた経験が無いとなると多くの企業では門前払いです。
アルバイトか派遣がせいぜいでしょう。
それでも続けられるのは30代後半までです。
新卒で正社員になるのとは生涯年収ベースで2倍以上の差がついてきます。
ご両親が健在なうちはいいのでしょうが、老後の面倒は誰が見るのでしょうか。
また大学まで出させてもらったご両親への感謝、親孝行についてはどうお考えでしょうか。
自分も20歳を過ぎてから音楽を始めましたが、街角の弾き語りとプロを目指すような人たちのコンテストとではレベルが雲泥の差でしたね。
一度オーディションに応募したり、デモテープをレコード会社に送ったり
週1からでも通える専門学校に通って、プロの先生に指導を仰いでみてはどうでしょうか。
それでも諦められなければ就職して働きつつ、音楽学校に通われてはいかがでしょうか。
スガシカオさんはサラリーマンを経て、プロのミュージシャンになりました。
ご返答ありがとうございました。
まず定職についてその傍らで音楽活動をして、ある程度評価されたらプロを目指して、まったく芽が出ないなら諦めるという方向が堅実かなという気がしてきました。
No.6
- 回答日時:
>在学中は大学の勉強しか頭にないからです。
その割に2留もしたんですか?
器用に生きられる方ではなさそうですね。
芸術家が世の中に認められる際には、
他の世界同様に、セルフプロデュースできる器用さも、
ある程度は必要です。
また、不器用な人は引き際を把握できませんので、
30になっても40になっても、
夢を追いかけ続け、悲惨な老後を迎えることになる場合もあります。
あなたが言っていることは、
25歳からプロ野球選手を目指したいとか、
25歳からプロサッカー選手を目指したいと言っているのと、
たいして変わりません。
キャッチボールや、サッカーの草試合をした経験が少しぐらいあるからといって、
いきなりプロを目指すのは無謀というものです。
たとえば、地方大会で優勝したことがあるとか、
甲子園に出たことがあるとか、
ライブをしたり、路上で歌ったり、コンテストで優勝したり、
それなりの実績があるなら話は別ですが…。
趣味でサッカーや野球をする場所は探せばあります。
それと同じように、趣味で音楽をすることもいくらでも可能です。
とりあえず趣味として始め、
ある程度以上の評価をされるようになったら、
本気でプロを目指してもいいでしょう。
あなたのような不器用な方が、
いきなりプロを目指すのは無謀すぎます。
ご返答ありがとうございました。
学校については最初の3年間はほとんど大学にも行かずに勉強もまったくしてませんでした。大学というものを舐めていたのと大学での人間関係が皆無だったからです。4年目からは勉強態度を改め独力で単位を取っていきました。確かに不器用かもしれないですね。不器用だし内向的ですね。
でもミュージシャンとか芸術家っていわばもともとは不器用で内向的な人間の集まりではないですかね?だからこそ面白いものが作れるんではないんですかね?間違ってますかね?
いきなりプロを目指すかについてはz_574625さんの言うとおり職を持ちながら下積みをしてそこで結果を出してからプロを目指すのが現実的だと思いました。

No.5
- 回答日時:
ベース暦28年のアマチュアミュージシャンです。
私も若い頃はプロになりたいと思った時期がありましたが、どんなに頑張っても勝てない凄腕のベーシストが身近におりまして、限界を感じて諦めました。
その人自身は、某プロのフュージョンバンドの目に留まってお誘いがかかりましたが、結局断わって普通のサラリーマンをしています。
同じ音楽仲間でプロになった人もいますが、あまりパッとせず、生活は楽ではないようです。
例えば、30歳までに花開くかどうかといった感じに、自分なりに区切りを決めてやればいいと思います。
30歳までであれば、十分やり直しはききます
ご回答ありがとうございました。
最高30歳までをタイムリミットとしてがんばります。
自分自身、留年して2年間無駄な時間をすごしたことにものすごい焦燥感と後悔の念を持っていましたがそれを反骨心にして、気持ちをぶつけていきたいと思います。(気持ちだけで何とかなる甘い世界だとは思いませんが)
とりあえずは目先の大学卒業に向けてがんばりたいと思います。
No.4
- 回答日時:
再びNo.1です。
そのような事情が御ありでしたか。
そうとは知らず申し訳ありませんでした。
それなら今から一度本気で目指してみるのもありだと思いました。
僭越ながら私が思うに、
人生っていうのはなんとかなることは案外少なくて、大抵のことはなんとかしなくちゃいけない。
なんとかするために夢に向かうのは今が最後のチャンスのような気がします。
夢が叶えばそれで良し、やってダメなら仕方なし。
叶わなかったとしても心が折れなければ、
夢を追いかけたということがいつか大きな財産になると思います。
最初と書いてることが正反対ですけど、
挑戦しようとしてる人を応援するのは悪いことじゃないですよね(笑)
やろうと決めた以上、頑張ってくださいね。
成功をお祈りしています。
2回もご回答いただきありがとうございました。
たった一度きりの人生だし
25歳という年齢は手遅れではないようなので
若いうちにチャレンジしたいと思います。
No.3
- 回答日時:
チャレンジするのに遅いということはありませんが、
音楽(で食っていく)という心身的ストレスに束縛されることで
あなた自身は何もできないような気がしてなりません。
ご返答ありがとうございました。
チャレンジするには遅くないということはないとのことで少し安心しました。
これからは好きな音楽に没頭できるので心身的ストレス
はあまりないと思います。
喜びのほうが強いのかなと。
もし音楽活動にストレスを感じることがあったら
やめようと思います。
ストレスはパフォーマンスに影響すると思いますので。

No.2
- 回答日時:
皆さん、カラオケは歌いますよね。
その歌って居る方は小さいステージにちょんと立って、
真剣に歌って居ます。
その歌って居る方は音楽で飯を食って居るとは思えません。
でも、その方はその歌を何度も練習して、自分の納得が
出来るまで、カラオケで練習したりします。
そして、その方は自分はプロのミュージシャン
だと思ってます。
その方を、「いえ、あなたがプロのミュージシャンだとは
思えません。カラオケで歌って居る事は単なる自己満足です」
と言うのは簡単です。しかし、わたくしは思うのです。
その方が自分で「私は音楽で飯を食えて居る訳じゃ有りません
が、それでも私はプロのミュージシャンです」と言うので
あれば、それは、そうなんだと思います。
何が言いたいかと言いますと、プロのミュージシャンの定義など
その人本人が決める事なのです。自分がプロだと思って居れば
もうプロなのです。
続ける事が重要です。楽しく無くなり、止める事さえしなければ、
もうそれだけで、その人は自分で「私はプロです」と言えば
もうプロなのです。
ご意見ありがとうございます。
そうですねどんな形であれ自分に気持ちがあれば
音楽はできますよね。
それはとっても大事な気持ちだし
音楽の原点のような気もします。
No.1
- 回答日時:
初めまして。
いきなりですが少し辛辣な事を書きますがご理解の程よろしくお願いします。
>>自分が会社員になるのは何かもったいない気がして就職活動はしません。
典型的な逃避だと思います。
自分は本気でやらないから今は出来ないけど本当は人並み以上の人間だ、
そのようにお考えではないでしょうか?
モラトリアムを少しでも長く享受したいがための逃げの選択のように思えます。
私はピアノを幼少から習っておりましたが、音楽の道ってそうそう優しいものじゃないです。
何年もの血の滲むような積み重ねがまず土台にあって、
それに運と才能が加わって初めてプロになれるものです。
それはクラシックにしろポップスにしろ変わらないことでしょう。
仮にもし何か楽器や歌を何年も本気でやっていたとしたら
見当違いのことを書いてしまい申し訳ないです。
が、在学中は大学の勉強しか頭に無かったとのことですのでその心配はないかな、と思います。
大学の終わりは夢の終わり、とまでは言いませんが
そろそろ現実を見るべき時期が近づいていると思います。
今からでも修正は可能だと思いますので頑張ってください。
貴重なご意見ありがとうございます。
楽器や歌は家で
昔からギターの弾き語りをちょくちょくやってます。
大学時代にできれば音楽を本気でしたかったのですが、
大学にあまり行く気がせず単位もなかなかとれず、
挙句に2年留年して、大学自体がコンプレックスになってしまい
少しノイローゼ状態になり勉強や大学を出ることしか考えられなくなってしまいました。
しかしこの時期になって単位の心配も解消されてきて、
歌やギターの調子も進歩してきたし、
演奏自体が楽しくなってきているんです。
ですがwillさんのいうとおり厳しい世界というのもわかります。
ですが無理なら無理で才能ないならないで
チャレンジしてから夢を粉砕されないと
納得できなくて・・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 音大卒か、Dラン大学卒か 音大に入学する新一年です。音楽科の高校からエスカレーターで音大に進みました 6 2022/03/28 11:46
- その他(悩み相談・人生相談) 美大か専門か就職か… 5 2023/01/19 04:34
- 新卒・第二新卒 海外大卒から外資系企業へ 5 2022/08/12 12:42
- 就職 教員志望24歳のフリーター 民間企業に就職すべきか悩んでいます。 6 2022/07/15 17:33
- 新卒・第二新卒 26歳で海外大学卒業予定、就職活動がとても不安です。 現在22歳の大学生男です。 元々Fラン大学に2 4 2022/04/01 13:35
- 婚活 30歳になってから婚活を始めるのは遅いでしょうか? 現在25歳の男です。 この春大学を卒業して、4月 10 2023/03/19 14:06
- 新卒・第二新卒 学校職員の就活 1 2023/02/24 15:13
- 就職 就職留年、就職休学することに関してどう思いますか? 【かなり長文です<(_ _)>】 私は6月初めか 4 2022/06/21 00:43
- その他(社会・学校・職場) 今後の選択肢について悩んでいます。 3 2023/07/04 18:02
- いじめ・人間関係 私は部活が大嫌いです。部活があるのなら、学校にも行きたくないです。ほんとに楽しくない。わがまままな自 7 2023/03/08 03:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ザローリングストーンズのキー...
-
「プロ裸足」ってどういう意味?
-
premiere pro
-
トランペット奏者 Oli Parker ...
-
プロスポーツ選手
-
タロット占い:占う人(占い師...
-
プロユースという単語
-
MNP乞食 何回戦も寝かせておく...
-
プロボウラーのレッスンを団体...
-
25歳で音楽の道を目指すことに...
-
将来ボーカリストになりたい私...
-
ボウリングで10フレームでスペ...
-
プロ・フォー・ジャパンの「P...
-
アメフトのオフェンスの体系
-
長澤まさみ体重何キロだと思い...
-
ツアー観戦について
-
日本オープンに優勝したら?ゴ...
-
トーナメントプロとツアープロ
-
ももクロがまだももたまい婚や...
-
西部時代に賞金稼ぎ達はあ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「プロ裸足」ってどういう意味?
-
長澤まさみ体重何キロだと思い...
-
プロユースという単語
-
25歳で音楽の道を目指すことに...
-
プロ・フォー・ジャパンの「P...
-
タロット占い:占う人(占い師...
-
ビリヤードのプロ
-
EDIUSとFINALCUTってどっちが世...
-
プロ漫画家で同人誌を出してる...
-
iPhone14プロの性能はi5-4460 T...
-
アニオタって、どこからアニオ...
-
ハロープロジェクトて。 時代に...
-
なんでゲスト声優ってプロの声...
-
リアルガチで競技人口→アマ>>...
-
国内でプロのマーチングバンド...
-
フォーク
-
将来ボーカリストになりたい私...
-
MNP乞食 何回戦も寝かせておく...
-
プロが使用するDAWソフト
-
ヒカルの碁、ヒカルはこれでよ...
おすすめ情報