dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて書き込みします。長文で済みません。

現在EL-90を使用しております。
来月中旬、演奏発表の機会があり、更に年明けには演奏グレード5級を
受ける予定です(両方ともステージアを使用します)。
楽譜やレジストは、機種共通のものを使用し、発表前になると、
1時間あたり3000円で7回位、レッスン室をレンタルしています。

あと2~3年以内には自宅で教室を開きたいのですが(現在もピアノを少し
だけ指導しております)、
(1) 今、ステージアELS-01Cを年内に購入してUSBオプションを貰うか、
(2) 年明けに発売されるTypeUを購入するか、
(3) あと2年位買わずに、更なる新機種の可能性を待ってみるか、
迷っております。
そして、TypeUが、本当に基本性能が現在と変わらないのかも疑問です。
また、購入したら、しばらくは、買い替えられないと思います。

皆さんなら、どのようにしますか?宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

2~3年後の開業を前提とした、商売道具としての購入検討でしょうか。


ご当地でのマーケティングリサーチは既になさっているかとは存知ますが、
全国的にエレクトーン人口は急速に減少しています。ここ2~3年を振り返っても
多くのエレクトーン教室が生徒が集まらず、ピアノ教室へ転向されました。

ましてや開業が2~3年も先の話となると、第二次ベビーブーム(1971~4)の
お母さん達が生物学的な出産期の終盤に差し掛かる頃ですから、
ここからバケツの底が抜けたように新生児が減少すると言われています。
(子供が増加している東京23区や川崎市などにお住まいでしたら、また話が違います。
大都市圏では常に20~30代の労働人口を必要としているため、そのお子さんの数は減らないと
人口学者は指摘しています。)

(1)投資資金の回収という観点だけに立てば、けして見通しはよろしくありませんので、
再度の買い替えは難しいと思われます。開業ぎりぎりまでEL-90でいかれたほうが賢明では
ないでしょうか。

(2)また音楽教室で生計を立てるのではなく、趣味と実益を兼ねた内職レベルのお話でしたら、
欲しいと感じた今が買い時でしょう。投資資金の見返りを求めるわけではないのですから。
先行き不透明なエレクトーン界だからこそ、今を今の機種で存分に楽しんでおくべきと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
現代社会の事情を交えてアドバイスいただき、とても参考になりました。
ピアノのことは、ある程度分かるのですが、エレクトーンについては色々な意味で、まだまだ勉強不足で…!

更なる少子化の時代、確かに、エレクトーンを習う人口は、より少なくなっていくと思います。
“趣味と実益”レベルで考えておりますので、今の自分のために購入して良いのかもしれませんね。

“今を今の機種で存分に”、大切なことに気づかされました。
もう少しだけ、自分と向き合って考えて結論を出そうと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/30 14:45

演奏発表と受験については現状で足りるわけでしょう。


新機種の可能性があるのだから
なるべく待つのがよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

従来、機種がマイナーチェンジすると、その後1~2年で新機種が
発売されることが多かったと聞き、今回も年明けにTypeUが出るので、
「1~2年様子を見たら、更なる新機種が出るのかなぁ?」と勝手に
想像してみました。

演奏発表と受験は、多少不便な時もありますが、何とか頑張れます。
自宅で教室を開く2年後までに新機種が出るという確証はありませんが、
焦らない方が良いですかね......

ご回答ありがとうござます。

お礼日時:2008/10/28 07:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!