
都内で活動しているピアニスト(音大卒)です。今度、某小ホールでバイオリン伴奏を依頼され、改めて伴奏の相場を調べたところ、本番10000円~、合わせ5000円~というラインが多くみられました。
今回は、曲数2曲であり、曲の難易度も高くなく、また時折、トリオなどで一緒に演奏している知人でもあるので、合わせ(1回)+本番前日の会場リハ+本番、すべて合わせて10000円(交通費込)と伝えました。
ところが、今回の演奏会の主催者が用意している伴奏者の料金が5000円(本番+前日リハ)であること、軽い発表の場であることから、トータルで5000円(交通費込)にしてほしい、との要望がありました。
(軽い・・・とはいっても、入場料2000円の演奏会で、今回の出演者の大部分は声楽家のようです。)
1回の合わせについては、たまたま別件のリハで予約してあるスタジオでの余り時間(1時間~1時間半)を利用するため、この日についてはわざわざ出向く必要はないのですが、ホールまでの往復が1000円程度かかるため、トータル5000円は厳しいなあ、と思っています。
すでに2週間を切っているのですが前日リハの時間帯(昼か夜かも)もまったくわからず、当日の入り時間も不明という状況。
また当日は仮に出番が早くて、その後なにもすることがなくても終演までいてほしい、との要望もあります。
伴奏の相場については、なかなか難しい面も多いと思いますし、場面場面で変わると思いますが、いかがなものでしょうか?
経験されたかたのご意見など、伺えればと思います。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ギャラ1万円は妥当な相場だと思いますが、5,000円ではできないならできないとお断りすればよいですし、またソリストがお友達だというのなら、友情出演でノーギャラでよいという考え方もあります。
いずれにせよ最初にお話のあったときに、諸条件をキチっと確認して承諾するということでないと、日にちが迫ってからでは、主催者もソリストも、ダメなら他をあたるということができなくなります。今回の場合は、あなたが、「ギャラはいくらですか?拘束時間は?交通費は?」ということを相手に確認しなかった落ち度がありますし、日にちが迫ってからのドタキャンはお友達も困られましょうし、値上げの交渉はするものの1万円に届かなくても引き受ける他はありません。赤の他人の主催者だけが相手ならお断りするという選択肢もありますが、間に入っているお友達の立場も考えなくてはならないでしょう。場合によってはお友達が不足分を自腹で補うということもあるかもしれませんが、それをさせてよいものかどうかという部分もあります。
出番が終わっても終演まで居てくれという理由は主催者に訪ねて、納得が行けば残ればよいし、そうでなければ他に約束がありますと言って、ギャラだけ忘れずに貰って帰って来ればよいと思います。多分フィナーレで出演者全員がステージに上がって手を振るとか、記念写真を撮るとかだと思います。
質問者さんがアマかプロかは存じませんが、おカネの交渉はキチっとしないと、同じ過ちを繰り返すことになります。基本ギャラ・リハ・練習・食事・交通費などについてしっかりと交渉して納得のいくものなら引き受けるというようにしなければなりません。商店で品物を売買するのと同じです。友達だからおカネのことは言いにくかった、というのであれば、どのような条件であってもやる他はありません。でないとあなたの評判が落ちてしまいます。当日は、ギャラのことは忘れて、伴奏者として完璧にアシストすることに努めてください。

No.5
- 回答日時:
経験者や業界の関係者でもないので、一つの意見ではありますが…
プロとして活動されている方の純粋な謝礼としては安いのでしょうが
おそらく一緒に演奏したことのある知人ということで
「賛助」や「友情出演」的な要素が強いのでは、と思います。
2週間前ではどのみち、今更お断りすれば関係も悪くなるでしょうし
交通費の交渉ぐらいが関の山だとは思います。
舞台に上がる活動をしている方たちは、「ステージに上がれるならどこへでも飛んでいく」
というチャンスをつかみたい、経験を積む、縁故を増やす、自分を売る場というのもあって
お互い伝手で呼ぶ場合は安価や、ノーギャラでの支え合いとか
出られるならなんでも出たいという人がいる部分もあると思います。
せっかくなのでパンフレットにチラシを挟んでもらうとか
そいうったことにも利用させていただくのはどうでしょうか。
チケットが2000円はする、といっても実際それは軽い発表の場ではあるかもしれません。
アマチュアの団体であってもチケットは2000円、3000円などで設定することがあります
実際ノルマというか出演者が買い取り、出演者が売りさばく分のためで
一応価格設定はあれど無料でお譲りしたり
支援の意味でお金を出していただけるけど
一般販売はごく少ない、知人から上演コストのカンパを受けるに近いようなチケットってありますし。
今回は仕方ないので、今後はご自身で最低限の価格を設定して
引き受ける前に交渉するとか
その舞台の内容や、依頼してくださる方との関係などを考えて条件を決めておき
見合わなければ断ると言うことも必要かなとは思います。
リハや入り時間は早く決めて欲しいと連絡されてはいかがでしょうか。
仕事ではなくおつきあいの延長と宣伝活動と考えた方が割り切れるとは思います。
No.4
- 回答日時:
友人がでるのであればキャンセルすると友情関係にひびが入るかも知れません。
料金の交渉は多少は「上げられませんか?交通費に1000円かかります。」というのはいいと思いますが?
ただ、出演者と交流して伴奏の営業活動をしたら仕事が舞い込むことも考えられます。
営業活動と思えばどうでしょうか?ただし演奏が終わったと人と話をしましょうね。
がんばってください。応援しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!goo限定!! 電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
抽選で1000名様に電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
-
コンクールピアノ伴奏謝礼について質問させて頂きます。
芸術学
-
伴奏者の謝礼について
クラシック
-
「御礼」の白封筒 自分の名前はどこに?
葬儀・葬式
-
4
伴奏を頼まれたときの諸経費
楽器・演奏
-
5
ピアノ伴奏者へのお礼
芸術学
-
6
合唱ピアノ伴奏者の謝礼金について
芸術学
-
7
声楽発表会、先生へのお礼は?
芸術学
-
8
ソロコンの伴奏について
楽器・演奏
-
9
生演奏の費用はいくらが妥当ですか?(急ぎ)
楽器・演奏
-
10
ピアノの先生へ お礼
芸術学
-
11
ピアノ伴奏の謝礼、ソロとの割合
楽器・演奏
-
12
ピアノ教室でふざけすぎる娘
その他(教育・科学・学問)
-
13
バイオリンを習う費用は?
その他(趣味・アウトドア・車)
-
14
バイオリンを習い始めた小学生の娘が音大を卒業するまでの費用を教えてください。
芸術学
-
15
別の口座に貯金を移すには
預金・貯金
-
16
5年間子どもにバイオリンを習わせ、毎日母がつきっきりでレッスンさせてい
芸術学
-
17
桐朋学園のカレッジ・ディプロマコースについて
その他(学校・勉強)
-
18
バイオリンを選んでもらった先生へのお礼
クラシック
-
19
音大教授レベルのピアノ1レッスン料の相場は?
芸術学
-
20
音大の講習会に行く時の服装
芸術学
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
幻想即興曲を弾いてみたいです。
-
5
ピアノで、【銀波】と言う曲を...
-
6
ピアノが弾けるとは、具体的に...
-
7
ベートーヴェンの遺作「さらば...
-
8
小さい手の人が目標にできるよ...
-
9
娘のピアノの発表会の選曲に不...
-
10
バイオリンのピアノ伴奏の謝礼...
-
11
大人のピアノ ブルグミュラー...
-
12
ピアノの先生の前では上手く弾...
-
13
ルーマニア民族舞曲
-
14
ピアノの2年間のブランク、まだ...
-
15
Intermezzo Op,118-2のレベルは?
-
16
ピアノの音楽なのですが思い出...
-
17
ピアノメインの曲が思い出せない
-
18
ピアノ発表会で弾く曲のレベル...
-
19
スズキメソードについて
-
20
ピアノをはじめて、子供たちは2...
おすすめ情報