dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

暫くぶりで舞台(発表会程度のもの)に立つ事になり友人にピアノ(伴奏)を依頼しました。
その場合のお礼って大体今は幾らぐらい包むものなんでしょうか?

学生時代はお互い様だったので渡しても3000円くらいで後はちょっとした小物だったりしたような記憶なのですが。
皆様はどうされていますか?参考までに教えていただければ幸いです。

それから…アンサンブルの場合(楽器と歌とピアノなど)はどうするものでしょうかね…?(楽器の人と歌の人双方がお礼をするべきなのかどうか)自身ピアノを依頼されることもする事もあったのですがアンサンブルでは今回が初めてなので、経験のある方、教えていただければと思います。

なお、3人ともプロの演奏家として生計を立てている人間ではありません。

A 回答 (1件)

私の経験を紹介します。

ご参考までに。

まず依頼するときのコツがあります。

・人前で演奏する場を求めているアマチュアに対してなら対等に共演するというつもりで
⇒「今度、こういうイベントがあるけど一緒にやらない?ギャラは出ないけど。」
この場合は食事をおごる程度でよい。勿論余裕があれば3000円ぐらいを封筒に入れて当日本番前に「少ないけど御礼」あるいは「お車代」といって渡せれば尚良い。

・アルバイト的に考えているアマチュアに対してなら
⇒「足代ぐらいしか出せないけど手伝ってもらえる?」
この場合は5000円から1万円程度を封筒に入れて「少ないけど御礼」といって当日本番前に手渡す。
出番の時間の割合や、そのイベントが演奏者にどの程度依存するかでも金額は変わってくるでしょう。

・セミプロ的な活動をしている人に対してなら
⇒「ギャラは○○円なんだけどやってもらえる?」
金額はやはり5000円から1万円。
この場合でも食事をご馳走できれば尚良い。

謝礼をもらう側にすれば多いに越したことはありませんが、いずれにしても依頼するときに報酬のことは明確にすることが大切だと思います。その後のお付き合いも考えるとなおさらです。

ちなみに相手がプロで、個人的なイベントに協力してもらう場合は3万~5万が相場。
普段親しくお友達付き合いしているプロなら1万円も有り得ます。しかし、いずれにしても事前に報酬については合意を得るのが、その後のお付き合いを考えると大切だと思います。

質問の文面から、今回3人(2人?)に協力を依頼するようですが、一人に依頼して3人(2人?)のグループになったのなら、直接依頼した人に全員分の謝礼を手渡す。自分でそれぞれに声をかけて集めたのならそれぞれに同額の謝礼を手渡すのが基本だと思います。これはプロもアマも同じです。

以上は、私の場合の原則です。リハーサルとかで本番以外の日にも時間を拘束するならその分謝礼も厚くする必要があるでしょう。

参考になりましたでしょうか。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
今回、演奏するメンバーは3人です。
依頼をしたのはピアノの人に対してだけで演奏依頼(要望)を受けたのは別の人(主催者)から楽器担当→歌担当の順でそれぞれ直接です。
伴奏者についても「誰もいなければプロを紹介する」と言われたので学生時代からの友達にピアノをお願いしました。

補足日時:2006/07/31 08:19
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
今回は依頼をしてから質問をたちあげてしまったので先に報酬についての話をしませんでした。
私の経験からも演奏を依頼されて相手が友人の場合には先に報酬の話があったことも無く結婚式などの演奏でも「持っててて良かった、音楽家の友達」程度の話だけで終わることのほうが多かったので(これはちょっと変かとも思いますが)
今回はピアノの友人には伴奏合わせの際などには交通費としての謝礼、発表会終了後にはお礼+食事程度にさせて頂く事にします。
色々な相手(共演者・アルバイト・セミプロ・プロ)に対しての対応などまで書いていただき感謝です。ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/31 08:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています