dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうか助けてください!。よろしくお願い致します。
WindowsXP(’06製)で間取り図をPCで聖書しなくてはいけません。
しかも急いで居りまして、ワードは文章打ち込みや簡単な表作りはできますが
エクセルやその他は使った事がありません。
このようなど素人状態でも書き方を教えてくださいませんか?

1.どのソフトで
2.線の描き方(ツール→◎◎→◎◎などと選択の仕方も)
3.線の太さを選ぶには?(ツール→◎◎→◎◎などと選択の仕方も)

4.縮図にしたい場合のメモリの取り方なんてありますか?
 (ツール→◎◎→◎◎などと選択の仕方も)
 (例えば8m32cmなら16.6cmにするなど)

今何も解からない状態で質問させて頂いてますので判らない事があれば
又補足居たしますが、上のような事を教えていただけたら試行錯誤で
やって見たいと思います。
初心者に教えるような感じで、どうかどうかよろしくお願い致します。

お返事をして居る間がないかもしれませんが(汗)、御伝授頂きましたように
して居ますので、随時補足欄~お礼欄でお返事は必ず居たします。

A 回答 (9件)

CAD操作を習得する時間がなければ、フリー版もある「間取りPlanner」をお勧めします。



「間取りPlanner Plus」
http://www.vector.co.jp/soft/win95/home/se286354 …
http://www.psisland.com/html/madori_top.html

「間取り フリーソフト」検索結果
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&q=%E9%9 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

koko88okokさま、御協力ありがとうございます!
他の回答者様、ありがとうございます!
お礼を書く順が前後しまして申し分けないですが、
とにもかくにもとりあえず、DLがすぐできた様御紹介の「間取りPlanner Plus」で、ただいま15:40やっと出来上がりました!
が、いざ印刷となると製品版でないとできないみたいです( ̄□ ̄;)ガーン!

すみません、解かりやすかったんですが・・・印刷できないとは・・・。
とほほ・・・。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/08 15:50

ANo.4,7です。



> 間取りplannerで、水色の四角い枠を1000mmにしたのですが
> 例えば8320だとこの辺りが8320かなぁ?と思い出来上がり外周を
> 居れるとその部分は8410とか少し誤差が出てしまいます。
> 初めからここまで線を引っ張ると8320になると言うのが解かりやすい方法はないでしょうか?

「間取りPlanner」の水色の四角い枠は、建物の基準寸法(モジュール)です。
一般の木造住宅の寸法は、すべて柱の中心から柱の中心までの距離を表記します。建築法の「建坪」、「延べ床面積」などもすべて柱の中心が基準になっています。

最近の住宅では、「1000mm」もあるようですが、多いのは「910mm」これより少し狭いのが「855mm」、建売住宅では「810mm」もあったと思います。

従って、作図に当たってはまず、「モジュール」を決定し、12畳のフローリング、6畳の和室などと配置しますので、建物の外形はモジュールの整数倍が多いと思います。

「メーターモジュール設計」
http://park16.wakwak.com/~hjm/doc/c-2doc.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

koko88okokさま、お返事が遅れて申し分けございません。
再度に渡りお助け下さいまして誠にありがとうございました。

作成した間取りが普通の家の間取りではない事から四苦八苦いたしました。
モジュールについての知識が無いとダメですね^^;。

この旅は再度何回にも渡り助けて頂きありがとうございました。
お蔭様で、これでいいと言って居ただけました。
助かりました~。ありがとうございました!

お礼日時:2008/11/15 11:09

【間取りPlanner Plus】のようなソフトでよければ、以下のサイトで紹介


している四つ星以上のソフトを使ってみてはいかが。
http://www.madorisoft.com/2007/03/post_178.html

例えば以下のソフトなどはどうでしょうか?
【せっけい倶楽部】紹介記事
http://www.madorisoft.com/020/030/
ダウンロード先
http://www.houtec.co.jp/club/index.htm

Wordで作成する簡易版のソフトもあります。
http://www.madorisoft.com/020/074word/
http://www.madorisoft.com/020/080madrix202/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

enunokokoroさま、こんなたくさん御丁寧にありがとうございました!
なにぶん、急いで居りましたし、間取りプランナーの御紹介で製作はできて居りましたので
9日の朝には製品版で買って印刷できるようになっておりました。
一足違いと言うか。。。すみません、お手数ありがとうございます!
今後、また頼まれる事があれば、ここも拝見させて頂き使ってみようかと思います。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2008/11/10 11:15

ANo.4です。



> いざ印刷となると製品版でないとできないみたいです

それは大変申し訳ありません。少し前の製品版で操作した経験があり、簡単に操作できたものですからお勧めしました。

直接、印刷ができないならハードコピーして、WordかExcelに貼り付けて印刷してみては如何でしょうか?

この回答への補足

ちなみに、フリー版では画像コピーはセキュリティが掛かっているのか?
何をどうしてもコピーもドラッグもできず、印刷する手だてが無かったので
購入に踏み切りました。

補足日時:2008/11/10 11:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

koko88okokさま、このたびはありがとうございました!
フリー版で製作し、書きやすかったので印刷さえできればと
¥1980なら安価だと思い8日の日に早速購入いたしました。
翌日朝にはもうIDが送られていて、IDを入力したら、フリー版でも
印刷できるようになりました!
2個目もささ~と掛けたので日曜日朝には出来上がり、午後には渡す事ができました!
これを教えて頂きありがとうございます、助かりました!

ただ、間取りplannerで、水色の四角い枠を1000mmにしたのですが
例えば8320だとこの辺りが8320かなぁ?と思い出来上がり外周を
居れるとその部分は8410とか少し誤差が出てしまいます。
初めからここまで線を引っ張ると8320になると言うのが解かりやすい方法はないでしょうか?

もしかしてやはり正確な縮図で・・とダメ押しが出た場合のためにです。
御時間ございましたら誠にお手数ですがよろしくお願いいたします。

お礼日時:2008/11/10 11:07

ANO.1です。


>スタート→ソフト検索でpowerpointで入れて探したのですが無いと出ました。
そうですか。。ワードが入っているPCということなので、PowerPointは入っているかと思いましたが。。
これは「パワーポイント(パワポ)」と呼ばれる、プレゼンテーションに使用するソフト(有料)で、ワードと同じ会社が提供しています。

似たようなソフトとしては、OpenOffice(無料)というのがあります。
URL http://ja.openoffice.org/
これのDRAWというソフトを使えば、パワポと同じことができるはずです。また、
Impress(無料)と呼ばれる、類似のソフトもあります。僕は使ったことがありませんが。。
URL http://jp.sun.com/products/software/starsuite/8/ …

基本操作は、ANo.1に示したのと近いと思いますら、なんとか頑張ってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に再度ありがとうございました。
OpenOfficeもDLして取り掛かったのですが、やはりちょっと難しくて
先へ進めませんでした^^;。
申し訳なかったです。何度も本当にお世話になりましてありがとうございました!

お礼日時:2008/11/10 10:57

[間取り図]を作成するには有料ですが、[マイホームデザイナー]が良いと思います。


アプリケーションソフトを購入、インストールした後、簡単な操作で[間取り図]が
作成できます。
希望する部屋(和室・居間・浴室・トイレ・廊下・玄関など)を貼り付け操作で完成
します。[間取り図]完成後、プリントアウトします。
また、敷地での配置変更や間取りの変更なども容易にできます。
更に外観図(3D)や家具の配置図などの作成もできます。

次のURLをクリックして参照して下さい。
http://www.megasoft.co.jp/3dmh/

この回答への補足

fujiyama32さま、はやくにありがとうございました。
これ、全くのボランティアで頼まれた物ですので、
購入してまで~むむむ~・・・と思ってしまい、
とりあえず保留にさせて頂いて居ります(汗)・・。

補足日時:2008/11/08 15:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早くに御回答戴けて嬉しかったです。
全くのボランティアだったので¥15000~¥45000の
ソフト購入する気には至れず、今回は見送りました。
お手数掛けてすみません、どうもありがとうございました!

お礼日時:2008/11/10 10:59

本格的なCADは敷居が高いですから、間取り図専用ソフトを使いましょう。



参考URL:http://www.e-house.co.jp/plan/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早くから御回答頂きありがとうございました!
いろいろあったのですが、印刷ができない物もある事が解かり
怖くなりました~(泣)。
ありがとうございます、よっぽどなければ探してみます(T_T)/~~~

お礼日時:2008/11/08 15:55

1.ソフト=JW-CAD(WINDOWS対応)


http://www.jwcad.net/download.htm
2.使い方
http://dore.syoutikubai.com/
3.線の書き方
上記の「直線」をご覧下さい。線の太さは画面上では変わりません。出力(印刷)するときの太さ設定は「基本設定」>「色・画面」で設定します。
4.縮尺
画面上では実寸(1000mmのものは1000mm)で描きます。印刷するときに1000mmを10mmで印刷する(縮尺1/100)という風に設定します。

素人が急いで製図するというのが、そもそも無理があります。
紹介はしたものの、急にJW-CADが使えるかといわれると疑問符がつきます。とにかく上記「使い方」を一読して挑戦して下さい。
「使い方」については検索すれれば他にもいろいろなサイトが見つかると思いますので参照下さい。

この回答への補足

早速にありがとうございます!
ダウンロードしまして見て見ましたが、多分プロ並に繊細にできるのでしょうね、
今の私にはちんぷんかんぷんです(*_*;。すみません!

使い方を見て基本である直線を書くのですが、赤線が描かれて消えるばかりで・・。
16cmを書きたくてもどこで16cmなのかも・・・・???(*_*;

これは今ど素人で急いでいる私には使いこなせそうに無いです~(T_T)/~~~

補足日時:2008/11/08 08:38
    • good
    • 0

急ぐならPower Pointをおススメします。


1.Power Point
2.線の描き方(ツール→◎◎→◎◎などと選択の仕方も)
メニューの下の、オートシェイプ。直線マーク(矢印マークの横)をクリック。マウスで引く。
長さ、位置等の変更は、
引いた線をダブルクリック→書式設定画面が出る→[位置]をクリック→幅、位置等を変更。(位置はシート左上の角が基準)

3.線の太さを選ぶには?(ツール→◎◎→◎◎などと選択の仕方も)
引いた線をダブルクリック→プロパティ画面中央→線太さ、スタイル等を変更

4.縮図にしたい場合のメモリの取り方なんてありますか?
PowerPointにはありません。たぶん。縮図がいい加減でいいなら、
[Ctrl+A]→線があるところで右クリック→[グループ化]→図をクリック→隅の白丸をクリックして、白丸をマウスで動かす。
で、大まかな拡大・縮小はできます。

この回答への補足

お忙しい中早速にお詳しくありがとうございます!
ですが・・・powerpointと言うソフトがありません(T_T)
物凄く解かり易そうなのに~・・・。
こちらXP2006製NECですが、どうでしょうか?
スタート→ソフト検索でpowerpointで入れて探したのですが無いと出ました。
何か他でありますでしょうか?
使い方が解かりやすく教えていただいているので・・・。
申しわけありません、御時間ございましたらよろしくお願い致します。

補足日時:2008/11/08 08:11
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!