dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京の江東区に東雲という地名がありますが、でわ!西の雲と書いて、なんという読むんでしょうか?西雲という地名は存在いますか?

A 回答 (2件)

特別「西雲」というのは聞いた事がないですね。


普通に西の雲という意味での西雲以外ないのではと思います。

東雲(しののめ)はもともと朝の明るくなってきた空の事をさす
「篠の目」ですから、
http://gogen-allguide.com/si/shinonome.html
逆の意味の言葉で探すと(誰そ彼)「黄昏」のほうになるかと思います。

地名の東雲のほうは昔からの土地でなく埋立地ですから、言葉の夜明けのさわやかなイメージから付けたんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2008/11/17 23:29

 東雲は、朝だんだん明るくなっていく途中の段階を意味しています。


暁 → 東雲 → 曙 という順番だそうです。地名としての東雲は他にも
大阪や愛媛、函館など全国にあります。

 東と西で対比されている地名としては、沖縄の東江と西江があります。
それぞれ「 あがりえ 」、「 いりえ 」と読みます。太陽が上がるのが東、
地平線に入るのが西だからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2008/11/17 23:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!