
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「教科書準拠」の参考書や問題集は、あくまで教科書に準拠して、教科書とは別に出版されているものですから、文部省の検定を受けているわけではありませんし、「教科書」でもありません。
「文部科学省検定済教科書」というのは、決まった書店(教科書販売店)でしか販売されていない特殊なものです。
教科書を買う時に図書カードは使えなかったはずですが、それ以外のもの(教科書準拠の問題集や、副読本など)、一般の書店で流通しているものなら図書カードが使えます。
同じく英検、漢検などの問題集なども図書カードが使えます。
もちろん、図書カード利用不可の書店では使えませんが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
小川国夫さんの夜の水泳を読み...
-
5
授業用プリントの作成
-
6
ほわほわしてるってどういうイ...
-
7
「えびふりゃー」という言葉が...
-
8
歴史は「今・ここ・私」に向か...
-
9
中学国語教科書「命ということ...
-
10
報 の漢字の書き方についての質...
-
11
中2国語「走れメロス」のプリン...
-
12
『キリマンジャロ』という曲の歌詞
-
13
泉鏡花 筆名 由来
-
14
なぜ雷と書いてあずまと読むのか
-
15
現代文B 山椒魚② [二]教科書P98...
-
16
谷川俊太郎 「春に」
-
17
国宝と国宝級の違いとは?
-
18
体言止め、比喩法、擬人法、直...
-
19
祖父に一日一回は国語の教科書...
-
20
国語の教科書の手品師の話
おすすめ情報