dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家電量販店(コジマ・ヨドバシカメラなど)で買おうと思っていたのですが、価格コムで見てみると、3万円ぐらい安いので驚いています。
ネットで買う方がいいんでしょうか?3万円も違う理由がわかりません。わかる方、教えてください。
もしこのような状況で購入する際のアドバイスもあればお願いします。

今のところ、候補は
http://kakaku.com/item/00200717093/
http://kakaku.com/item/00200217125/
http://kakaku.com/item/00200117109/
あたりです。(お店でお勧めされたもの)

使用目的はインターネット(skypeなども)、デジカメの写真処理、ituneなどで、予算を15万円以下で考えていました。
今の時期が買うのにはいいと教えてもらったので、店頭へ行ってみました。店頭だと13万円前後のものが妥当かと思ったのですが、ネットだと10万円以下のものもあったため悩んでいます。

メーカーのサポートがあったほうがいいかと、上記のように富士通・東芝・NECあたりで考えていて、DELLなどは候補にありません。

追記/
もしお勧めの商品があればぜひよろしくおねがいします♪

A 回答 (4件)

買う店にもよるけど



激安店は1台限りとかが殆ど理由はいろいろな理由がある出物だから
まぁー新品って書いてあれば新品には違いないが初期不良などの対応は
激安店に期待してはいけません。
ただ、メーカー保証は付いているはずなのでその場合でも故障として
メーカーに対応してもらえば大丈夫です。
それを店にしてもらいたいかどうかです。
店にしてもらいたいなら地元の量販店で購入した方がいいでしょうね

尚、激安店はすぐに売り切れになります。
悠長に検討していると売り切れてキャンセル扱いとか返金とかになりますので
その点は覚悟が必要ですね

尚、価格.comとか価格比較サイトを信用せずちゃんと店のホームページをみましょう。
それにあまり安いと詐欺目的でそういった比較サイトや広告を使うようなところもありますので
注意が必要です。(代引きにするとか)
特にこの時期、倒産寸前の店が無茶する時期です。
(毎年一月に倒産とか逃げたとか聞きますからね)
注意しましょう。

以上、参考にして下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

価格比較サイトを信用しすぎてはいけないという情報、とても役に立ちました。大きいサイトだけについつい信じてしまいます;
メーカー保障でいいのか店に対応してもらいたいのかも考えて、家の近くで買うか、ヨドバシなどの大きいところにするか改めて考えて見ます。
参考になりました。ありがとうございました!

お礼日時:2008/11/25 13:12

買い方については皆さんがお答えしていますので、他の視点から~~~



>>>3万円も違う理由がわかりません。わかる方、教えてください。

ネットの方が安い理由に「宣伝費、人件費、在庫」等が良く言われていますが、それは机上の空論です。本当の理由はまったく違います

本当の理由は、「安く無いと売れない」からです。ネットは値段の比較が実店舗に比べて、ものすごく簡単です。実店舗で10店のお店の値段を比較しようとしたら一日では、比較できませんし周りに売っているお店が、無く比較が出来ない場合もありますが、ネットなら早ければ数分です。

価格ドットコムなどの比較サイトの資料によりますと、最安値をつけたお店と、二番目のお店では、同じ商品の売り上げが10倍以上違うそうです。

つまり、値段競争がものすごく激しいので、安売りをせざるをえない。というのがネットの方が、安い理由です。高くても売れるならわざわざ安く売る販売店はありません。販売店側としては、1円でも高く売りたいのが本音です。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

なるほどー!かなり勉強になる。。。というか裏事情がわかりますね;よくご存じですね、すごい!売上が10倍も違うとか・・・ということは思いっきり安くしないと売れない=3万円も違ったりするんですね。
ネットでの買い物のヒントになりました。ありがとうございます。

今回はパソコン以外に外付けHD、無線LANルーターをポイントを使って購入するため、ポイント還元率の高い量販店で購入しました。みなさま本当にありがとうございました!!

お礼日時:2008/11/26 20:04

よくネット通販を使うものです。


安い理由はさまざまです。単純に店舗コストを除いたものもありますし、
大手量販店の返品ものを流通からまわしてもらっているもの(つまり
売れ残り)、複数の通販店で大量仕入れしているもの、傷物(使用上
まったく問題ないが、ボディに傷がついているなど)などなど。
ご参照の各アイテムは複数の店舗で扱われているようですので、
信用していいと思います。お店を選ぶポイントは必ずしも最低価格でと
考えないことです。価格.comでしたら各店舗の評価を口コミで書き込む
掲示板がありますので、どんな商品でもいいので各店舗の評価を読んで
みることです。対応が早い(入金後即発送)のがやはり信頼できます。
信頼できるお店ですと午前の早い時間に銀行振込すると翌日に届くケースも
あります。
次にお店の場所をチェック。店頭販売もやっていて通販もやっている店、
店のWEBサイトで自店の写真を公開しているなどは安心材料。逆に住宅街の
中にある一軒家とかマンションの一室とかだと小規模なのでやや不安ですよね。
それから質問者さんのご自宅から行ける範囲にあるかどうか。もしトラブルが
あった時に店に乗り込んで行ける距離ということも一考です。

サポートはメーカー品を買うのであれば販売店は考えなくてもいい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ネット通販を使う立場の回答もうかがいたかったので、嬉しいです。
なるほど、メーカー品を買おうと思っているのでサポートは大丈夫なんですね。
各アイテムわざわざ見てもらって信用していいと思うと書いていただくとなんだか安心します。ネットでの買い物の仕方がとてもよくわかりました。
もう少し詳しく見てみようと思います。ありがとうございます!

お礼日時:2008/11/25 15:33

通販が安価な理由として、人件費や場所代が店舗に比べ安く済むからというものがあります。

また、ヨドバシであればポイントが付くと思いますが、3万円差というのはポイント分を入れてのことでしょうか。
どちらにしても、安く済ませるなら通販ですが店側のサポートはあまり期待できません(初期不良でも無い限りはあまり関係ないのですが)。また、通販は顔が見えない取引となるのでトラブルが発生しやすいという面もあります。間に配送会社を挟むので、そこでも紛失や遅延などのトラブルが発生し得るのです。
手数料が余計にかかりますが、よく知らない通販での支払いは代引きをおすすめします。

その3機種の中からですと東芝 dynabook TXがお得感がありますが、用途からしてそれほどスペックを必要とするわけでも無さそうなので、デザインやキータッチといった要素で決めてしまっても問題ないと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

三機種を見ていただいてとても助かります、嬉しいです!
ポイントのことを考えていませんでした。それも踏まえてまた検討してみます。
トラブルが発生しやすいという麺も教えていただき、とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/25 13:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!