
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
そうですねー…
>あのパカパカと動く(右端の)レベルメータを使い辛く感じています。
うーん、これはもう「感覚の問題」と言えばよいのか、「個人の趣向の問題」と言えばいいのか…という話しかできないんですけど、私が日頃録音に使っているソフトにしてもデジタル録音機材にしても、そしてアナログベースのミキサーにしても、機械式VUメーター表示ではない「インジケーター表示」の物は、いずれもSoundEngine Freeのレベルメーターと反応はほとんど大差ないです。
そして、最近では、特にアマチュアユースの機材では、機械式VUメーターが付いている物などほとんどありませんから(コストダウンのため)、私なんかはインジケーター慣れしてるので、SoundEngine Freeのメーターでも全然違和感ないんですよ(^^ゞ
むしろ、たまに機械式VUメーターの機材を使う時の方が、よっぽど勘が狂うくらいです(^^ゞ
コツというか…もちろんオンラインヘルプでの解説はご存じとは思いますが…
http://www.cycleof5th.com/products/soundengine/h …
おおむね…ですが、もし人歌だけを単独で録るなら、-24dB表示にして、この時は、一番大きな声でもインジケーターの赤レベルには絶対に行かず、白ラインが-15dB前後をウロチョロする程度にとどめておく方が良いかと思います。
このレベルで録音すると、録音レベル的にはちょっと低めの録音になってしまうのですが、後からオートマキシマイズ等の機能でレベルを上げれば問題ないです。録音時は、これくらいで押さえておく方が、経験上SoundEngine Freeではノイズ面で有利な気がします。
バックの演奏音声も込みの録音でしたら、時々赤レベルに突入するのは有りとして、白ラインが-12dB前後をウロチョロするくらいが目安になると思いますね。
録音方法によっても、最適な目安は違うかもしれませんが、私は経験的に上のような感じでやっていますので、一度お試し下さい。
ちなみに、VSTの追加機能が使えるAudacityなんかでは、このような視覚メーターの追加機能を導入することも出来ますが…
http://output.obunko.com/vumeter1.html
こういう物を使うと、若干はパソコンの予備能力も食いますので、質問者の方に諸手を挙げてお薦めかどうかは難しい所です(^^ゞ
貴重なご意見誠に有難うございました。
真ん中のメーター面白そうですね。
http://output.obunko.com/vumeter1.html
No.1
- 回答日時:
Sound itは、初期バージョンを少し触ったことがある程度なので、あんまり語れませんが…
SoundEngine FreeとAudacityであれば、最大の違いは、
SoundEngine Free
・モノラルあるいはステレオの「単独トラックだけ」の編集機能しかない。
・エフェクト等は、SoundEngine Freeの内部機能しか使えない。
Audacity
・単独トラック編集の他、マルチトラックミキシングができる。
・エフェクト等は、VST等のプラグインを組み込んだ拡張が可能。
というあたりでしょうか。
Sound itは、私が知ってる範囲のバージョンでは、エフェクトのプラグインが使えなかったはずですが、マルチトラックミキシングはできます。その意味では、SoundEngine FreeとAudacityの間の機能…みたいなとこは有りますけど、そこは市販ソフトで、画面表示や操作のわかりやすさは、フリー系のSoundEngine FreeやAudacityの比ではないですね。
ここは、グラフィカルで使いやすい操作性を高評価とするか、質実剛健指向かで、人によって評価は違うかも…と思います。
ちなみに、私はマルチトラックミキシングは、既に別の市販のDAWソフトを使ってますので、その意味でAudacityやSound itは用無しです。
ただ、マルチトラックミキシングの前に、素材の音データの「下ごしらえ的な処理」をする時には、SoundEngine Freeもなかなか使いやすい面があるので重宝しています(^^ゞ
この回答への補足
いつも丁寧なご回答有難うございます。
わたしはSoundEngine Freeの方が、Audacityより使いやすいかな、と思っているのですが、あのパカパカと動く(右端の)レベルメータを使い辛く感じています。
このレベルメータをうまく使いこなすコツ(大レベルで歪ませないコツ)のようなものがありましたら、ご教示いただけませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二人のギターテクニックについて
-
ベース譜の作り方
-
男1女3でバンド組むことになり...
-
B'z松本さんの才能は勿体ないと...
-
アップライトピアノと普通のピ...
-
松本孝弘って上手いですか?
-
ポジションマークについて
-
ベースギターを始めたいと思っ...
-
ライラックの最初のギターの音...
-
楽器 キーボードの選択に悩んで...
-
夏至を過ぎ、越えると、
-
なぜロジウムパラジウムメッキ...
-
素人でもギターをちょっと練習...
-
ピアノまったくの初心者です。...
-
スシローでBTSのコラボ限定ピッ...
-
ギター奏者クロード・チアリ氏...
-
ハンブレッダーズさんのフィー...
-
電子ピアノは、パソコンに繋い...
-
エレキベースの弾き方
-
カワイくてごめんの作曲につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BGMのタイトルが分かりませ...
-
Cakewalk by BandLabです。録音...
-
DTMについて質問があります。
-
BUMP OF CHICKEN、FLAME VEINの...
-
GarageBandの録音
-
録音したときの音量が小さい
-
昔の曲のスネアドラムの音
-
自分の歌唱。イヤホンだと上手...
-
DTMでのpanの音が左右から流れ...
-
電子ピアノの演奏をスマホで録...
-
Cubaseで、同トラック上に上書...
-
手軽に多重録音したい
-
DTMで困ってます
-
EDIROL FA-66を使っているので...
-
Pro Tools LE のオーソライズに...
-
録音した音を鍵盤?に登録して...
-
弾き語り録音について。 ボーカ...
-
曲を作ったんですが・・・・・...
-
ドラム録音
-
Singer song writer
おすすめ情報