dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文で失礼します。
どうしても納得できないので、皆様からの客観的なご意見をお願いします。

現在、2つ年下(24歳)の彼と3ヶ月前から同棲しています。
私は土日休みのOL、彼は学生で平日は毎日学校に行き、
学校が終わってから終電の時間までアルバイトをしています。

諸事情により、親からの仕送りはなく、学費は奨学金で払い、生活費はバイト代から出しています。
そんな経済状態なので、2人の生活費の出資の割合は、私:彼=2:1です。
彼は「稼げるようになったらちゃんと返していく」と言ってますし、
私が多く払っていることに関しては一緒にいるためには仕方のないことだと思っていました。
これ以上彼が働いたら、本当に一緒にいる時間がなくなってしまいますし…
とはいえ、私も普通のOLなので、大して稼いでいるわけではありませんので、
同棲を始めてから、たまには友達と出掛ける事はありますが、
今までのように友達と外食を楽しんだり、買い物をしたり、旅行に行ったり、頻繁にはできなくなりました。
それでも、私は彼と一緒に暮らせて少しでも長く一緒に居れた方が幸せだから、と諦められたんです。

家事についてもほとんど家にいない彼に代わってほとんど私がしています。
「後でやるから嫌ならやらなければいい」「汚くなったらやるよ」といつも言いますが、
彼と“汚い”の基準があまりにも違うらしく、私的には“限界値”でも彼にとっては“まだ綺麗”らしく、
いつまで経ってもやる気配がありません。
あまりにも家事をしない彼にキレて何回もボイコットしました。
でも、どんなに部屋が汚くなろうが、洗濯物が溜まろうが彼は全然気にならないようなのです。
そのうち私が汚さに耐えられなくなり結局私がすることになります。

それなのに、彼は家にいる時はほとんどオンラインゲームをしています。
“時間が無くて”“疲れてて”家事はできなくても、私と過ごす時間が作れなくても、ゲームをする時間だけはあるようです…
一緒にいて、私が家事をしている傍らで、友達と(オンラインで)楽しそうに話しながら、
パチパチキーボードをたたき、ゲームをしている姿を見ていると本当に腹が立ちます。
それを責めると「これが唯一の息抜きなのに、それを奪う気か」と言います。
私は彼に「ゲームを全くやらないで」と言っているわけでもなく、
「家に一緒に居る時は話をしたり、一緒に過ごす時間を大切にしてほしい。
ゲームはやってもいいけど、一緒に居る時は2時間までにして欲しい。」
と頼んでいるのですが、
「なんで趣味を制限されなきゃいけないんだ」
「自分だって友達と出かけるじゃないか、それと家でゲームをやるのは一緒だ」
「飲み会やクラブに行くのが趣味で飲んだくれて帰ってくる彼氏よりよっぽどマシじゃないか」
「子供じゃないんだから、やりたいことをするのに何故許可がいる?」
「付き合っているからって四六時中同じことをやらなきゃいけないなんておかしい、
ゲームしないでずっと君の後ろを付いてまわって欲しいわけ?」
「喋る事がない、することがないからゲームしてるだけ」
と言ってゲームの時間を減らす気はさらさらないようです。

「私だってあなたと暮らす為に多くの趣味を犠牲にしている(主に金銭的な意味でですが)。
彼女が嫌だって言ってることを控えようっていう気はないの?」と泣きながら訴えましたが、
「俺もフルで学校に行ってフルでバイトしてて、友達と遊びになんて行けない。
家でお金を掛けないで友達と話せて、楽しめる唯一の趣味なんだ。」
の一点張りです。

完全に惚れた弱みなんでしょうか? 我慢するしかないんでしょうか?
彼に愛がないとは思っていません。 ゲームをすること以外は基本的には大好きですし、
彼に都合のいいように使われているとは思いません。(家事の面でも金銭的な面でも)
ただ、私が家にいる時はゲームを控えて欲しいだけなのです。

客観的に見て、どうしたらうまく関係を続けていけるでしょうか?
同棲・結婚生活の先輩の皆様のご意見を頂けたらと思います。
ちなみに今のところ別れるor同棲を解消する気はありません。

A 回答 (55件中11~20件)

No.39です。



ご丁寧なお礼文ありがとうございます。

また補足要求をさせてください。

----------------------------------------------------------------
1.彼は家で起きている時間が10時間として、
そのうち何時間をゲームに費やしているのでしょうか。

2.上記を30日間のうち何日間行っているのでしょうか。

----------------------------------------------------------------
私は質問者様の文面と中毒性の高いゲームという推測から
 1は10時間中、8~9時間(ようするに食事等以外のほぼ全ての時間)
 2は30日間中、28~30日
と読み取りました。
ようはここ数ヶ月の彼は
 『家で起きている時間の9割ほどはゲーム』
という状態ではないでしょうか。

これだと「ゲームは息抜き」との強弁は無理がありすぎます。
むしろゲームの息抜きに
 学校、バイト、食事、トイレ、風呂、睡眠
を行っている感じですね。
しかも、食事、トイレ、風呂の間はゲームが気になり上の空。
結果として息抜きにもなっていないという状態ですよね。
更にゲームのために睡眠時間まで削っている。
これは物事の限度をはるかに超えていますね。
>勉強もちゃんとやっています。(と言っています。)
これも怪しいなと感じました。

----------------------------------------------------------------
以上のような状態を想像できたので、
 『質問者様は間違っていません』
と容易に結論づけることが出来ました。
(というか全てのお礼文の内容からも大人だなと感じられますね)

仮に彼が一人暮らしだとすれば、
 「一人なんだし好きにすれば」
と半ば呆れるだけで放っておいても害はありませんが、
同棲をしたいと言ってきたのは彼。

彼には「親しき仲にも礼儀あり」
という日本語を覚えてもらいたいものです。
(英語にも似た言い回しありましたよね?)
それともし、彼がレディファーストのお国であれば、そのことも。
(あ、ちなみに私はおっさんです(笑))

----------------------------------------------------------------
ゲームに関して言えば、
「百害あって一利なし」とまでは言いませんが、
「十害あって、二利ぐらいもあるかな」でしょうか。
(先にも書きましたが私はゲームプログラマでもあります(笑))
>ゲームは人生に必要だとはあまり思えない
その通りです(笑)

>彼が留学生として日本に来ています。
ということは日本の風習や言語に
少なからず感心があるということですよね。
ならば、長時間ゲームに費やすより(しかも英語で同国人と)、
日本について学ぶという最重要課題があるはずですよね。
同国人と長時間遊んでいるなら日本に居る意味は???
とハテナマークの嵐です^^;

----------------------------------------------------------------
それと1つ気になったことを。
家事をして欲しいのが主目的じゃないですよね。
一緒に居るのに彼はずっと一人でゲームをし、
キーボードの音にイライラ。
なのに自分は家事等をしなくてはいけない。
だから余計に腹が立つ。
こういうことですよね。
だから、せめて手伝ってよ!と副次的に思われた。
ということですよね。
こう思われるのも当たり前だと思います。
手伝ってくれたらイライラも解消され、その間は会話もできますしね。

----------------------------------------------------------------
私が質問者様なら、こう言うと思います。
「物理的な距離は近くなったけど、心は遠くなった。
同棲前は物理的な距離は遠かったけど、心は身近に感じたよ。
今は近くにいるのにあなたの心はゲーム世界にある。
こんな身近にいるのにあなたという存在を実感できない。
心はここに居ないのに姿だけは見える。
それが更に悲しい。
これなら、また物理的に遠くなっても
心を身近に感じられる頃に戻った方が幸せかも」

倦怠期の夫婦なら、こういう時期が来ても仕方ありませんが、
同棲始めたての頃にこれだと悲しすぎますね。
・デート中に1人で持参のノートPCでゲーム。
・旅行中、宿泊場所のPCで1人でゲーム。
彼がやっているのはこういうことと大差ありません。
同棲してるんだし、たまにこういうことがあるのは仕方ありませんが、
毎日長時間となると話は全く別ですね。

なので
>一緒に居る時は2時間までにして欲しい
という冷静な判断に感心しました。

ちなみにこの2時間という数字も重要じゃないですよね。
具体的な数字を提示しなければと思われただけで、
ようは現状があんまりすぎるから、
少しでも改善して欲しいということですよね。

----------------------------------------------------------------
個人的には自制心の有無が大人と子供の代表的な差だと思っています。
(精神年齢という意味で)
今のうちから、自制心を養っておけば、
就職後も早期から出世競争に役立つ可能性が高いです。
もちろん、ケースバイケースで、
余計なところでの自制心はかえって害になりますが、
(新人は無鉄砲さ、フレッシュさを買われることが多いので)
中間管理職には必要な資質です。
新人の頃から正しい場面で自制心を発揮していれば、
上司からの評価が高くなります。
と言うか、日本で就職されるのか、日本だとしても外資系か。
等々でこれらの理屈は全く変わってきますが^^;
少なくとも個人的な精神的成長につながるのは間違いないですね。

----------------------------------------------------------------
最後に…
具体案は先に書いてしまいましたので、
これといった目新しいことは書けませんでしたが、
「私が質問者様なら、こう言うと思います」
このくだりでの話を彼にしても無理なら…
やはり一旦距離を置くのが一番かもです。

以上、なんとか彼が改心してくれるよう心よりお祈り申し上げます。

この回答への補足

補足です。

1.彼は家で起きている時間が10時間として、
そのうち何時間をゲームに費やしているのでしょうか。
平日は終電までバイトをしているので、あまりゲームはやってないようです。
(次の日の授業が遅いときは1時~4時位まででしょうか)
休日は起きている時間の9割以上はゲームしてるような気がします。
(ゲームしてなくても自動操縦?でつけっぱなし)

2.上記を30日間のうち何日間行っているのでしょうか。
ハッキリとはわからないんですが…
土・日・月がお休みなので、12~13日位?

あいまいな補足で申し訳ありません。
でも、いずれにせよ、『家で起きている時間』のうち9割ゲームをやっているのは間違いないです。

補足日時:2009/01/14 14:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々のご回答ありがとうございます。

私の言わんとしていることを見事に代弁して下さって、有難うございます。
そうなんです、私は、ゲームを全面的に否定している訳ではありません。
息抜きは必要だと思うし、趣味を奪って、ずーっと私と一緒に居て欲しい、と言ってるのではないのです。
ただ、いくら趣味だとはいえ、節度ってものがあるのではないか、と思ったまでです。
同棲するって決めたのに、家事も私も放ったらかしなんて自分勝手過ぎではないか、
と私は思っていたのですが、この質問を通して、皆様のご意見を伺う限り、
どうもそうではないと思われる方も多くいらっしゃるようで、参考になりました。

自分にとって都合の良い回答だけを、というわけではありませんが、
是非このやりとりを彼に読ませたい位です(笑)
(日本語読めませんけどね…)

お礼日時:2009/01/14 14:03

質問者様は少し彼氏に依存しすぎのような気がします。


私からすれば彼氏の言い分はおかしくないかと。
一緒に住んでるとはいえ自分の時間を自由に使うのに制限されてはたまりません。
まるで母親が子供にゲームの制限をしてるみたいじゃないですか。
貴方は家事もやっていて、趣味も我慢していて、生活費も多く出していて、、、
という点で貴方は気づかないうちに彼氏より自分のほうが立場が上だと思ってしまっているのでは?
じゃないとそんな勝手は言い分でてきませんよ。
一緒に生活してるのに、毎日何をしゃべるのですか?
貴方も家で出来る趣味をみつけては?
私も貴方同様ネットゲームや漫画が好きな彼氏です。
一緒にいてもゲームや漫画を読みます。
けれど私は私で別の事をして過ごしています。
たまに一緒にゲームしたりして。
それぐらいの距離感で付き合っていく方が長続きすると思います。
うまく関係を続けるには、貴方が熱くなりすぎずに、
お互い自然体で付き合っていくことではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

依存…というのは精神的に、という意味ですよね?
どのへんが勝手な言い分だとお思いですか?

確かに、自分の時間を使うのに制限されるのは嫌だというのはわかります。
でも、私なら8~9時間自分の自由時間があったら、どんなにその趣味に夢中だったとしても、
1~2時間位は彼(もしくは友達や家族)に費やすことは全く苦痛じゃないですし、
むしろ普段すれ違いの生活をしているのだから、その分の穴埋めをしたい、
と思うと思うのでみなさんはどう思われるかを質問したまでです。
毎日一緒に暮らしてはいるけれども、朝起きる時間も寝る時間もバラバラで、
おはよう、おやすみもまともに交わせないような毎日です。
それなのにたまの休みの日も話すことがない、なんて、なんの為に一緒にいるのかわかりません。

>貴方も家で出来る趣味をみつけては?
おっしゃる事はわかります。 でもそれって私の中では妥協になるんですよ。
彼が趣味にしているゲームはたまたま家でできる趣味であって、
彼は趣味を変える必要は全く無いけれども、私は家でできない趣味は諦めて、
彼に合わせて家でできる趣味を見つけなくてはいけないのですか?
その言い分からすれば、彼も私に合わせて外出をしてくれてもいいはずですよね?

お礼日時:2009/01/08 14:03

思ったんですが、彼がゲームではなく勉強していたら…あなたはどう思いますか?


それも嫌ですか?

私は結婚していますが、家事は基本的に夫にしてもらいたくないです。
ごみ捨てなどは出勤するついでに出来るし、子供をお風呂に入れたりするとかはして貰ってますが…。
食器を洗うとか洗濯をするとか、片付け、掃除などは、私のやり方や、置き場所を説明しないといけないし、勝手にやられて置いた場所を聞かないといけなくなる事になるので、やられて困るからやらせません。

もし、家事を手伝ってもらいたいのであれば、感謝の言葉を言い、褒めておだてましょう。
『ありがとう。助かった。』
『私がやるよりキレイになるね』
『すごい、こんなに上手に出来るんだ』
『手際がいいね』 などしてみては?

ゲームをしている事意外は大好き。であればそれでいいと思いまいが…。
あなたにとって、彼の唯一の欠点でしょうが、それは彼の唯一の趣味・息抜きです。
あなたは、彼と居たい為に、自分の趣味や楽しみを擬制にしているようですが、それは彼から言われてやった事ではなく、あなたが自らやった事ですし、それは同時に自分の幸せを考えての事ですよね?

別れる・同棲解消が選択肢にないなら、現状維持でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

>思ったんですが、彼がゲームではなく勉強していたら…あなたはどう思いますか?
>それも嫌ですか?
勉強をしているのであればもちろん文句は言いません。 何時間してようと。
私個人の考えでは、勉強は人生に必要だとしても、ゲームは人生に必要だとはあまり思えないので…。

ご結婚されているとのことですが、失礼ですがご回答者様は働いてらっしゃるのでしょうか?
食器洗いも洗濯も片付けも掃除もハッキリ言えばやってもらっても中途半端だし、
自分でやったほうが早いし綺麗だと思います。
それでもやってもらうのに慣れられるのは嫌なのでやってもらいます。
もちろん結婚をしていて、旦那さんがしっかり稼いでお金を入れてくれてれば別です。

>もし、家事を手伝ってもらいたいのであれば、感謝の言葉を言い、褒めておだてましょう。
それは常日頃言っています。 しかし何も変わりません。
言われるまでは何もやらないし、頼んでもいつも渋々重い腰を上げている状態です。

>あなたは、彼と居たい為に、自分の趣味や楽しみを擬制にしているようですが、
>それは彼から言われてやった事ではなく、あなたが自らやった事ですし、
>それは同時に自分の幸せを考えての事ですよね?
もちろん、自らやったことですし、一緒に居られるなら、と思ってました。
まさかこんなに放ったらかしにされるなんて思いませんでしたので。
彼がゲームをやる時間を減らして、家事を手伝って、私と一緒に過ごす時間を作ってくれるなら、
お金や時間を犠牲にしていることについては全然我慢できます、というか我慢するにも及びません。

お礼日時:2009/01/07 08:30

>考え方が違う以上、残念ながら私はご回答者様のお考えに全面的に納得することはできませんが、



全面的に賛同する必要はありません。元々、あなたとわたしでは考え方が違うし、わたしは彼の方に恐らく近いでしょう。

大切なのは、相手の考えを一旦受け入れ、理解することです。それがわかったとき、自分の真の要件も見えてきます。

>おそらく彼はそういう考え方なのだろう、という参考にはさせて頂きます。

最初はそれでいいかも。なんか知らないけど、相手が主張している (滅茶苦茶ではない) という事実の受け入れからですね。

>>同棲する前に言えたでしょうか? Noですよね。
>とのことですが、家事のことについては同棲前に話をしましたし、
>その時彼は「ちゃんとやる」と言いました。
>しかし、実際はゲームにハマってしまい時間がない、そして自分が困ってないから平気、という様になってしまったのです。

そうですか。では、彼の方がその辺を曖昧にしたかったんでしょうね。
ミもフタもない言い方をすると、サボりたいからサボるってことなんですけど、、、

>極論を言えば、きっちりお金を払うか、家事の分担をちゃんとするか、
これらをちゃんとやっていればいくらゲームをやってようが「勝手にどうぞ」です。

いいですね。シンプルな方が相手も考えやすいでしょう。

>わかりやすくまとめて下さいましたが、
>(略)
>は、私はもちろん、彼も考えるべきことですよね。

そうです。一緒に問題解決する姿勢にならないと、(多分双方が)怒ったまま我慢だけする関係になると思います。わたしが話せるのはあなただけなので、あなたにそれを伝えてますが、もちろん、あなたが彼をそういう姿勢に導く必要があります。そのためにはまずは、あなたがそうあらねばならないと信じることが必要です。(でないと相手を誘導できませんから)

もっとシンプルに言うと、あなたが悩んだのと同じだけ、彼にも悩んでもらってください。

>彼の態度は私の意見や判断を尊重しているとは到底思えません。

まぁ、売り言葉に買い言葉ですよ。怒りをぶつければ、対等な関係にある相手ならなんらか帰って来るものです。自分が怒った分、相手も怒る。それだけの話です。相手に悪意がなければ、矛先を収めれば相手も納めるはずです。

>だから要するに、ご回答者様のご意見は彼がゲームに夢中であるのを理解し、許せないなら、それは彼自身のことを好きではない、ということだから別れなさい。ということなんですよね。

意図的に理解しないということなら厳しいでしょうね。だけど、それと彼を好きかどうかは全然別の話しです。好きというのは何か惹かれるところがあって好きなわけです。それらの感情が混ざり合って、今どうするのかという結論があるわけです。

その二面性がそれぞれ彼のどういう資質から来ているのかは意識した方がいいでしょう。もし、理解したくない部分と彼を好きな理由が同根である場合は、ないものねだりをしている事になります。(誰が相手でもそうなるということ)

もちろん、あなたの嫌いな面を、こまめに注意する、習慣づけるなどで減ずる事は出来ますが、相手にとっては (良い子で居るのは) 継続的なストレスのあることなので「ガツンとやったら以後矯正される」なんてことは起きません。(背負わない & 諦めない地道な行動が必要)

理解出来なくてもとりあえず妥協する (時間が解決するのを待つ) という手ももちろんあります。

相手に理解されている、理解しているという感覚は長い付き合いの礎となるものです。

ちなみに、別れたほうがいいとは思ってませんよ。だから時間かけてあなただけのために書いてるわけです。壊すのは簡単ですが、修復するのは手間がかかります。どちらを選ぶかはあなた次第ですけど、わたしは選べるようにしてあげたいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

>そうです。一緒に問題解決する姿勢にならないと、(多分双方が)怒ったまま我慢だけする関係になると思います。
>わたしが話せるのはあなただけなので、あなたにそれを伝えてますが、
>もちろん、あなたが彼をそういう姿勢に導く必要があります。そのためにはまずは、
>あなたがそうあらねばならないと信じることが必要です。(でないと相手を誘導できませんから)
>もっとシンプルに言うと、あなたが悩んだのと同じだけ、彼にも悩んでもらってください。

>だから時間かけてあなただけのために書いてるわけです。

そうでした。 なんとなく私ばっかり頭ごなしに否定されてるような気になっていたのですが、
ご回答者様は私側の話しか聞けないし、私にしか話せないんですよね。
否定された気になって半分意地になってましたが、貴重なお時間を割いてご回答下さってるんですよね。
本当に有難うございます。

お礼日時:2009/01/07 08:19

>締め切る、と言いながらご回答下さる方がいらっしゃるのでなかなか締め切れずにいました…



では、この際ですのでもう少しお付き合いを。(^^)

>『別に死にゃ~しないんだし、学生は家事なんて最低限すればいい。

そういうことです。身体を壊したり友達をなくすよりマシですから。

あなたは違う優先順位をお持ちでしょう。でも、わたしや彼は違うということです。

> 同棲してたって別に役割分担する必要なんてない。

それを正義と言い切るなら、同棲する前に決めるべきでした。同棲する前に言えたでしょうか? Noですよね。つまり、あなたもその辺は曖昧にして兎に角同棲を始めたかったわけです。普通そんなもんですよね。つまり、一緒に暮らし始めることに何も前提なんてなかったはずです。勝手に後でルールを作ったらダメですよ。

> 別に「やって」って頼んでるわけじゃなくてそっちが勝手にやってるんだから、なんでわざわざ感謝しなきゃいけないの?

誰かに何かをやってもらったら感謝の気持ちを伝えることは、美徳であり、持続的な関係を維持するためには欠かせません。でも今そんな話がしたいんでしたっけ?

感謝というのは、返ってくる事もあれば返って来ないこともあります。当たり前にみんな経験している事だと思いますが、、、

繰り返しになりますけど、あなたは「感謝しないから彼が悪人である」といいたいのだと思いますけど、彼はやらなくていいと言い切ってるわけだからあなたに正当性はないです。既にその作戦は彼には通用しなくなってますから、あんまり深く考えないほうがいいですよ。どうせ、売り言葉に買い言葉という奴です。

> 汚れた皿が溜まってようが、部屋が汚なかろうが自分が気にならなければいい。

そうは言ってませんよね。実際、あなたが不快だからトラブルになってるわけだし。しかし、彼は彼の判断で優先順位を決めたんだからそれは尊重しないとダメなんじゃないですか? 頭ごなしにやったら全面拒否になるのはもうお分かりだと思いますけど。

> 他にたくさんストレスを抱えてゲームが唯一のストレス解消なんだから、やりたいだけやっていい。

上とも連携しますけど、相手を縛ると選択を迫ることになります。「自分の判断が曲げられている」と感じたら、「果たして一緒に居ることがいいことなのだろうか」という自問につながります。こっちに思考が行ってしまったら、「いつ別れるのか」「どう別れるのか」という方に意識が向いてしまい、別れる準備を始めてしまいます。

> 彼女が寂しがってようと今は友達とゲームやりたいんだから放ったらかしでもいい。
> そんな自分を選んだんだから、理解しろ。 嫌なら出てけば?』
>ってことですよね?

このまま突っ張りとおしたら、全く逆の事を彼に言ってることになります。わかりますよね? どこかで双方冷静になって、相手のことを認めない限り、仲直りできないと思いませんか?

>そういったお考えの方もいらっしゃるんだと心に留めておきます。

深く付き合っていくと、100人中、100人が自分を主張します。最初は御しやすい相手と見えても、どこかで人は自分を守りますのでそれが出てきます。あるいは、御しやすく見せているのは、エゴをよりよく通すためであったりします。

屈服させて相手の時間を奪い取ることは出来ないですよ。相手の時間は相手の自由にしかなりません。時間が欲しいなら説得しないとダメです。

怒ってみせる、脅すというのは簡単な要求方法ですが、既にそれは試して彼は拒否していますので意思は固いと思います。甘えは通用しないということですね。

もっと深いところで話をし、相手を理解し、自分も理解してもらう以外に解決方法はないと思います。

もちろん、強く要求すればあなたが養っている分立場が強いですから、彼は一時的に我慢して今の生活にとどまるため自分を曲げるかもしれません。しかし、それでは彼が翼を得たときにあなたが取り残されるであろう事は容易に想像がつきます。(後で仕返ししてやろうと思われるだけ)

>少なくとも私は「一緒に生活をすることを選んだからには、今までと同じように自分勝手に生活することできないし、お互いを思いやって、お互いの要望はできるだけ叶えるように努力して、分かり合えるように努力する」というスタンスですので、彼とももう少し話し合っていこうと思います。

何を妥協するかは彼の意思次第です。思いやりの前に尊重がないとうまく行きませんよ。

もう、気がつかれてると思いますが、もう一回まとめて置きますね。
・相手の判断を尊重すること
・相手の言っていることを理解すること
・自分の必要を相手に理解してもらうこと
・問題を共有し、一緒に取り組む姿勢に持っていくこと
・相手が妥協しやすく自分にとって満足度の高い解決方法を見つけること (ものごとに対する価値判断は人によって違います)

べき論とか、正当性の主張などは全て邪魔になります。あなたが本当に必要としていることは何なのかを、他人の言葉や常識論ではなく、良く考えてください。「欲張れるだけ欲張ろう」と考えれば相手は「干せるだけ干そう」と考えるし、「相手の考えを潰してやろう」とすれば相手も同じスタンスで挑まざるを得なくなります。

とまぁ、ここまでの努力は抜き差しならない関係になってからでもいいんですけど、同棲するとやってることは結婚と変わりませんので、危機を乗り越えるためには同じことが起きますよね。

ですので最初の方の質問に戻るわけです。果たしてあなたは彼の資質 (性格を構成する要素としての) である、夢中になる、集中したいということを好ましい面、好ましくない面含めて良しとするのか? と。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々のご回答有難うございます。
考え方が違う以上、残念ながら私はご回答者様のお考えに全面的に納得することはできませんが、
おそらく彼はそういう考え方なのだろう、という参考にはさせて頂きます。

>同棲する前に言えたでしょうか? Noですよね。
とのことですが、家事のことについては同棲前に話をしましたし、
その時彼は「ちゃんとやる」と言いました。
しかし、実際はゲームにハマってしまい時間がない、そして自分が困ってないから平気、
という様になってしまったのです。
極論を言えば、きっちりお金を払うか、家事の分担をちゃんとするか、
これらをちゃんとやっていればいくらゲームをやってようが「勝手にどうぞ」です。

わかりやすくまとめて下さいましたが、
>・相手の判断を尊重すること
>・相手の言っていることを理解すること
>・自分の必要を相手に理解してもらうこと
>・問題を共有し、一緒に取り組む姿勢に持っていくこと
>・相手が妥協しやすく自分にとって満足度の高い解決方法を見つけること (ものごとに対する価値判断は人によって違います)
は、私はもちろん、彼も考えるべきことですよね。
彼の態度は私の意見や判断を尊重しているとは到底思えません。

だから要するに、ご回答者様のご意見は彼がゲームに夢中であるのを理解し、許せないなら、
それは彼自身のことを好きではない、ということだから別れなさい。
ということなんですよね。

お礼日時:2009/01/06 15:12

>“家事をやって欲しい”ということより、“やってもらって当たり前だと思うんじゃなく、


>『感謝している』という態度を見せて欲しい”、ということなのです。

でも、感謝の次には何かおかえしがあるんですよね? 「意識してない」と思うかもしれませんけど、人と人との係わり合いってそんなもんじゃないですか。なんらか意味があるから感謝を欲するわけで。

逆に言うと普通は感謝されなければ止めるわけですけどね。つまり、あなたがイライラするのは、彼がそれを必要としていないからではないですかね。

>話しかけてもゲームに夢中でほとんど無視、人間として”夢中になれるのは資質”とかいう以前の問題だと思いませんか?

資質というのは、良いほうにも悪いほうにも倒れます。わたしが問うてるのは、彼のそういう特性を見て、あなたが欲する良い面があるのかないのかです。往々にして人は自分と同質を求めますが、一方で惹かれるのは異質の部分です。両立は不可能ではありませんが、微妙な舵取りや高度な概念が必要になってきますので、それは、高度な対応を求めていることになります。(つまり、成熟した相手を求めていることになります)

>>彼が自分の人生について判断したことに対して
>『ゲームをしたい』、というのが人生の中でそんなに重要な判断でしょうか?
>ただしたいからしているだけ、ですよね? 
>ゲームが好きな方に対して失礼なことは承知ですが、ゲームをすることは、
>大学に行く、とかバイトをする、とかと違って人生に絶対に必要な判断であるとは私は思いません。

それは勘違いだと思います。彼は友達づきあいがしたいからとはっきり理由を述べてますよね。人生のどのステージにおいても友達づきあいは大切ですけど、特に学生の間は深い話が出来る相手が必要です。彼は普通の学生より自分に時間がないので、家にいても出来る方法としてオンラインを選んだのでは?

もし、金を稼ぐことと家事だけやってればいいと考えているのであれば、それこそあなたにとっての「都合のいい相手としての重要度」に過ぎません。

>それに彼が、彼の人生において『私と一緒に住みたい』という判断をしたのですから、
>それにより生じる責任や役割分担はきっちり取るのが当たり前ではないですか? なので、

それはあなたの考えですよね。同棲だからどうしなければならないと決まっているわけではありません。そういうものはそもそも成り行きでは? 息苦しくなったら続かないのも同棲です。あなたもですけど相手もいつでも解消できます。

>>正しいからといって極端に進めてしまって
>いるわけではありません。 「ゲームを減らして一緒に居る時間を作って欲しい」とお願いをしているまでです。

少ない彼の時間を縛るんですよね? 学校でストレス、仕事でストレス、あなたと付き合ってストレスならストレスを開放できる場所がなくなりますよ。言ってる事わかりますよね? (要求する→義務として実施→ストレスです)

>一生面倒を見てくれる約束をしてくれるならともかく、していないのだから、自分のことは自分でやる、

彼は、放っておいたら自分の事は自分でできるんですよね? 放っておくと死んでしまうんでしょうか? あくまであなたが不快だからクレームを付けているのだと思ってましたけど。

>それができていないのだから、それに対して何らかの犠牲を払う(妥協をする)、そんなに無茶な押し付けはしていないと思うんですけどね。

彼が強く反発してるなら、無茶な押し付けってことじゃないでしょうか。あたにとって、当たり前で楽なことが、相手にとってもそうだと考えるのは早計です。

>まぁ、学生ですし、それが理解できない若者なんだ、と理解しておきます。

いえいえ、あなたも若いですよ。(^_^;

>質問はぼちぼち締め切ろうと思います、ご回答下さった皆様、有難うございました。

あなたも自分の考えを変えるつもりはないようだから、買いても無駄かなぁと思いましたけど、同じようなことでぶつかってきた経験から書かせていただきました。

どっちも折れないなら、後は、絆の強さに期待するしかないですね。

ただ、あえて重要なことを一つあげるとすると、良い悪いの欠席裁判だけは止めましょう。男女の関係に良い悪いはありません。なので破滅にしかつながりません。外野は良くこれをやりがちなんですけどね。

あなたが彼を理解し、許せるか、彼があなたを理解しストレスを緩和してくれるか、その点に集中した方が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

締め切る、と言いながらご回答下さる方がいらっしゃるのでなかなか締め切れずにいました…
度々のご回答有難うございます。 さて…

ご回答者様のおっしゃっていることはわかります。

『別に死にゃ~しないんだし、学生は家事なんて最低限すればいい。
 同棲してたって別に役割分担する必要なんてない。
 別に「やって」って頼んでるわけじゃなくてそっちが勝手にやってるんだから、
 なんでわざわざ感謝しなきゃいけないの?
 汚れた皿が溜まってようが、部屋が汚なかろうが自分が気にならなければいい。
 他にたくさんストレスを抱えてゲームが唯一のストレス解消なんだから、やりたいだけやっていい。
 彼女が寂しがってようと今は友達とゲームやりたいんだから放ったらかしでもいい。
 そんな自分を選んだんだから、理解しろ。 嫌なら出てけば?』

ってことですよね?

そういったお考えの方もいらっしゃるんだと心に留めておきます。少なくとも私は
「一緒に生活をすることを選んだからには、今までと同じように自分勝手に生活することできないし、
お互いを思いやって、お互いの要望はできるだけ叶えるように努力して、
分かり合えるように努力する」というスタンスですので、彼とももう少し話し合っていこうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/06 09:50

まだ彼が学生であるということ。

それで友達とオンラインゲームを楽しみたいというのは確かにわかる気がしますが、一緒にいる人の気持ちも考えないといけませんよね。まだ籍とか入れてないから彼にとっては責任感と言うものがあまりないとはおもいますが..。やはりきちんと将来どうするか話すことが必要かなと...。
あんまりわがままなようであればすこし手荒な手段もありかな....。
ゲームがどうこうよりも、あなたは少し彼のために無理していませんか?
あなたはそれを認めたくないでしょうが。
その気持ちをくみとれない彼に苛立ちを感じるのでしょう。
このままではあなたのストレスはパンクしちゃいそうです。
一度ちゃんと話し合ったほうがいいかもしれませんネ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂き有難うございます。

>彼が学生であるということ。
>それで友達とオンラインゲームを楽しみたい
お金がかからない趣味である。
唯一のストレス発散である。
十~分承知の上です。 でも! 他人と生活していく上で、ある程度のマナーは必要ですよね!?
それをわかって欲しいんですが… 権利うんぬんを主張するのは義務を果たしてからにしろ!
って思うんですけどね…話し合ってるんですけどね、何回も。 わかりあえないみたいです。(涙)

お礼日時:2009/01/05 12:02

以前から拝見していたのですが、


そろそろ締められる…とのことですので、慌てて回答を書いています。
現在、まだ執筆中です。
予想はしていましたがかなりの長文になりそうで…
イレギュラーではありますが…
「もう少し締めるの待っていただけますか」
とだけ伝えたく、書き込まさせて頂きます。

結論だけ先に言えば…
質問者様は全く間違っていません。

対策等に関しては後ほど書き込まさせて頂きます。
遅くとも0時までには書き込めると思います。
申し訳ありません。
    • good
    • 0

結論としては、お互いの成長のためにはとことん喧嘩してみるって話になるんだとは思いますが、まだ開いてるようなので一応、レスを、、、



>お礼が大変遅くなり申し訳ございません。
>度々のご回答有難うございます。

批判めいた事も書いたんですが、落ち着いた礼儀正しい方ですね。

>>でも、その時間がない訳でしょ? ならやめるしかなくなりますよね。
>>彼も説明している通り、あなたが要求しているのは「今すぐすっぱり止めろ」という事です。
>私の要求は、「私と居る時は2時間までにして欲しい」です。

ここの部分は彼の言っている通り、過渡的には減速するのは難しいのです。毎日2時間×30日と毎日4時間×15日では出る成果が違います。RPGとはいえ複雑なので、プレイヤーのスキル(知識)に依存する部分も大きく、上を目指すにはあるバリアを越えなければならないときがあります。(落ち着くときもあります)

過渡的と書きましたけど、その時間は人によって違います。

>>彼は週に1回しかない平日の休みの日は19時から2時過ぎまでゲームをし、
>(次の日6時に起きるので寝る時間は4時間弱)そのうち私に構うのは30分もありません。
>私の感覚ではやり過ぎだと思うのですが、きっとゲーマーの方にとっては、短い方なんでしょうね…?

社会人の平均的なプレイヤーよりは長いと思います。自分でも12時間やるときもあるし、学生さんは往々にして長いんですけど、落ち着いて来たら休日は3~4時間位。現実生活の方が忙しくなると入らないこともあるし、もっと短いときもあります。まぁ、本来は「リアル優先」なんですけどね。

人が相手なので、ある程度の勢いでやらないと全く勝てないという面はあります。部活とかと同じ。

>一緒に暮らしているのに、お互いのことには全く干渉しない、思い合わないなんて、同棲じゃなくて単なる共同生活だし、むしろ家事をやってる私は家政婦?という気分になってしまうのです。

それはわかりますけど、わたしが言いたいのは、誰と暮らしてもいつかそう感じる時は来るということです。結婚しても、ずっと相手を縛っていられる時間なんてわずかだし、あんまり会話がない期間というのも出てきます。とはいえ、いい子ちゃんになってしまわないで主張はしておいたほうがいいとは思いますけどね。(他人の行動を変えさせるには、反発を招かない累積が効果的です)

>いろんなことを同時進行するのは確かに大変なことです。
>でも、だからこそどれかに偏るのではなく、全てバランスよくやる努力をして欲しいと思うんですけどね…。

いや、若いときにそっちに向かったら何者にもなれないと思います。高いレベルを目指すには、夢中でやって頂点を目指す時期が必要で、社会人になっても20代はみんなそんなものです。まだ就職もしてないのに今のレベルで満足してしまったら寒いと思いますけど。

繰り返しますけど、家事の重要度は特に学生にとっては低いです。年取ると元気に活動するためには健康維持のための努力をしなければならなくなりますけど、学生のときからそんな歳よりくさい事をしていても意味がないです。

それよりもっと問題なことは、彼が自分の人生について判断したことに対してあなたは口を挟もうとしていることです。あなたは彼の人生に対して責任を持てるわけじゃないですよね。保護者でもなければ、一生面倒を見る約束をしているわけでもないのに、彼のした決断を思い込みで曲げてしまっていいものでしょうか。

あなたの主張は別に間違ってないんですけど、正しいからといって極端に進めてしまって良い訳ではありません。世の中には「やった方がいいこと」は沢山あります。しかし、現実には時間は限られますので「やった方がいいこと」のほとんどは「やらない方がいいこと」でもあります。実際、彼の主張だって間違いとは言えないですよね。

あえて言うなら、「自分の正義を他人に広げたがる」のも若者の特権だとは思いますけど。(^^;

本当は説得は彼がすべきなんですけどね。彼が努力しないであなたが理解を進めてしまうと、彼はそれをありがたいものと感じなくなってしまうので実は問題です。でも、多分、ゲーム初心者だとうまく説明できないと思うのと、あなたは彼を失いがたいものと感じているようなので、失って学習する道を選ぶより、今の関係を大事にしたいかもと思ってアドバイスしてみました。

まぁでも、夢中になる(なれる)というのは一種の資質なので、そういう人は一生のパートナーには選びたくないと思うなら、彼を変えることに挑戦してみるのもいいかもしれません。ただし、彼の時間は彼のものなので、彼が決めたことを最後まで認めないということは、長い目で見て分裂にしかつながらないのでご注意を。その人の生き方に関わる性格 (生き残り戦略) は説得で簡単に変わるようなものではありません。(質が良くなったり悪くなったりはします)

年寄りとしては、あなたもチャレンジしてみないと気が済まないようだから、あなたの人生という意味では、まだ若いんだし無理に我慢しなくてもいいんじゃないかとは思いますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんだかんだで閉めそびれていました。
度々のご回答どうもありがとうございます。

>家事の重要度は特に学生にとっては低いです。
というのはわかっているつもりです。 ので、私が常々彼に言っているのは、
“家事をやって欲しい”ということより、“やってもらって当たり前だと思うんじゃなく、
『感謝している』という態度を見せて欲しい”、ということなのです。
家に帰ってくるとすぐPCに向かい、掃除をしてもご飯を作っても「ありがとう」すら言わない、
話しかけてもゲームに夢中でほとんど無視、人間として”夢中になれるのは資質”とかいう以前の問題だと思いませんか?

>彼が自分の人生について判断したことに対して
『ゲームをしたい』、というのが人生の中でそんなに重要な判断でしょうか?
ただしたいからしているだけ、ですよね? 
ゲームが好きな方に対して失礼なことは承知ですが、ゲームをすることは、
大学に行く、とかバイトをする、とかと違って人生に絶対に必要な判断であるとは私は思いません。
それに彼が、彼の人生において『私と一緒に住みたい』という判断をしたのですから、
(同棲は彼が言い出したことで、私が一緒に住みたいと強制したわけではありませんので)
それにより生じる責任や役割分担はきっちり取るのが当たり前ではないですか? なので、
>正しいからといって極端に進めてしまって
いるわけではありません。 「ゲームを減らして一緒に居る時間を作って欲しい」とお願いをしているまでです。

>一生面倒を見る約束をしているわけでもないのに
それは彼にも言えることです。
一生面倒を見てくれる約束をしてくれるならともかく、していないのだから、
自分のことは自分でやる、それができていないのだから、それに対して何らかの犠牲を払う(妥協をする)、
そんなに無茶な押し付けはしていないと思うんですけどね。
まぁ、学生ですし、それが理解できない若者なんだ、と理解しておきます。

質問はぼちぼち締め切ろうと思います、ご回答下さった皆様、有難うございました。

お礼日時:2009/01/01 11:27

>中国では認定されたようですが…。


http://gigazine.net/index.php?/news/comments/200 …

内容が滅茶苦茶稚拙な気が、、、

単に、夢中になってる人を暴力で持ってやめさせるための口実にしか見えないですけどね。

イギリスあたりでもゲーム中毒は病気ではなく社会的な問題であるという (今のところの) 結論になってるようです。結局どっちにしても「ゲームに夢中になってることが許せないので、どうやったらやめさせられるか」という話にしかなってません。(つまり、この手の話は不毛です)

>・彼女が嫌だと言っているのに全く時間を減らす気がない

これは時間が解決すると思います。いつか飽きるのは間違いないので。

>・それをしている間は全くもって彼女の存在を気にしていないこと

男はそんなもんですけどね。集中しているときは周囲のことは目に入ってません。全員がそうではないですけど、これは実験的にわかっていることです。

>が、どうにかならないものか、と思っているのです。

つまり、どうにもならないと思います。

相手のために時間を取る/取らないは程度問題だし、過渡的なものを認められないなら相手を拘束することになり長い付き合いは出来ません。ものごとに集中するかどうかは基本的な特性だし、集中できないタイプの人にはない特長もあるはずで、集中することが悪いことではありません。

>確かにお互いの趣味を尊重し合うのは大切なことだと思います。
>でも、もし私の趣味を彼がどうしても嫌いだと言うのであれば、私だったら止めるまでは行かなくても、彼が気にならないように、時間を減らすなり、時間をずらすなりして考慮すると思うんですが…。

でも、その時間がない訳でしょ? ならやめるしかなくなりますよね。彼も説明している通り、あなたが要求しているのは「今すぐすっぱり止めろ」という事です。

ゲーム慣れしてるとうまく諦めてペースを落とすってことも出来るようになってくるんですけど、夢中になってる間は無理じゃないかな。特に強さを求めてる間は。そういうのって若いってことだと思うんだけど、それが許せないとなると年上を求めることになりそうな気も、、、(^^;

>やっているゲームはWOWと言うものらしいです。 昨日「私もやってみようかな~?」って言ってみたら、

Warld of Warcraftですね。世界で最も流行ってるゲームで1100万ユーザーだそうです。

>「難しいから理解できないと思うよ。」とアッサリ否定されました…。

冷たいですな。確かにゲームとしては高度で複雑な方ですけど、そんなに言うほど難しくないですよ。難しいのはスタートから一緒に遊べる仲間が見つかるかどうかだけです(ゲームの特性上)。仲間が見つからないとつまらないのでドロップしてしまいます。

わかりやすい記事があります。ご参考までに。
ゲームの紹介
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20050516/wo …

初心者向けプレイガイド
http://www.4gamer.net/specials/wow_groupguide/wo …

>ちなみに洗濯は着る物が無くなるまで洗濯をしてなかった事に気が付きません。ゲームしてる暇があったら、洗濯機のボタン押しなよ、って思いませんか???

まぁ、そうなんですけどね。

わたしもそうなんですけど、単に一度に沢山のことを気にかけておくのが困難なんでしょう。勉強し、仕事し、遊びもってなると一杯一杯になるのは仕方ないと思うけど。

家事をやれって話になったら重要度の関係から遊びを止めることになりますね。そうすると今度はストレスをどこで逃がすのかってことになります。破綻するんじゃないですかね。

なんというか、夢中になってることが許せないとか家事を優先する人の方が良いとなると、もっとおじいさん的というか、女性的というか、そういう人を探したほうがいいのかもしれません。

わたしは、自分が夢中になっているものが何もないと、死んだように気になりますけどね。それが仕事のこともあれば、ゲームのこともあれば、女性のこともありますけど、全部いっぺんには全力でぶつかれませんので、並行するとしたら順番にトーンダウンすることになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなり申し訳ございません。
度々のご回答有難うございます。

>でも、その時間がない訳でしょ? ならやめるしかなくなりますよね。
>彼も説明している通り、あなたが要求しているのは「今すぐすっぱり止めろ」という事です。
私の要求は、「私と居る時は2時間までにして欲しい」です。
彼は週に1回しかない平日の休みの日は19時から2時過ぎまでゲームをし、
(次の日6時に起きるので寝る時間は4時間弱)そのうち私に構うのは30分もありません。
私の感覚ではやり過ぎだと思うのですが、きっとゲーマーの方にとっては、短い方なんでしょうね…?

一緒に暮らしているのに、お互いのことには全く干渉しない、思い合わないなんて、
同棲じゃなくて単なる共同生活だし、むしろ家事をやってる私は家政婦?という気分になってしまうのです。
いろんなことを同時進行するのは確かに大変なことです。
でも、だからこそどれかに偏るのではなく、全てバランスよくやる努力をして欲しいと思うんですけどね…。

お礼日時:2008/12/27 09:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています