dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

篤姫を一年間見続けました。どうしても鹿児島に行きたくなりました。
いぶすき篤姫館も来年1/12に閉館ということで、それまでに行きたいと思っています。
日程的に一泊二日しか出来ないので、以下の様な計画を立てています。

【一泊目】
羽田→鹿児島空港(12時頃着)→レンタカーで今和泉まで南下して今和泉探索
→いぶすき篤姫館→時間があれば砂むし温泉→指宿で一泊

【二泊目】
指宿→レンタカーで鹿児島→鶴丸城跡・黎明館→島津家本邸跡→石橋記念公園
→篤姫館→維新ふるさと館→鹿児島空港(19時頃発)→羽田

ちょっと詰め込みすぎかなという気もしてますが、この日程は実現可能でしょうか? 
それぞれの見学場所にどれくらい時間を取ったら良いかも良く分かっていません。
鹿児島観光を経験された方、ご教授お願いします。

A 回答 (1件)

 鹿児島県民として多少のお役にでも立てればと思いお答えします。



 率直に申し上げると、各観光予定地は「ただ行ってきました」程度の時間しか取れない可能性のほうが高いように思います。
 予算をどのようにお考えかにもよりますが、鹿児島空港に12時頃着ならレンタカーの借受け手続きが済むのは1時頃でしょうから、それから指宿まで車を走らせるとすれば、一般国道では指宿に着いた頃にはもう夕方遅くになっていることと思います。鹿児島空港のすぐ横から九州自動車道で鹿児島市内まで、そこから連結する形で有料道路の指宿スカイラインがありますが、ここを飛ばし気味に走らせて(……といっても指宿スカイラインは途中から片側1車線道路になるので、2車線区間でどれだけ時間を稼げるかが勝負です。スピード違反を推奨するわけではありませんが、九州道も鹿児島県内は制限80なので、速度遵守では時間短縮は厳しいです。あと鹿児島県は高齢者が多い県ですから制限速度以下で走る車が大勢なので、1車線道路では制限60でも45程度で追走するしかない場合もあり、時間短縮は望めません)、今和泉をちょっと見ていぶすき篤姫館もちょっと見て(「散策」するほどの時間は難しいと思ったほうがいいでしょう)、砂蒸し温泉は諦めたほうがいいでしょう。
 2日目の工程ですが、鹿児島市街には9時頃までには着いておきたい、逆に言えば通勤渋滞も見込んで、指宿を6時過ぎまでには出られるくらいの予定を組んだほうがいいでしょう。
 鹿児島市内は幹線の国道3号線・10号線については通退勤の時間帯を除いて大渋滞を起こすことはあまりないですが(今までラジオで道路情報を聴いたその情報を曖昧に分析しただけですが)、市内中心部は突発的に渋滞が頻発しています。ケースバイケースで、有料駐車場に車を乗り捨てて、市電や抜け道を熟知しているタクシーを上手く使うことも視野に入れておいたほうがいいかもしれません。
 また、鹿児島市街中心部から九州自動車道に乗るには結構時間を要します。場合(鹿児島市街東部から高速に乗るなど)によっては、国道3号線まで行ってから鹿児島北ICを目指すより、大部分が2車線区間の国道10号線で姶良(あいら)ICかその1つ先の加治木(かじき)ICまで走り、そこから鹿児島空港溝辺(みぞべ)ICまで高速に乗るほうが早いでしょう。
それも鹿児島空港19時頃発の飛行機なら、空港近辺のレンタカー会社に17;30までには帰着して、返却手続きをして、18時過ぎまでにチェックインの態勢を整えないとなりませんから、市内5箇所制覇もかなり厳しいと思います。

 できることなら、今度の1泊2日の旅は、指宿をじっくり見て歩くと決めて、また時期を改めて、今度は鹿児島を見て歩く旅のプランを練られたほうが、実りのある旅になると思います。

 霧島連山とその懐に抱かれた霧島温泉郷、霧島神宮、そして鹿児島県のシンボル桜島……見ていただきたいところはたくさんあります。
 それだけに、今回は、来年1月閉館のいぶすき篤姫館をメインとした指宿旅行に的を絞っていただきたいというのが、一鹿児島県民として、遠方からお越しになる旅行者の方にしたいアドバイスです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Junnyさん、大変詳しい説明をありがとうございます。
あまりに丁寧な回答で、感激してます!

空港と指宿と鹿児島市街の関係が良く分かりました。移動を少し甘く見積もっていたようです。
空港から指宿までは高速ですっ飛ばしていくつもりですが、
それなりに時間はかかるのですね。
2日目も朝6時発は、いくらなんでも早過ぎますね。
時間との戦いでは、落ち着いて見学も出来そうにないです。
ご指摘の通り「ただ行ってきました」ツアーになりかねないですね。

もう少し余裕を持ったプランを考えたいと思います。

お礼日時:2008/12/04 23:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!