dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あなたの身近にある年代物は何?
骨董品とかではなく、あなたの身近に何気なくある物。

私の場合は、二十年前くらいのタオル。
使ってませんけどね。
十数年前からいるゴリラ。
あ…家具はもっと古い。
三十年来のベッド。マットは変わってますけど(笑)

幾年月あなたのそばにいた物たち、教えてください。

A 回答 (15件中1~10件)

私の口から出てくる言葉かな?



全て…
原付は 「ラッタッタ」
絆創膏は 「サビオ」
携帯カイロは 「ホカロン」
耳にあてて聞くのもは アイポットであろうが「ウォークマン」
台所用洗剤は 食洗機使用であっても「ライポン」

商品にこだわってそれしか使わないっていうのじゃなくて
「代名詞」でしかないのですが…w

おニュウ に ナウい…

娘が使って
「あら?そんな言葉知ってるの?」
と お年寄りに言われたそうです…w

この回答への補足

この場をお借りします。

これは、ポイント対象としません。
人にはそれぞれ、思い入れと思い出があるからです。
それを赤の他人の私が評価しようなど、不遜なことです。

ありがとうございました!
つたない質問へのご回答、感謝いたします!

補足日時:2008/12/07 22:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

>原付は 「ラッタッタ」
ありましたねえ、ラッタッタ、懐かしぃ!
自分の場合はゲンチャです。どれも死語?

>絆創膏は 「サビオ」
西もしくは南方面の方ですね?
これで分かるんです。むふふっ…
鼻のサビオは伊達じゃないってCMありましたよね。

>台所用洗剤は 食洗機使用であっても「ライポン」
知りましぇん。

守護神ならぬ死語神!
ご健闘を祈ります。

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2008/12/07 22:51

祖母の形見の指輪。


70年程昔の物で、内側に漢字で「純金」と彫ってあります。
あと、なぜか家にある1983年製造のバニラエッセンス。
実家から持ってきてたまに読んでる1963年発行の詩集。
今、発行年月を見ようを手にとったら表紙がとれた。やべー
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

>祖母の形見の指輪。
>70年程昔の物で、内側に漢字で「純金」と彫ってあります。
形見を持っているって、羨ましいです。
私は何も持っていません。
大事になさってください。

>今、発行年月を見ようを手にとったら表紙がとれた。やべー
あ~あ…だから触るなって言ったのにぃ(笑)

毎度のご回答ありがとうございます!

お礼日時:2008/12/07 22:44

唯一、「私の赤ちゃん時代を知る物」があります。



養母の「手鏡」です。
「形見」として、大切に使い続けています。

50年以上、うちにあることになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

>養母の「手鏡」です。
>「形見」として、大切に使い続けています。
形見をお持ちですか。
女性にとって鏡はとても大事な物でしょうから、
思いが詰まっているかも知れませんね。
大事になさってください。

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2008/12/07 22:32

・母親から譲り受けた筆箱!(セルロイド製)・・・60年くらい前のもの(愛用の万年筆を入れております!)


・卓袱台・・・55年くらい経っている。
・1965年製作のヘラブナ用和竿!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

>母親から譲り受けた筆箱!(セルロイド製)・・・60年くらい前のもの(愛用の万年筆を入れております!)
ああ…筆箱もセルロイドも懐かしい響きですねぇ。
万年筆もいいですね。個人的には、もうン十年も使ってないような。
私の中では、万年筆と腕時計は大人の象徴でした。

>卓袱台・・・55年くらい経っている。
あ、これはですね。星一徹が一度はひっくり返してます(笑)

釣りもなさるんですね。釣り人は竿にこだわりますよね。

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2008/12/07 22:27

身近にある年代物・・・・


住んでいるこの家そのものです。
築100年にはなろうかという家です、昨年50~60年前に交換したであろう(大工さんの判断)という土台が腐ってきて交換しました。
これでまた当分使うことが出来るでしょう。
勿論私の生まれる前から存在したものです、私とは生まれてからのお付き合い、あちこち傷も付けましたが優しく見守っていてくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

>築100年にはなろうかという家です、昨年50~60年前に交換したであろう(大工さんの判断)という土台が腐ってきて交換しました。
昔の大工さんは凄かったのでしょうね。
かといって、今の大工さんを腐しているわけではありません。

家というのはやはり、建てた人の思いが詰まっているでしょうね。
何しろ、建てる身になったら一大事業ですものね。

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2008/12/07 22:18

●(経営統合とは無縁当時の!!)"三洋電気の日本国内製造のラジカセ



●(富士通ゼネラルに変更する以前に製造された)日本国内製造のゼネラル社の(冷凍庫なしの)冷蔵庫

●(1982年に)ジレット社の懸賞で当った、スタジャン(室内着としてなら、ギリギリ使える!?)

等はほんの一部に過ぎませんが、何れも最低でも四半世紀(且つ足掛け2世紀)に亘り、継続使用中なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

●(経営統合とは無縁当時の!!)"三洋電気の日本国内製造のラジカセ
大きいんではないでしょうか?
昔の電卓なんて、レジスターか! と突っ込みたくなりますもんね。
あ、三洋だったら、そうでもないですか?
それに、経営統合したんですか? 知りませんでした。

いやはや、どれも凄そうですね。
大事になさってください。

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2008/12/07 22:13

オーディオセット。



未だにレコードを聴いておりまして、30年程のお付き合いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

>オーディオセット。
耳に心地よいですね。

>未だにレコードを聴いておりまして、30年程のお付き合いです。
あの、シャリシャリ感がいいですよねえ。
今はみんなCDになってしまいました。

ワウフラッターがどうの、真空管アンプがどうのと…
あの頃確かに、音は温もりだったような気がします。
今では、暖炉がエアコンになってしまいました。

HNがずっと気になっていました。
お好みは、ブラックマジック・ウーマンでしょうか、哀愁のヨーロッパでしょうか(笑)

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2008/12/07 22:05

父が彫ってくれた印鑑(下の名前で手彫り)


毎日ちょっとづつ彫ってくれてた様子も覚えてます。
かれこれ30年経ちますね。
なにげなく・・とは言えないけれど、転居しても必ず意識して持ってます。
印鑑じゃ対象外ですかね?^^;

バブル期のシステム手帳(6穴)
当時爆発的に売れてた様な気がします。革のシステム手帳・・
スケジュールはあまり埋まってないけど(恥)、初めて買った手帳ということと結構高かったせいで手放すことなく・・手に取ることもなく・・

10年日記を持ってます。
なかなか埋まらない(書き忘れ)ので、10年以上持ちそうです。
将来の年代物^m^
マジメに書かなきゃなぁ・・溜息
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

>父が彫ってくれた印鑑(下の名前で手彫り)
へえ、お父様が手彫りですか?
それはまた、珍しいですね。
私も持っています。自分で掘った奴、使い物になりましぇん…

バブル期のシステム手帳(6穴)
そう言えば最近、システム手帳って耳にしませんね。あるんでしょうけど。
バブルと言えば、家賃が上がる、タクシーが止まらない…。
いろいろありましたよね。

>マジメに書かなきゃなぁ・・溜息
いえいえ、真面目にやらなければならないのは、私です(笑)

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2008/12/07 21:54

一人旅に出た時、なにげなく買った信楽焼の狸


店の庭に何千個と置かれていたものです。
30cmくらいの高さで2000円くらい。

他のガラクタと下駄箱の上に何十年と陣取ってますが、別に邪魔になりません。
普段全然意識もしませんが、たまに目に入ると可愛いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

滋賀県でしたっけね?
信楽焼というと、やっぱりタヌキのイメージがありますね(笑)
笠のような物を被ってましたよね、違うかな…

>普段全然意識もしませんが、たまに目に入ると可愛いです。
たまにはワシを見ろ~!
そう言っているのかも知れませんね。

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2008/12/07 21:42

 マンガですね。

40年ほど前からあります。
月刊マンガ誌の「ガロ」です。
後、楽器も結構古いですね、30年ほど使ってます。
その割に、あまり上手くないですがw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

>月刊マンガ誌の「ガロ」です。
はいはい、内容は全く覚えていませんが読んだ記憶があります。
ガロって他の漫画と違ったイメージが残っています。
紙の質だったのか、装丁だったのか、厚みだったのか…
単なるイメージなのか(笑)
紙って重いから、大変でしょうね。

>後、楽器も結構古いですね、30年ほど使ってます。
>その割に、あまり上手くないですがw
いえいえ、楽器を触れる人って羨ましいです。

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2008/12/07 21:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!