dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すみません、先ほど、別のカテゴリーで質問を投稿したのですが、
コチラかな!?と思い再度投稿させていただきます。

今年の初めころ、当時同棲してまだ2年目でしたが、私から結婚の話をしました。
私自身年齢(二人とも32歳)の事も勿論あったし、お互いの両親に前々からせかされていたので、一度きちんと話をしようと思っての事でした。
そこで、・私は将来子供も産みたいし、ダラダラ同棲だけをするつもりはない事。
・結婚がないなら(しないと決めてる等)別れる事、を伝えました。

その時は、「結婚は考えているけど、まだ実感がわかないなぁ・・」という曖昧な感じで、年末まで待って欲しいとの返事でした。最終的には喧嘩っぽくなってしまいましたので、それ以降は私から話はしていません。

本当は年が明けるまで私から話は出さないでおこうと思ったのですが、彼にその気配が全くなく、一昨日、話の流れでこのタイミングなら良いかな?と思うときに、そろそろ返事を聞かせて欲しいと話たんです。
そしたら、「結婚・・・するメリットが分からない。俺はどうすればいいか答えを出せない」と言うんです。

結婚にはタイミングがある、と聞いたことがありますが、
彼にとってのタイミングはま~だまだ先なんだな・・・と感じたので(彼のその言葉で、少し私も吹っ切れたので)「結婚は、したいと思った時に、したい人とすればいいと思うよ。もういいよ。」と言ったんです。そしたら「じゃあ、どうするんだよ、出て行くのか??仕事もあるし・・・(彼の経営する会社で事務をしてます)」
「もう少し、考える時間をくれないか」との事でした。

今まで出なかった答えなのに、無理やり答えを出しても仕方ないんじゃないの?とは言ったものの・・・頭の中で「もう時間の無駄なのかな」と思ってしまいました。その日、彼は何か考えてる様子ではありましたが。。。。。年末年始に旅行の予定もあったので、とりあえずすぐには家を出ない状態です。
正直、私も実家へ帰るたびに「彼はまだ何も言ってこないの?そんな男はもう止めたらどうなの?」と両親に心配をかけるのが辛くなってきました。まだ彼には話していませんが、とりあえず決算(3月)が終わり次第、会社を辞めようと考えています。
その時までに返事がなければ彼とも別れようかと思っているんですが、
私の決断は間違っているでしょうか。。。
そしてもし、こんな風に、私(女性側)がせかした?状態で彼が「OK」を出した場合、彼は「仕方なく」結婚した、とは思わないんでしょうか?

A 回答 (15件中1~10件)

質問者様の決断は間違っていないと思いますよ。

お話を伺う限りでは、この先、彼のタイミングに合わせていくらまっていても、そのタイミングは訪れないと思います。

1年前の私を見ているようです。同棲3年目、お互いに30代
彼は「結婚するならkorieだと思っているけど、このままで何が不都合なのかわからない、責任も持てない」等々、逃げ道満載のいい訳を次から次へと繰り出してきました。

質問者様も「このままズルズルするつもりなら、本気で別れる気持ちが有る」事をもっと具体的に態度で示してみてはいかがでしょうか(私は、荷物は後で持ち出すつもりで、とりあえずサッサと実家に帰りました)

そうすると、(結論はどうであれ)嫌でも彼は考えてくれます。

>年末年始に旅行の予定もあったので、とりあえずすぐには家を出ない状態です。

このような半端な態度が「まさか本気で別れる訳が無いって」って彼に思わせていると思います。(辛口でごめんなさい)
「別れ」の覚悟を現実味が現実味を帯びてこないかぎり、本気で「どうするか」は考えてくれないと思います、だって彼にとっては「同棲」の方が楽ですから。
私は、実家に帰ると通勤がすごく大変でしたが(片道1時間半)、それでも実家に帰りました「本気で(別れる心づもりが有る)あることを理解してもらわなければならなかったからです」ズルズルするのは、もう嫌だ、という事を本気で理解してもらいたかったのです。

やはり、男性は女性とは違って、結婚に対しての「責任」という物をとても感じています。どんなに女性が「一方的に頼るつもりは無い」「二人で支え合って行こう」等、心砕いて言葉をかけても、女性には想像出来ないほどの「責任」というプレッシャーを感じてしまうものです。

でも、その「責任」って頭で考えたからって解決する物でもないので、そのまま彼にいくら考える時間を与えても何も先には進まないと思います。

ちなみに、私は質問者様のおっしゃる「せかした」状態ですが、私が煮え切らない彼に見切りをつけ、別れの決心して彼と住む家を出た翌日にすぐに電話でプロポーズされました(なんだソリャって、ちょっと思いましたけどね・・・)
その後、しばらくは「仕方なくしたのでは?」という思いが私の中に少しありましたが、最初は嫌がっていた結婚式にも、喧嘩もしたけれども、彼はだんだん協力的になってくれて、いつの間にか「仕方なくしてくれてるのでは?」という思いはなくなりました。彼自身もプロポーズされてから早速、勤め先や友達に「結婚することにした」と(友人曰く「嬉しそうだった」との事で)報告していたので嫌々ではない・・・と、思います。・・・・たぶん(^^;)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

同棲からご結婚されたんですね~!おめでとうございます!*^^*
彼の場合も、男としてのプレッシャーは勿論、経営者としての不安もあるのだと思います。しかし、今年初めに彼の実家を訊ねた際、
彼母「あなた達、そろそろ今年は式挙げるんでしょ?」
彼「いや、今年は忙しくなりそうだし」
母「じゃあ、籍だけでもいれたらどうなの?」
彼「う~ん、お世話になってる人が沢山いるし、そういうわけには」
母「だったら、仕事が一段落したら、って考えてるのね?」
彼「・・・いや、分からない」
こんなやりとりがあり、彼の母も私に対し気まずそうでした(苦笑)これもあって”ハッキリさせよう”と思い出したんですが・・・・・
普通↑言われ方したら、誰でも引きますよね^^;今、自分で書いていてなんだか虚しくなってきました。。
仕事も勿論大切ですが、物分り良い女を演じていてもな~んの特にもならないなって気付きました☆
korieさんの旦那様、翌日にプロポーズなんて解り易い!(スイマセン)でも、それくらい男性もしないと、「ここに居ない事」に慣れてしまえばプロポーズなんて永遠にないでしょうし!男気がある旦那様なんだなって感じました。
とりあえず、旅行が終わり次第、実家へ帰る予定です。それで別れるなら、縁がなかっただけ!!と今は思えます。その時は、もう一度恋愛が楽しめる♪くらいに前向きにいくつもり^^
とっても参考になりました。有難うございました。

お礼日時:2008/12/22 15:08

彼はバツイチでお子様もいらっしゃるのですよね?


結婚に踏み切れない理由は、そこにあるような気がするのですが
その辺りについてもう少し踏み込んでお話し合いされてはいかがでしょうか。

良い方向へ向かいますように。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

彼は子供のことについて話たがりません。以前、喧嘩になったのでそれ以来私からは話していません。
彼がもしもOKの返事をしてきたなら、その事についても話し合ってみるつもりです。それ以外での話し合い(子供の件)はもう無意味だと感じています。
有難うございました。

お礼日時:2008/12/22 14:49

私も質問者様とも同じ感じです


結婚前提に交際していただんな様は、私の30歳の誕生日を迎えるまで結婚ということに後ろ向きでした
病気や転職もあったのですが、30歳までに結婚したいといい続けてきたので、さすがにムカムカして「30歳までにしたかったのにそうならなかったということは、この先もないと思う」と詰め寄りました
だんな様の答えは「結婚式がしたくないからプロポーズできない…」でした
たしかに私は交際当初から「結婚式はやりたい」といってましたし、だんな様は「そういうのは・・・」という態度でした
私は「結婚式は譲れないし、それだったら別れるしかないね」といって、交際2年の記念日(9ヵ月後)までに結婚しないなら、別れるということを突きつけました
悩みたいだけ悩んでくれ。という感じでした
そしたら一週間もしないうちに、プロポーズされました
9ヶ月悩んでも「失いたくない」と思ってることは絶対に変わらないから、腹をくくることにしたとのことでした
あれから一年たちましたけど、だんな様は「せかされた」とは言いませんね
まあ、うちの場合は結婚式という1日のことなのでちょっと質問者様の状況とは違いますけど・・・

質問者さまの考えは正しいと思いますよ
ただ、まずは同棲を解消されてはどうでしょうか?
職場も同じで、家でも一緒にいれば「結婚」の意味なんてないかもしれません
子供ができたら籍入れればいいか。ですよ
結婚というのは、「一緒に暮らすこと」「一緒に生きていくこと」ですから
同棲が質問者様の大切さを見失わせているんだと思います
うちは、だんな様はもともと1人暮らしでしたけど私はほぼお泊りしませんでした
連日会っても1時間半の道のり(往復3時間)を越えて会っていました
金銭的にも大変でした
でも、だからこそ「結婚したい=(ずっと一緒にいたい)」という気持ちはどんどん強くなりました
少し離れてみることも大切だと思います
よいほうに進むといいですね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>>そしたら一週間もしないうちに、プロポーズされました
9ヶ月悩んでも「失いたくない」と思ってることは絶対に変わらないから、腹をくくることにしたとのことでした
旦那様はmeronpan17さんの事を本当に愛していて、ただ単純にそういう儀式が面倒くさい、ってだけだったのでしょうね^^
私は、今年の初めの話し合いにも、自分がいつまでにどうしたいか、をハッキリ伝えましたが「お前には結婚か別れしかないのか!」と言われる始末でした。それでも時間をくれとのことで待っていました。が、もういいかなって感じですね(苦笑)1年間待ったことに後悔はありません。この1年ひたすら我慢したおかげで、吹っ切れる今があると思うので^^なので、こうなることは、なんとなく予想してたのかもしれません。
旅行が終わり、来月中にでも家は出ようと考えています。
アドバイス有難うございました。

お礼日時:2008/12/22 14:45

皆さんの回答を全て拝見していないので、重複していたらすみません。



質問者様の行動は的確だと思います。
年齢の事・同棲期間・今後の見通しなどを総合して、適切な時期に結婚の気持ちを
確認していると思います。
本当に結婚ってタイミングや勢いってあると思います。

自分も当時自分が32歳・彼女が33歳頃だったと思いますが、お付き合いしてました。
同棲はしなかったのですが、2年目の後半辺りに彼女から催促が来ました。
その時は“まだ独身でいたい”という気持ちと“彼女と別れたくない”気持ちが
同居していて、返事を待ってもらったのですが、結婚に対する自信のなさもあり
結局お互い別れる道を選びました。
その際彼女の友人から「女性は出産もあるから考えてあげてね」の言葉に、
自分自身も大人になりきれてない事を自覚しました。

そのような年齢になれば1年同棲すれば、ある程度お互いの生活習慣って理解
できると思います。
彼の気持ちも分かりますが、質問者さまの気持ちもよく分かります。
今年いっぱいまでは彼に猶予を与えてもいいのかなっと思いますが、それでも
踏ん切りがつかなければ、即別れた方がいいと思います。
(それでもなんとなく彼は決断しなさそうですが。。。)
仕事も彼とは別れるので、退職しても問題なしと思います。

自分は質問者様の行動・決断・計画性、全てにおいて適切だと思ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じようなご経験をされた、男性側のご意見でとても参考になりました。sea_side様は、別れる道を選んだとのこと、私達も同じ結果になりそうです。
彼がもし、お前がそう言うならば・・・とOKを出したとしても、結婚に対し「メリット」を求める彼の考え方は、自分自身なにか納得できないというか・・・・。その考え方は今後も変わらないと思いますし。
彼自身も自信がないのかも知れません。でも、皆そうですよね!??私も自信なんてないです。ただ、今の宙ぶらりんの状態では、力の入れようもないのです。「所詮同棲なんだから、ここまでしなくていいか」みたいな甘えも出るし、「結婚してるわけでないから、ここまでやっちゃうとお節介よね?」ってなったり。彼に対して全力投球できないんです。お互いの役割は何も変わらないから、男性は「今のままで何でいけないの?」と言いますが、女性からしたら、気持ちも入れようがやはり違ってきます^^それが覚悟するかしてないかの違いなんでしょうけど☆
自分の決断に自信が持てました。有難うございました。

お礼日時:2008/12/22 14:37

なんですかそれ…


家政婦?

結婚するのにメリットが要るんですか?


すいませんけど、なんという甲斐性なし!



明日にでも出て行ったほうがいいです
もう一膳の食事も供さないで結構でしょう
メリットの無い女性の作ったご飯、一体どんな面して毎日食べるんだかヽ(*`Д´)ノ


質問者さん
はやく違う人と幸せになってください
メリット…
あんまりだ(つд`)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>>メリットの無い女性の作ったご飯、一体どんな面して毎日食べるんだかヽ(*`Д´)ノ
そうですよね・・・・・汗。
メリットって何??その言葉で頭が一杯になってしまい、↑こんな発想まで行き着きませんでした。
確かに、メリットを考えてしまうと、結婚はデメリットの方が多いかも知れませんね。要するに、それでも一緒に居たい、と言う人が私じゃなかったんだと思います。
メリットなんて計算してるうちは幸せになれませんよね。
励ましてくれて有難うございました。

お礼日時:2008/12/22 14:24

今年結婚した20代後半女性です。


わたしはその行動に拍手喝采します!!
知り合いに30代女性で結婚願望はあるのに
一度同棲で失敗したから今度は同棲はしてないけど
しょっちゅうその彼氏の実家に泊まりこんで
なかなか結婚できずにいる人がいます。
そんな男とはさっさと別れてしまえ!がわたしの口グセです。

わたしは結婚をせかした方です。
たまにそのことを言われたりもしますが
「でもわたしと結婚してよかったでしょ?」と言い返しています。
夫婦が結婚してよかったって実感できるのなんて
本当にずっと先のことだと思います。

ldez様は大変お優しい方のようですが
もうさっさと辞表を出してもいいのではと思ってしまいます。
それで彼氏さんが困るなら困ってしまえ!とわたしは思います。
辞表は辞める1か月前までに出せばいいと法律でも決まっていますし
有給が溜まっているならそれも使っていいのでは。
いい女を演じ続けていもいいことはそんなにないです。

幸せな結婚ができますよう、お祈りしてます♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>夫婦が結婚してよかったって実感できるのなんて
本当にずっと先のことだと思います。
すごく納得してしまいました!本当にその通りですね。
私も、自分自身、子供のことや年齢のことなど、視野がだいぶ狭くなってるな~と気付かされました。同時に、私も彼もまだまだ子供だな~とも。。。。
>>いい女を演じ続けていもいいことはそんなにないです。
私もそう感じました。彼のためにと、よかれと頑張って来たことが「ばっかみたい!!」とさえ思ってしまいます(苦笑)
元気をもらえました!有難うございました。

お礼日時:2008/12/22 14:19

既婚男性です。



>もし、こんな風に、私(女性側)がせかした?状態で彼が「OK」を出した場合、彼は「仕方なく」結婚した、とは思わないんでしょうか?

もちろん、彼氏の性格次第ですが、逆プロポーズで結婚した場合、夫婦ゲンカの度に「お前があんなに結婚したがったから、してやったんじゃないか」と言われ続け、妻側が惨めな思いをする確率が高いと言わざるをえないでしょうね。

ですから、古来、女性主導の、女性の幸福を約束する結婚生活を望むなら、男性にプロポーズをさせ、そこでいろんな難題をふっかけ、それをクリアした場合、晴れてプロポーズを受け入れるというのが基本中の基本だったはずです。

ですが、そのためには、女性が結婚したがっている以上に、男性の方がより結婚したがっていることが最低条件ですよね。
ところが、ご質問を拝見する限り、質問者さんの方がより結婚に意欲的である以上、なかなか質問者さん主導で結婚にこぎ着けるのは難しいと思います。

ところで、よく「結婚にはタイミングがある」とか、縁だとかと言われますが、良く考えてみれば、これらはきわめて曖昧な、実質の乏しい言葉だと思います。
それよりは、彼氏をはじめとする多くの男性が「結婚したい」と思う根本動機は何か?とか、女性と男性とでは結婚動機のどこが同じで、どこが違うか?とお考えになった方がはるかに意味深いと思います。

昔なら、家の後継ぎを産む役目や親の介護役を期待したとか、自分の身の回りの世話や、家業の手伝いの担い手が必要だったとか、結婚するまで女性はセックスさせてくれなかったとかといったことが、大きな結婚動機だったのです。
そして、結婚するためには、男性はそれなりに女性に経済的な庇護をはじめとするいろんな好条件を示す必要があったのです。

以上のことを念頭に置かれた上で、はたして現在の彼氏にどういう結婚することのメリットがあるか、現在の関係のままでいることにどういうデメリットがあるか?とお考えになることが大切かと思います。

そうなると、やはり質問者さんとしては、彼氏と別れることも辞さない覚悟で、彼氏の結婚する意志の有無を確かめるしかないと思います。

なお、今後は結婚を強く迫ってくる男性としか、同性を含めた深い関係を結ばないように自重なされた方が賢明かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

彼も私も考えが古風?古く、男は~、女は~あるべき、というのがあります。彼は特に極端で、男を立てること、一歩引くこと、愛嬌を振舞うこと、を常に言います。あまりに小さいことまで要求され、喧嘩になったことも何度かありました。でもそのつど「経営者の妻として恥ずかしくないように」「お前が身内から悪く見られたくない(彼の実家はとても厳しいので・・)から」と言われ、私も納得してのことでした。私も自分なりに従ってきたし、文句を言われないように、褒めてもらえるようにと頑張ってきたつもりでした。
しかし、いざ結婚、となった時に彼の態度を見て「なんだ、私がどんなに努力したところで何も関係ないんじゃない」って思ってしまいました。結局は”一緒にいる間だけは”という解釈だったんだなぁと。
友人の中には「好きだったらとことん待つ」という人もいますが、そんな風にしか相手の事を考えてやれない人を、私はどこまでも好きにはなれません。
同棲の件は、後悔はしたくありませんが反省する部分は沢山あります(苦笑)アドバイス有難うございました。

お礼日時:2008/12/22 14:14

今まで彼はあなたがいて当たり前すぎて、


あなたの大切さに気付いていないんでしょう。
当たり前すぎて結婚のメリットがなんなのか分からないと。
あなたが離れていくかもしれないと分かったとき、
離れてしまったとき、あなたの存在の大切さが分かるのだと思います。
そんな男性はいつまでたっても結婚せず、だらだらと過ごすのだと思います。
なのであなたの行動はとても正しいと思います。

ずっと結婚の話を言い続けても、それで嫌気がさしそうなので、
「3月までに返事がないようであれば、仕事も辞めてあなたと別れるつもりです。
あなたが結婚に対してメリットが感じられないというように、
私はいつまでもだらだらとこの状況を続けるメリットを感じられないので、
3月以降は何があっても待ちません。」
のようなことを言って、それからは3月までできるだけ何も言わず考える時間を与えてみたらどうでしょう?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>>当たり前すぎて結婚のメリットがなんなのか分からないと。
私もそう感じています。現に、「今のままでいいじゃないか」と言われました。同棲してる男が良く使う逃げセリフだなぁ~と思いましたね。
付き合いだしてすぐに同棲を始めた私にも責任がありますし、今更「同棲なんてしなきゃよかった!」は言いたくないので、あとは自分の判断のみで行動しようと決めました。1年近く返事も待ったし、彼には文句を言う筋合いもないと思っています。
>>あなたが結婚に対してメリットが感じられないというように、
私はいつまでもだらだらとこの状況を続けるメリットを感じられないので
本当にその通りですよね!!今度「メリット」のことをグチグチ言ってきたら使わせてもらいます(笑)
有難うございました。

お礼日時:2008/12/22 14:02

>本当は年が明けるまで私から話は出さないでおこうと思ったのですが、彼にその気配が全くなく、


>一昨日、話の流れでこのタイミングなら良いかな?と思うときに、そろそろ返事を聞かせて欲しいと話たんです。
>そしたら、「結婚・・・するメリットが分からない。俺はどうすればいいか答えを出せない」と言うんです。

同棲するメリットはわかるくせに、甲斐性のない彼ですね。

>・私は将来子供も産みたいし、ダラダラ同棲だけをするつもりはない事。
>・結婚がないなら(しないと決めてる等)別れる事、を伝えました。

自分のメリットも大事ですが、相手の身体のことも考えてあげられないようでは結婚相手として不適当だと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

仰る通りだと思います。どこかに、彼への期待もありましたが、、、「メリットが分からない」の言葉で、私もハッとしました。メリットって何?結婚するのにメリットが必要??確かに、メリットについて考えてしまうと、デメリットの方が多いかも知れません。時には、何かを犠牲にしなければいけないかも知れません。でもそれでも、この人となら苦労してもいいかな?と思えることで結婚に至るのだと私は思っています。
彼にとって私はそうじゃなかったんだ、と今は単純にそう思っています。
有難うございました。

お礼日時:2008/12/22 13:54

決断、良かったと思いますよ。


だらだらと待たず、じわじわと遠まわしにいうこともなく。

彼のいうもう少しがいつかわかりませんが、この年末年始少なくとも会社が休みの期間があるでしょうね。
そこで答えを出せないなら3月までまつこともないとおもいますね。

>そしてもし、こんな風に、私(女性側)がせかした?状態で彼が「OK」を出した場合、彼は「仕方なく」結婚した、とは思わないんでしょうか?

私は「仕方なく」にもポジティブな仕方なくと、ネガティブな仕方なくがあると思いますよ。
たとえば長年付き合って、情熱的ってわけでもないけど、ほかに出会いもあったわけでもなく、お互いいい年で、この辺が決め時かな。っていうのは結構ポジティブだと思うのです。
そこをきっかけとして、結婚に対して向かっていくならそれでいいと思います。
この場合、積極的じゃない=消極的とは違うと思うのです。

これに対してもういやいやで別れたいけど子供もできてしまったし・・・なんていうのがネガティブな仕方なく。
流されて、というやつですね。

グッドラック!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仰る通りですよね、ポジティブに対する考え方は私も同感です!
私自身、彼が一人暮らしだったので、少しでも(家事などをやって)彼が仕事に集中できる環境を作り間接的にでも手伝いが出来ればと思っての同棲だったのですが・・・なんか残念です。
有難うございました。

お礼日時:2008/12/22 11:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています