重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今度アメリカで住むことになり、今日本で使っているパソコンをふくめ電化製品を全部アメリカでも使いたいと思っています。アメリカは電圧が120Vということで、持っている電化製品のプラグを調べていたのですが、「100V」と書いてあるのは100V専用というのは分かるのですが、パソコン(iMac)、ヘアアイロン、オーブンレンジなどに「7A 125V」や「15V 125V」と書いてあるのはどういう意味でしょうか。125Vだからアメリカで変圧器なしで使えると考えてしまってもいいのでしょうか。。。でも、たとえばオーブンレンジのプラグに「15A 125V」と書いてあっても説明書には「定格電圧100V」としか書かれていないので、やっぱり無理でしょうか。あと、100Vのもので変圧器がないと使えないものは、やっぱりそれぞれにその分だけ変圧器を購入しなければならないでしょうか。けっこう高価なものなので、いくつも買うのはつらいのですが、どれもお気に入りの家電なのでやっぱりアメリカでも使いたいし、どうしようか悩んでます。アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

125V-7Aとかいうのは、その機器の定格ではなく、そのACプラグやコードの定格です。

レンジの定格などは、たいていその後ろ側のパネルのACの入力のあたりに書いてあると思います。単に電圧電流だけでなく周波数もあるはずです。

基本的に、PCはアメリカでも使える可能性は高いです。
ヘアアイロン、ドライヤーは短時間ならば使えるかもしれませんが、温度が高くなりすぎて安全装置が働くかもしれません。その部分に問題があると過熱の問題があります。
オーブンレンジはちょっと難しそうです。

120Vで動く確認が取れない製品は変圧器の使用をお勧めします。一つの変圧器で複数の機器を同時に使うのは難しいと思います。また接続する機器の消費電力に合わせて大きめのものが必要かもしれません。お住まいの地域の日本人コミュニティのメーリングリストや掲示板がみつかるなら、そちらにmoving saleで安く出ることもありますので、探してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kaitou-manさん、ご回答ありがとうございます!
やっぱり、変圧器を使った方が無難なんですね。
その他いろいろ参考になる情報を教えていただき、
本当にどうもありがとうございました!

お礼日時:2003/01/28 22:39

#1の方の


>125V-7Aとかいうのは、その機器の定格ではなく、
>そのACプラグやコードの定格です

#2の方の
>物によっては運賃、梱包料、保険料で新品が買えますよ

というのは、そのとおりかと思います。

PCはアダプターから電源を供給しており。殆どのアダプターが世界中で
使用できる規格になっています。アダプターに、INPUT 100V-
240V、50HZ-60HZなどと書いてあれば大丈夫です。

他の点ですが、アメリカに住むのであれば、電気炊飯器とそのための変圧
器は持っていかれた方が良いと思います。向こうでは、電気炊飯器はろく
なものがありません。20年以上前のもの、という感じのものばかりです。
米は住む場所によりますが、スーパーで美味しいものが買えます。
もう一つ、MDが殆ど普及していません。充電器やディスクは日本で買っ
て持って行く必要があると思います。
その他は、何でも手に入ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

HAL911さん、ご回答ありがとうございます!
炊飯器とMDについてのアドバイス、とても参考になりました。
その他は何でも手に入るということで、もう1度
むこうに持って行くものをあらためて検討し直そうと思います。
本当にどうもありがとうございました!

お礼日時:2003/01/28 22:56

私はロスアンゼルス在住の者ですが、参考になればとお思います。


saayaさんは、アメリカの何処にどのくらいお住まいになるのか分かりませんが、他の方もおっしゃってるように、P.C以外は基本的にはこちらで揃えた方が賢明かと思いますよ。
ここ、カリフォルニアにはアパートにしろ、家にしろ、オーブンやレンジなどは(アパートによっては冷蔵庫、洗濯機、乾燥機も)付いてますし、よほどの物じゃない限り、変圧器を揃えてまで運んで来なくてもと思います。
確か、小さい変圧器でも3千円くらいしますよね。
日本の電化製品をこちらで使用する場合は、もちろん変圧器を使った方が、長持ちするし安心ですので、そのお金を掛けるなら、私の経験上その分でこちらで新しく揃えた方が良いと思いますが・・・
ヘアードライヤー、アイロンなどは$15.00位からあります。
それから、日系のスーパーなどに行けば日本への帰国のためのガレージセールなどの情報がよくありますから、そういうのを利用するのもひとつの手だとお思います。
実は私もこちらに来る時は、saayaさんと同じように愛用の物もありますし、もったいしとあれもこれもと運んで来たのですが、実際は日本製の物はこちらのお部屋に合わないので(サイズやインテリアに)嫌になり、結局すぐに色々新しく買いました。安く、ステキな物がたくさんあるし、ついつい欲しくなってしまうんですよ。
良く検討なさって、どうしてもという物だけにした方がいいかと思いますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Whiteroseさん、ご回答ありがとうございます!
アメリカに実際にお住まいの方からのアドバイス、
とても参考になります。
そうですよね、アメリカまで運ぶのがまた大変ですよね。
むこうに持って行くものをあらためて検討してみようと
思います。
アメリカにも安くてすてきな家電がたくさんあると
いうことで、決心がつきそうです。
本当にどうもありがとうございました!

お礼日時:2003/01/28 22:51

>パソコン(iMac)、ヘアアイロン、オーブンレンジなどに「7A 125V」や「15V 125V」と書いてあるのはどういう意味でしょうか。



部品メーカーとしては、日本用にぎりぎり100Vまでしか使えない部品ではアメリカの製品に使ってもらえないので商売上損ですよね。ということで125Vまで大丈夫という製品にしている(実際はマージンでそれ以上の性能あり)んだと思います。

ちなみにPCはアメリカのほうが本家(?)なので、むしろこちらのほうが設計どおりの電源電圧が出ていていいかもしれません(日本の100Vは「電圧低下気味」ですがマージンの中に入っているのでOKです。ただし一部製品に不具合)。


アメリカには何度か行ったことがありますが、あまり電圧を気にしたことはないです。長期的には製品寿命にも影響があるかもしれないので注意するに越したことはないのでしょうが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

denden_keiさん、ご回答ありがとうございます!
アメリカでパソコンを気にせず使えるということで、
安心しました☆
その他いろいろ参考になる情報を教えていただき、
本当にどうもありがとうございました!

お礼日時:2003/01/28 22:47

電子レンジ以外は基本的に使用可能です。

但しテレビはチャンネルが違うので使えません。電圧差は容量が大きいほど寿命を縮めるのでお釈迦になったものから買い換えればいいでしょう。アメリカは日本以上に電器製品が安いので一度に買い替えなければ家計の負担にはなりません。私なら古い製品はもっていきません。(物によっては運賃、梱包料、保険料で新品が買えますよ)

携帯型PCは世界対応をしている筈です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

martinbuhoさん、ご回答ありがとうございます!
そうですよね、アメリカまで運ぶのがまた大変ですよね。
むこうに持って行くものをあらためて検討してみようと
思います。
その他いろいろ参考になる情報を教えていただき、
本当にどうもありがとうございました!

お礼日時:2003/01/28 22:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!