
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
以前家電専門店でサービスを担当していた高齢者です。
基本的には好ましく有りませんが、この様な設置形態を余儀無くされるケースは多いですね。(紫外線の影響は直接日光に曝され無ければ、其れほど心配する必要は有りません)
オーディオアンプ、テレビ、DVD等の電子機器に対しては外気温と室温の差により、窓が結露する可能性が有り、湿気は電子機器の最大の敵です。
其れとスピ-カーは背面が壁の様な強固な構造物の前に置くと、低音が良く出ます。
とは言え、お部屋の構造や使いかっての関係で、その様な設置を余儀無くされる場合は窓から出来るだけ(最低20cm以上)離して、後ろに厚手のカーテンを取り付けて、窓からの冷気を出来るだけ避けて下さい。
又、オーディオ台の様な収納箱に収納するのは有効な手段ですが、収納箱の中に熱が篭り、逆に設置している機器に悪影響を及ぼします。(内部に使われている電解コンデンサーと言う部品は熱によって加速度的に寿命が短くなります)
従って機器を作動させる時は扉を開いて使う、或いは前面に扉の無い物(此れは埃が入り易い)を使う等の配慮が必要です。
いずれにしてもその様に設置されるのでしたら、機器の周囲の温度と湿度に注意されて御使い下さい。
窓以外の場所に設置する場合も同様の配慮は必要です。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/12/26 14:18
ご回答ありがとうございます。
とても参考になります。
湿気、熱ともに良くないのですね。確かにこの時期は窓が結露することが多いですよね。
こちらは盲点でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分ではじめてオーディオを取...
-
リファレンスとはなんですか
-
音楽が録音できないのですが...
-
B&Wの読み方
-
Davinci Resolveで、オーディオ...
-
CDラジカセのフタが閉まらない…
-
カセットデッキのスピード調整...
-
AnkerのSoundcore Liberty Neo ...
-
レコードに落とす針が中心へ向...
-
レコードプレーヤのオートリタ...
-
レコードを再生すると針が上手...
-
レコードプレーヤー ortofon MC...
-
レコード針の置きっぱなしにつ...
-
イヤホンの耳への装着部分が壊...
-
16回転のレコード
-
電化製品の修理等できる方に質...
-
ノートPCの電源接合部が壊れま...
-
医療機器の保守部品のメーカ保...
-
アナログカートリッジによる音...
-
HPのサーバについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分ではじめてオーディオを取...
-
家電の買取業者を探しておりま...
-
ウォークマンと車ディスプレイ...
-
畳の上のスピーカースタンドの...
-
オーディオ類やテレビなどの設...
-
アキュフェーズの値引き率
-
PC、モバイル、タブレット、オ...
-
mp3音楽ファイルをcdのファイル...
-
B&Wの読み方
-
Dell Vostro 3268のIntel H110...
-
リファレンスとはなんですか
-
USBに入れた音楽を車で聞く...
-
民生機の意味
-
YAMAHA AUDIO ENGINEでのエラー...
-
Davinci Resolveで、オーディオ...
-
AV機器のサイズを知りたいです。
-
QuickTimeで3GP動画作るときに
-
初めての自作、ケース前面のオ...
-
経済的困るのでケンリックサウ...
-
カセットクリーニング液廃棄
おすすめ情報