
毎年元旦に、年賀メールをくれる友人がいます。
その子は小学校からの友人ですが
かれこれ13年近く会っていません。(中学卒業後)
お互いの近況を伝えるわけでもなく、「おめでとう」くらいの内容です。
私は正直浅い関係が苦手です。
知り合ったのは遠い昔で昔からの友人なのかも知れないですけど
たとえ、深い話をこちらから聞こうとも絶対返事は来ません。
とりあえず連絡だけ、という感じがしてしまいます。
なかなか連絡は取れないけど、大好きな友人はいます。
でもこの場合とは違う気がしてます。
どうなんでしょうか?
年賀状だけの仲ってありえるんでしょうか?
こういう考えって冷たいですか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>年賀状だけの仲ってありえるんでしょうか?
ありえるかと問われれば、ありえますね。
私も、何人もそういう仲の人がいます。
もう年賀状を出すのを止めよう、と思って止めると、逆に相手から届いてしまい、また翌年は逆であったり・・・と止める機会を失っている方もいます。
でも、年に1度であれ、どんな生活を送ってるか、結婚したか~、とか、子どもが生まれたんだ~、とか、何らかの報告があったりして、出会った頃からの「縁」というのを感じます。
私は比較的「縁」を重んじるのですが、あまり重んじないのであれば、それはそれで年賀状も出さないようにしてしまっていいと思います。
それが決して冷たい考えだとは思えませんし。むしろ、今あるより深い縁を大切にするということで、スッキリした考えな気がします。
初めそうだったんです。
年賀状の止めるタイミングがずれて、いつしか簡単な?メールに。
もっと軽く考え、連絡をくれる事もありがたい事なのかも知れないです。
でも私は広く浅くが苦手で、深い関係を大切に思います。
ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
冷たいのではなくて、今ある幸せに気づいてない、のだと思います。
年賀状を年一度送り合うだけの仲、私にはたくさんいますね。
富士山のすそ野みたいなものです。
山はまるごと一個、全部大切な自分の財産です。
頂上にいる少数が、特に大好きな友達、って感じです。
名前と顔を互いに知っていて、
年一度、互いの人生の表面的な概略だけ伝えあう。
広い世界の中で、そんなことができる相手。
簡単に見つかるものではありません。ものすごい縁がある貴重な存在ってことですよ。
だから粗末にしないで大切にしています。年賀状はとても嬉しいです。感謝です。
長い人生、何十年もたってまた再び接点が出てきたりして、面白いんですよ。
No.2
- 回答日時:
冷たいかどうかに限って言えば「別に」でしょうか。
私は、年賀状だけの付き合い?って何人もいますよ、昔の同級生とか世話になった人とか、何年も会わないし別にどうこう言う関係ではなくても、全くの知らない人でもなく、挨拶代わりに続けているだけです。
特に、何かかかわろうという話でもなく、近状報告とでも言いますか。
相手も特に考えてやっているワケでもないのに、こちらが負担に感じて、何か話しをしなければいけないとか、ましてや、深い話をする関係ではないのですからそのように「挨拶」だけでいいと思います。
何故、そのような、何の負担もないことに苦痛を感じるのか分かりませんが、出すのがイヤなら出さない、無視でいいと思います。
もしかしたら、メールは親しい間の連絡用である、来たら必ず即返信する必要がある・・とお考えだからでしょうか。
この場合、メールを年賀状代わりに使っただけではないでしょうか。
年賀状は面倒だけどメールなら簡単だとか。
社会には、礼儀として挨拶程度はしておこう、ということは良くあります。
事務的に「おめでとう」の返信でいいと思います。
No.1
- 回答日時:
私にもいます、そういう人(笑)
私は特にそれでストレスを感じないので
年賀状のやりとりだけで
「あ~犬飼ったのか~」「こどもできたのか~」
と思う程度ですが
それをストレスと感じるなら
連絡も絶っていいのではないでしょうか。
年賀状の関係だけの人は、友人と呼ばない気がします。
それも気が引けるのなら
年賀状だけ続ける、というのもアリだと思います。
どうするのが自分にとって一番ストレスがないのか
と考えて対応されると良いと思います。
私はその考えは冷たいと思いませんが
そんなに難しく考えることでもないかなと思います。
同様の関係でも
「浅い関係」とするか「わずかなつながり」とするか
人によってとらえかたは違うと思うので。
とらえ方なんですね。
私にとってどのくらいの友人なのか。。。
相手の事何も知らないので(会わなくなってから)
これで友人と呼べるのか?なんて疑問でした。
1回だけのやり取りで(メール)聞いた事に答えてくれるわけでもないし。。。
でもそういう人結構いるんだと知りました。
わずかなつながり、ともっと軽く考えたらいいんですね。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
約10年ぶりに友人から連絡を...
-
退社した方の分の年賀状を返送...
-
モンゴル語ができる方!!!
-
「様」を書き忘れたかもしれな...
-
初孫誕生の年賀状(義両親)
-
ずっと甘やかされて来たような...
-
年賀状を夫の会社の人に、私が...
-
義理の叔父さんが亡くなった。...
-
年賀状を妻が代筆
-
喪中ハガキの送付について
-
住職に対する年賀状の善し悪し...
-
退職後の年賀状を会社宛に「社...
-
昔の友達にいつまでも連絡を取...
-
年賀状送るべきか。
-
主人の上司に年賀状出したいの...
-
一枚しか印刷出来ません プリ...
-
wordのテキストボックスの色に...
-
教授に年賀状を出したいのですが
-
こちらから一切返信を出したこ...
-
Word2016です。.pinの画像の上...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
約10年ぶりに友人から連絡を...
-
「様」を書き忘れたかもしれな...
-
自分の名前を白で書くと、縁起...
-
恩師に住所をメールで尋ねても...
-
退社した方の分の年賀状を返送...
-
はがきのおもて面にメッセージ...
-
子供いますアピールってウザく...
-
ワードを使わずにタテ書きで文...
-
娘が先日結婚しました。 年賀状...
-
縦のハイフンの中央はどんなに...
-
死んでいる親に、毎年年賀状を...
-
養子縁組した際の年賀状の書き方
-
年賀状って必要ですか?
-
年賀状を集団へ向けて出す場合
-
縦書で長音をハイフンにしたい!
-
相手の意図がわからない年賀状...
-
喪中があけて初めての年賀状。...
-
退職された先生と連絡を取りたい
-
結婚した甥っ子から年賀状が来...
-
おはようございます。 今日は晴...
おすすめ情報