dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

IrfanViewのVer4.10を使用しております。
ファイル名の一括変換において、名前の形式の欄に
「ポ」の文字を入れて変換を実行すると何故か「ダ」
の文字で出力されてしまいます。

ex1)コーポレーション ⇒ コーダレーション
ex2)サポート ⇒ サダート

上記不具合に関して、何か解決法があればご教授いただきたく
存じます。OSはWindowsXPです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

ANo.6です。


2バイト文字の下位バイトが「7C」の文字が、ASCII文字のパイプ記号「|」(007C)と認識されてしまう、と言う方の「ダメ文字」バグに引っかかっているようですね。

7C文字でファイル名変換を試してみたら、
 ポ(837C)→ダ(835F)
の他に、
 弓(8B7C)→祇(8B5F)
 榎(897C)→雲(895F)
 掛(8A7C)→垣(8A5F)
 芸(8C7C)→契(8C5F)

など、みんな文字化けすることが確認できました。
これは日本語版作者に知らせてあげた方が良いですね。
    • good
    • 0

日本語版IrfanViewはだいぶ前から愛用させてもらってますが……



本当だ!ファイル名一括変換させると
「ポ」(SJIS:837C)→「ダ」(SJIS:835F)
に変わってしまいますね!(Ver.4.23)
いやー、長年使ってましたが、全く気がつかなかったですね。

なお、Ano.3,4のご回答にあったダメ文字「ソ、十、能、噂」について試してみましたが、それらは問題ありませんでした。

ちなみにIrfanView3.92では
「ポ」(SJIS:837C)→「・」(ナカグロ:SJIS:8145)
に変わりました。

ご存じのことと思いますが、IrfanViewは元々オーストラリア在住のIrfan Skiljan 氏が作ったソフトで、「くすたく」氏らが日本語化したフリーソフトです。
ファイル名変換に関するルーチンにバグが残っているのでしょうね。

下記サイトの「何でも相談室」に知らせてあげて、次のバージョンで修正してもらえるよう依頼するのがよろしいのではないでしょうか。

http://www8.plala.or.jp/kusutaku/index.html
    • good
    • 0

4.00日本語版を使っていますが、これは大丈夫でした。



新たに発生したバグでしょうかね???
    • good
    • 0

ごめんなさい。

「ポ」はダメ文字でした。
よってプログラムのバグです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Shift_JIS#2.E3.83.9 …

他にも「ソ」「十」「能」とかで試してみてください。
    • good
    • 0

「ポ」はいわゆる


「ダメ文字」(意味は検索してください)
ではないのですが、検索した限りでは
このソフトは日本語関係があまり考慮されてないみたいですね

よってファイル名は半角英数字を推奨いたします。
    • good
    • 0

ちなみに最新版は4.23ですが…


試してみました…ほんとですね!
多分バグでしょう。
自分の場合はファイル名はいつも半角英数なので気がつきませんでした。
    • good
    • 0

IrfanViewはあまり好きではないのでインストールしてませんので


実際に動作を試せないのですが
単なるリネームソフトなら
そこら中にフリーのソフトがあるので、別のソフトで試してみてはどうでしょう
単なるバグのような気がします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!