重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

2月に日帰りで伊勢を観光しようと思っています。
メインは伊勢神宮観光で後はおかげ横町と河崎町を見て回れたらと考えています。
もし、このルートを回るとしたらどのような順序がいいでしょうか??
ちなみに朝の7時頃に伊勢に着くようにいこうと思います。
また、伊勢神宮はとても広いようでどのように回っていいのか
よくわからずにいます。アドバイスをいただければと思います。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

車移動か、電車+バス移動か不明ですが、いずれもコース的には


伊勢市駅→外宮→内宮→おかげ横丁→伊勢市駅→河崎町です。

伊勢市駅から歩いてすぐのところに伊勢神宮の外宮があり、さっさとお参りして時間的に30分弱です。

次に伊勢市駅から内宮行きのバスが出ており、20分弱(車で移動も同じ)で内宮に着きます。

鳥居をくぐり、五十鈴川の橋を渡って伊勢神宮の内宮をお参りします。

>>伊勢神宮はとても広いようでどのように回っていいのか
さっさとお参りして、特に考えるところはありません。
お参りだけなら30分程度ですが、お守りを買ったりご祈祷を受けても一時間くらいです。

橋を渡って戻りすぐ右がおかげ横丁で、ここでは買い物や食事も含め結構楽しめます。

伊勢市駅に戻って、外宮とは反対の北側が河崎町です。

丸一日のスケジュールなら、おかげ横丁で早めの昼食を取ると時間的にもてあまします。二見浦や鳥羽もコースに入れたらどうですか。

この回答への補足

お二人方回答ありがとうございます。
ご意見を参考にしながら計画を立てていきたいと思います。
ちなみに、電車とバスでの移動です。

補足日時:2009/01/09 07:54
    • good
    • 0

7:00に伊勢着ということは電車ではなく車ですよね?


日帰りでどこまで見たいのか分かりませんが大まかな流れです。忘れてはいけないのが、伊勢神宮は外宮→内宮の順に参拝しなくてはいけないことと、河崎の商人館は朝9:30以降ではないと入館出来ません。

また、神宮徴古館や倭姫宮、月夜見宮・月読宮(どちらも【つきよみ】)など参拝されたり、二見の夫婦岩・二見興玉神社を旅程に組み込むかどうかでも若干変わってきます。

一応簡単には外宮→内宮→おはらい町→河崎になるでしょう。
外宮周辺はコンビニぐらいしか朝食を食べれる場所は無いです。車で少し走らせるとガストや牛丼屋、マクドナルド程度のファーストフードはあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!