
私はバンドでベースをやっているのですが、路上ライブでの機材の移動について質問があります。
路上でアコギ弾き語りやバンドのライブをしている人たちがいますが、アンプなどの機材運びはキャリーカートを使っているのをよく見かけます。
私は現在自宅練習用に10wのギター・ベース併用アンプを使っているのですが、出力音質ともによくないので近々新たに購入しようと思っています。
できるだけ軽く小さいストリート用を買って担いで移動するか、ストリート用でもノーマルのでもキャリーカートで運ぶようにするか迷っています。
そこで質問なんですが、もし路上ライブをやるとしてキャリーカートでアンプを運ぶとなると当然振動が起きますが、その振動はやはりアンプによくないでしょうか?
基本的にモノには衝撃を与えないほうがいいですしね・・。
私はストリート用のバッグで担げるサイズや重さのものを選んだほうがいいのかな・・と考えているのですが、多くの方がキャリーカートで運ばれているので別に平気かな・・とも思ってしまいます。
また、アコギやエレキベースなども振動は避けたほうがいいのでしょうか?
みなさんのアドバイスをお待ちしております!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
仲間内の素人バンド相手に、素人PAをよくやっている者です。
私自身も、ヘボ素人バンドのヘボベース弾きでもあります。
ヘボ素人バンドといえども、地域行事等で「平ステージ」ながらも正規の許可を得てストリート仕立てのライブをやることが良くありますが、ぶっちゃけ『野外ステージ用機材は、多少は消耗品』と割り切らざるを得ないですね。
運搬もそうですが、曲がりなりにも正規許可まで取ったイベントだと、多少の雨風でも決行…なんて時もありますから、そういうシーンを考えれば、振動など有る意味大した問題ではない…ってことすらあります。
まぁ、ある程度まともなアンプであれば、運搬で多少は手荒な扱いを受けるのは承知の上…の造りになってますから、カートに積んで「人力で」転がすくらいの振動は『予定の範囲内』です。ある程度の格のアンプが、筐体がカーペット貼り仕様になっていたり、かなり頑丈なABS樹脂仕様になっていたりするのは、運搬機器の荷台等で機材同士が多少はぶつかり合うような事態を想定してのことで、決してダテや見栄えだけでカーペット貼りしているわけではありません。
強いて言えば、真空管式のアンプは、私もあんまり振動与えたくはないです。まぁ、未だかつて真空管が割れたりソケットから抜けたり…なんていう事態に出会ったことはないですが、かなり『お高い』アンプの運搬を、それも結構荒っぽく行うことが予想される時には、持ち主に「心配ならチューブ抜いて自分で持ってきてくれ」と言うことは、たまにあります。
話変わって、ベース弾きでストリートライブするなら、ライブ場所で電源が取れるのであれば、予算と自分の体力の許す限り、大型で重く頑丈なアンプを使われることをお薦めしたいところ。
「体力の許す限り」が難しい所ですが、20~30Wのベースアンプでは、ストリートでは音が散ってしまって、居ても居なくても良い存在に成り下がってしまいがちです。場所や仕立て、バンド構成にもよりますが、可能なら50W級は欲しい所です。
そして、それくらいのクラスになれば、まぁ大抵のベースアンプは「人力カート」くらいの振動ならビクともしませんから、その点では安心感がありますね。
私自身が、駅前広場的な仕立ての会場で、ストリート仕立てでライブする時は、単に「ちょうど良いのはこれしか持ってない」という理由でSWRのLA
12(60W 約18kg)を使ってますが、この程度の重さ/大きさのアンプなら、振動のことはそんなに気にしなくても大丈夫ですね。
また、「野外ライブはある程度は消耗品」という点では、廉価な割に出力が大きくて頑丈なBehringer製も、個人的にはお薦めです。
ありがとうございます!!
ある程度以上のものを買えば予定の範囲内の振動なんですねー。
カーペット張りのものは衝撃緩和の役割がありましたか!確かに・・。
真空管は手が届かない値段なので諦めました。
お金はないのですが、普通のアンプでも出せるところまで出していいものを買うことにします。
教えていただいたSWRのアンプは4,5万円しますね・・私には厳しいです・・。が、よさそうなアンプなのでチェックしておきます!
Behringerというブランドは知りませんでした。
予算は3万以内なのでこちらは手が届きそうです。
本当はもっと上がいいんですが、学生で貯金も乏しく・・。
ですがバイトで貯めてワンランクツーランク上のものを買う手もありますね。
でも今使ってるアンプがエレキを始めたときのセットのものなので、とりあえず3万円くらいのものにしておくつもりです。
電源は自動車用バッテリーを使った自作があるので、アンプはストリート用ではないものにしようと思います。
振動もなんとかなりそうでよかったです。
とても参考になりました!ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
とはいえ,カートは選んだ方がいいです.
安物はほんとに振動がばりばりに伝わります.
ポイントはタイヤ.小さく固いものは安くても止めた方がいいです.
ある程度のサイズと,振動を伝えない程度の柔らかさがあるものを探すと.
ありがとうございます!
ホームセンターで見てみたところ、900円くらいのものは引いてみてわかりましたが、大きな音がしてすぐに壊れそうでした。
高いものは5000円近い値がしていましたが、音が静かで頑丈な作りになってました。
さすがに5000円は高いなぁと思いましたが、しっかり使えそうなものを探すことにします!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ オンキョーアンプ ”リニアスイッチング方式”とは? バイアス電流不要? 2 2023/01/10 10:37
- スピーカー・コンポ・ステレオ 普通のAC100v電源パワースピーカーを、路上でこういうミニアンプ9v電池で鳴らせる改造可能か? 4 2023/02/07 13:28
- その他(悩み相談・人生相談) 私は小さい頃から音楽が好きで 女の子ならよく通る「アイドルになりたい!」から始まり 中学生ではギター 5 2023/04/18 21:49
- 運転免許・教習所 仮免許の技能教習は何時間くらい必要ですか? 1 2023/02/12 18:56
- 駐車場・駐輪場 ナンバーの無い車に関して 8 2023/08/11 16:27
- スピーカー・コンポ・ステレオ 中華アンプの音質 7 2023/08/21 13:35
- その他(AV機器・カメラ) 音楽ボーカルマイク拡声ラインで、残響エフェクトやローノイズカットできる電子パーツご存じですか? 3 2023/02/28 08:39
- 片思い・告白 路上ライブをしている知り合いの2歳上の男の人が気になります。私も歌とギターを練習していてやりたいと思 2 2022/04/12 14:14
- 運転免許・教習所 仮免中、路上教習で苦労した方いらっしゃいますか? 9 2023/06/29 21:45
- スピーカー・コンポ・ステレオ サブウーファーについて 10 2023/01/03 11:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小出力ギターアンプ、ライブで...
-
アンプの音が出たり出なかった...
-
ギターアンプのリバーブユニッ...
-
毎日ギターをアンプにつないで...
-
エレキギターで感電死するので...
-
ギターアンプのセンドリターン...
-
エレアコ用のアンプをジャズギ...
-
アンプを横向きにするのはNGで...
-
Fender Super Champ X2について
-
エレアコをアンプにつないでも...
-
演奏中に、徐々に音が小さくな...
-
ギターで故障?キーンと鳴る。
-
エレキギターとエレアコは同じ...
-
ギターアンプにシールドささず...
-
ベースアンプのノイズに関して。
-
VOX VT30とマルチエフェクター...
-
ホワイルマイギタージェントリ...
-
レゲエのギターサウンドを作りたい
-
プリアンプについて
-
アコギからエレキへ 初心者が中...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小出力ギターアンプ、ライブで...
-
アンプの音が出たり出なかった...
-
エレアコをアンプにつないでも...
-
ギターで感電することってあり...
-
ギターアンプにシールドささず...
-
けいおんギター音の作り方について
-
エレキギターとエレアコは同じ...
-
エレキギターで感電死するので...
-
アンプ
-
ジャックをミキサーなどから抜...
-
ジョン・サイクスのサウンド
-
ギターで故障?キーンと鳴る。
-
ギター類による感電死するリス...
-
エレキを弾く時にわざとハウリ...
-
ギターアンプ「オレンジ」の特徴
-
アンプシミュレーターの音質が...
-
ギターをベースアンプに繋いで...
-
ベースを始めたのですが、ベー...
-
静かにギターを練習するにサイ...
-
チューブアンプからボソボソと...
おすすめ情報