
No.5
- 回答日時:
ロングレールについては皆さん書かれているとおりです。
ただ、気温による収縮差そのものよりも、
収縮が生じる事によるレール位置のずれの方が問題になるようで、
新幹線でもカーブでは意外なぐらいロングレールを使っていません。
たとえば、横須賀線との併走区間ではかなりの距離、新幹線を
見ることができますが、
ここは普通のレールです。
ジョイント部分には枕木(コンクリートではない「木」)を使い
振動に対処しています。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/02/17 04:12
新幹線でも木のレールを使っているところがあるのですね。
今度横須賀線に乗る時、注意して見てみたいと思います。
ご回答有難うございました。
No.3
- 回答日時:
レールは基本として1本25mで、ロングレールは現場で順次溶接して長くします。
新幹線は1500mと私も聞いた事がありますが、検索すると在来線の青函トンネルでは50Km以上も
あるようです。
ロングレールを採用する試験の段階で、端から100m以上内側の収縮・膨張はしっかりした工事で、
表面化しない事が解り、それでロングレールが使われています。
継ぎ目は普通のつなぎの他に斜めもあるようです。
キーワード:ロングレール 溶接 で検索後、膨張を追加しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
引き出しのレールの交換
-
スライドレールが締まりません
-
トロリー用H鋼につきまして
-
段差がある二階掃き出し窓のカ...
-
システムキッチンのスライドレ...
-
電車でくしゃみや咳をする人に...
-
電車の中で、隣の人の腕がピッ...
-
回送電車に乗った話があります...
-
このような定期で 片方は無人駅...
-
電車の定期券の購入資格等について
-
電車が混んでる時に1駅で降りる...
-
新幹線 大垣から東京
-
綾瀬-北千住間と営団回数券
-
大船駅4番線の電車 発車メロデ...
-
電車内での暴行(肘鉄等)を実際...
-
ホームの1番前で電車を待ってい...
-
静岡駅の在来線→新幹線の乗り換...
-
太っている人は電車を利用して...
-
JRでの人身事故が起きた際、し...
-
SUICAで2枚の定期を同時に使え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スライドレールが締まりません
-
システムキッチンのスライドレ...
-
机の引出しがピッ!っと閉まら...
-
トロリー用H鋼につきまして
-
段差がある二階掃き出し窓のカ...
-
雨戸を開けて固定する方法は?
-
ガレージドアの潤滑油について
-
レントゲンフィルムをはさむレ...
-
Nゲージの走行不良
-
鉄道車両の重心の高さ
-
モノレールの利点や違いについて
-
敷居石の引き戸レールが外れた...
-
電車のレール幅ってみんな同じ...
-
木製テーブル下に引き出し
-
すれ違う電車と電車の間隔はな...
-
引き戸のY型レール交換について
-
武蔵野線ってどこがどういう原...
-
架線集電
-
トミックスのレールの電動ポイ...
-
両渡り線の設置(配線)
おすすめ情報