重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

結婚半年です。正社員で働いています。
子供はいないのですが、どうやら私、家庭と仕事の両立ができてないようです。家の事も「仕事してるし~」で、仕事も「家の事もあるし~」で言い訳しては、どちらも中途半端な自分を正当化しています。
結婚前は働くママになりたかったです。家庭と仕事の両立がバシッとできてかっこいいなぁと思ってました。
でもどうやら私はそういう人間ではないみたいです。どちらかひとつしかできない不器用な人間みたいです。今はまだしも、子供ができたら働くのは本当に無理そうです。
でも実際、大学をでてから10年位、ずっと外で働いていたので、専業でやっていけるのか、ちょっと心配です。時間の使い方はもちろんですが、お金についても(例えば旦那様のプレゼント等は旦那様のお給料から使うことになるんですよね?)わからないことが多いです。
旦那の収入もそんなにあるわけではないし、子供がいるわけではないのに、両立できないからと仕事を辞めたいと思う私は甘えてますか?
子供がいらっしゃらなくて、専業主婦の方。専業主婦になった理由を参考までに聞かせて頂けますか?宜しくお願いします。

A 回答 (9件)

専業主婦です。


メリット・デメリットあります。

外からの刺激が減るのですぐ退屈します。
自由になるお金があったとしても
付き合ってくれる友人は限られるし
一日がやたら長いです。

節約に燃えてる、家事が大好き。
そういう方ならきっと自分で楽しみを見つけられると思います。

わたしの場合は失業でしたが
女はきれいでいるためにも
自由になるお金&ダンナ以外と『話が出来る』環境って
ある方が良いとつくづく感じています。
    • good
    • 0

こんにちは!!その気持ちわかります!!


子供がいない専業主婦ではないですが、過去の私と同じ思いを感じたので書き込ませて下さいネ。

今は子供がいるので専業ですが・・。
私も結婚前や新婚時代(この時は兼業主婦)は、そんな気持ちを持っていました。。。

私事のその後のお話になってしまいますが・・。
旦那の転勤と子作り時期が重なったので万々歳で退職し、夢の専業主婦となり6年目ですが・・。

収入はそこそこだとある方か普通だと思うのですが、それ以上の出費の多いこと・・。多いこと・・。
1人増える毎に比例して光熱費も食費もかかるし、幼稚園代やらオムツ代やら・・。おやつやら・・。
お祝い事も私側やら旦那側やらと・・。

子供が大きくなれば益々出費も増えると思うので、下の子の手が離れたらパートに行かなきゃ。とは思うのですが、
条件がなかなか・・。

今、辞めても後悔しないと言い切れますか??
専業主婦への憧れ・・。すんごぉーくわかります♪
お子さんが出来るまで自由に過ごせるとは思うけど、高給取りじゃないと遊びもそんなに出来ないですよ・・。
子供が出来たらの出費を考えたら貯金もある程度あった方がいいし。
家事を完璧にこなす専業主婦になりたいから辞めたい・・。
と思っているのであれば全然okだと思いますが、

>>家の事も「仕事してるし~」で、仕事も「家の事もあるし~」で言い訳しては、どちらも中途半端な自分を正当化しています。

これが1番の理由であれば、
それでいいんじゃない??だって実際に両方完璧!!なんて無理でしょ!!旦那サンにもお手伝いしてもらったり、食事もお休みの日にまとめて1週間分作っちゃうとかヨシケイを利用するとか・・。
手を抜けるトコは抜きましょうよぉ~。

手抜き家事を続けながら気楽に働き続けて、貯金しながら旦那サンと美味しい物食べに行ったりデートして、十分旦那サンとのラブラブ生活を満喫して子供が出来たら辞めるのもありだと思いますよ。
    • good
    • 0

当方昨年結婚した20代後半女性です。


結婚前は正社員でバリバリ働いていましたが
通勤不可能になるので寿退職しました。

結婚2ヶ月は専業主婦してました。
最初は引越し荷物を片付けたり
家を使いやすくしようと奮闘していましたが
段々やることもなくなって家事にも慣れてきたら
あまりにも暇で・・・仕事探しちゃいました。

結局今は週3日、パートに出ています。
10~19時勤務ですがある意味いい息抜きです。
仕事の日は以前作っておいた冷凍したおかずを解凍するなどして
ほどほどに手を抜いてはいますが
なるべくレトルトなどには頼らないようにしています。

1年後ぐらいには子供を作ろうかと思っています。
資格を生かせるパートの仕事なので子育てが終わったら
また仕事復帰するつもりでもあります。
わたしが仕事するのは貯金目的です。
いずれはマイホームを夢見ているので。
夫の収入だけでも建てれはしますが
いい家を作ろうと思うといくらあっても足りません。

仕事と主婦業の両立は最初難しいと思います。
やっぱり夫の協力がないと!
とにかくまずはご主人に相談です。
もしも退職するにしてもずっと専業主婦のおつもりなのでしょうか?
今までずっと正社員で働いてきたなら
たぶん専業主婦ってすぐに暇になると思うので
再就職するとしたらどうするかもよく考えておいたほうがいいです。
資格はあるのかとか、なにか資格をとるのかとか。
とりあえず仕事を1年間休職する手もあるかと思います。
まわりとよく相談して一番いい道を進んでください♪
    • good
    • 0

こんにちは。


結婚半年、子供はいません。仕事はフルタイムで週5日、
毎日残業もしながら働いています。

毎日7~8時頃帰宅し、ご飯を作り、洗濯をし、食器を洗い、
夫が更に忙しい人なので、土日以外の家事はほぼ100%私が
行なっています。

私も今かなりキツイです。
精神的にもかなり疲れていますし、体調も良くありません。
専業になったらどんなに楽か…と思いますが、出来ません。

夫のお給料は同世代の人と比べると高い方だと思いますが、
私はオシャレをするのも好きだし、欲しい物も沢山あります。
私が仕事を辞めて、夫のお給料でそれらを買ってしまうと
後ろめたくなってしまい→買えず→ストレスが溜るという
悪循環に陥る気がして…。

それに、私の中でもやはり「これは逃げだし、私の甘えで
夫に負担はかけたくない。」という気持ちがあります。
もちろん夫は「家事をちゃんとやってくれれば甘えじゃないし、
それでもいいよ。」と言ってはくれていますが…。

また、将来子供が欲しく、子供が生まれたら側にいて
あげたいと思っているので、いざ子供が出来た時に
キツキツな生活にならないように今はお互い働いてお金を
貯めています。

ですが、これは本当にhaikara77様と旦那様お二人の問題
ですので、お二人でこれからの人生設計をする際に話し合って
いった方がいいと思います。

haikara77様がお金をほとんど遣わない方だったら特に
問題はないと思いますが、毎月色々お買い物をされるの
であれば専業になりたいという提案に旦那様から待ったが
かかるかもしれませんし。

ちなみに、私の母は専業主婦ですが、子供が生まれたらすぐに
専業主婦になり、月数千円の収入以外は全くお金を稼いで
いません。
プレゼントや自分の服なども、もちろん父のお給料から
支払っています。
    • good
    • 0

結婚3年・結婚当初から専業主婦です。


子供はいません。
ウチの場合は主人が私が働く事に反対。
家にいて欲しいそうです。
私も仕事をするより家にいる方が好きなのでパートもしてません。
色々と好きな物を買ったり&手抜きの家事で毎日グータラしてますが
それでも主人は「良いよ~」と言ってる人です(笑)
両立出来ないから辞めたい・・・甘えてないと思います。
ダンナ様に相談してみたらどうですか?

誕生日プレゼント&クリスマスプレゼントなどは生活費から出てます。
確かに時間が余って暇だと思います。私は専業主婦なりたての時に通信教育のペン字をやりました。
結婚後にお礼状を書いたりと色々とあるのでやって良かったですよ。。。
    • good
    • 0

こんばんわ。


結婚2年目の専業主婦です。子供はいません。

私が専業主婦になったきっかけは、開腹手術をすることが決まったからです。
それまではフルタイムでバリバリ働いてました。
術後の経過もあまり良くなくて(もともと難しい手術だったので)主人の希望もあり、そのまま専業主婦になってしまいました。
今は体調もだんだん良くなってきていますが、当時は、専業主婦とは名ばかりで、家のことから食事の支度まで全て主人がしてくれていました。

今年の夏ごろから扶養内で働こうと思い、主人に相談したんですが、反対されました。
暇で仕方なくなる!と抗議したら、資格を取るなり、習い事するなり、ボランティアをするなり、時間を有効に使ってみたらどうだ?と提案されました。

最近では、それもいいかも♪と思っています。
そのように家事に支障のない程度のことを考えてみては如何ですか?
    • good
    • 0

こんにちは。



パートで週に4日、1日4時間だけ働いているので、
全くの専業ではないですが、パート以外は家にいる
主婦です。子どもはいませんが、妊娠4ヶ月です。

私も、結婚するまでの10数年間はフルタイムで
働いていました。また、その間を一人暮らしをしていたのも
あり、家事と仕事の両立は私にとっては当たり前の
ことだったので、結婚後もしばらく仕事を続けました。
外国人の夫は「料理以外のことだったら、家事は手伝える」
という人なので、2人で分担していましたね。

昨年、フルタイムの仕事を辞めて、しばらく専業主婦に
なってみましたが・・・正直、とっても暇です。
私達夫婦は毎週教会に通っており、そこの同年代の
主婦友達が平日に集まっているので、
「時間があるなら是非いらっしゃい」と
誘われて何度か遊びに行ったのですが、私以外はみんな子どもが
いる主婦の方なんですよ・・・
なので、会話はほとんど子どものことが中心で、
疎外されているわけではないのですが、相づちを
うつくらいしかできないんですよねぇ。

それに、家事ってある程度の手抜きをしながらじゃないと
終わりがないことにも気づきました。
仕事をしている時には「ホコリじゃ人は死なないよね」
と、3日に一度しか掃除せず、布団も休日にしか
干せませんでした。でも一日中家にいると、
毎日掃除するし、晴れていれば布団も干すし、
干したら取り込む時間を気にしなきゃいけません。

もちろん、家事労働が立派な仕事なのは分かります。
でも、「労働したら対価としてお金をもらう」のを
10年以上も続けていたせいか、どうしても
自分が生産的なことをしている、と思えなかったのです。
(家事ってほとんどが消費活動ですから。
料理はクリエイティブだと思いますけども)

それで、結局また仕事を探しました。

夫は、「夫婦で働いたお金は2人のものだし、
僕が基本的に家族を養う責任を負っているのだから、
専業主婦になっても別に構わないよ。」
という人です。
しかしながら、専業主婦をしている間は
欲しい服とか、雑貨とか気軽に買うことが
できなかったですね、どこかで気兼ねしてしまい。
それに、質問者様と同じで、
「主人のプレゼント買うって言っても、主人の働いた
お金で買ったところで、プレゼントっていうの?」と
思いまして・・・。

ただ、年齢的にも早く子どもが欲しいこともあり、
フルタイムで働くと、私が疲れてしまって
子どもどころじゃなくなりそうだったので、
現在のパートの仕事を選んだのです。
まったく働かなければゼロだけど、パートでわずかでも
お金があれば、自分の欲しいものくらいは
気兼ねなく、また楽しくお買い物できる、と
考えたからです。
それにちょっとですけど、家計の足しにもなります。

パートの仕事を初めて、3ヶ月目に妊娠が発覚しました。
やはり、精神的に落ち着き、安定していたのも
あったのかなぁと思います。

もともと銀行員で、その後留学して資格を取ってから
外資系に転職するほどの、どちらかと言えば
キャリア志向なので、パートの仕事を選んだ時には
以前の同僚から「もったいない」と散々言われて
しまいました・・・。
でも、自分の気持ちが一番大事ですし、疲れて
ピリピリしているよりは、余裕を持っている方が
夫婦円満だと思いました。

ですので、もしお仕事を続けることで、疲れてしまい
家事がうまく回らないというのであれば、
専業主婦になる立派な理由になり得ると思うのです。
でも、今のご時勢、仕事を辞めれば次はなかなか
見つかりにくいものですから、慎重に考えて下さい。
仕事を辞めたからといって、すぐに子どもができるとも
限りません。
それに、外の仕事をしなくてすむようになったからと
いって、家事に専念できるか、と言われれば、
これも人の性格によるところが大きいかな、と
周りの主婦友達を見ていて思います。
    • good
    • 0

私は、今は幼児がいますが、結婚当初から専業主婦です。



理由は、通勤不可能で前の職場を退職しなければならなかった事と、すぐに妊娠希望だったので、中途半端に就職活動をしても、再就職先に迷惑をかけるのが嫌だったからでした。

「パートに出るより倹約に努めてみては?」と夫のアドバイスもあり、また野菜などは、夫の実家がいくらでも援助してくれるので、原価ゼロの食品を丹念に調理して美味しく食べて、出費を抑えるのもありかなって思ってそうしました。

実際、妊娠希望だったので、これを機会にレトルト食品などに頼らなくなったのも良かったと思います。ただし、畑の野菜は土が付いてたり、虫食いだったり、曲がりくねっていたりと調理するのも簡単ではなくて、慣れるまでは、おさんどんに一日がかりでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

徹底した倹約と、心のこもったお料理ができるなんて、主婦の鏡ですね!私も、専業主婦になるからには、プロ(笑)の主婦になりたいとは思っていますが・・・。できるものなのでしょうか・・。

お礼日時:2009/01/20 17:58

結婚2年目、結婚当初から専業主婦です。

子どもはそろそろ作る予定ですが今のところいません。月に10日、トータル60時間ほどパートに出ている以外はずっと家にいます。

私は仕事と家庭の両立が無理だろうと思っていたので、結婚式の少し前に仕事を辞めました。
手先を使うことだったら、何をやらせても人の数倍時間がかかるほど不器用なため、仕事から帰ってきて短い間に家事をこなす自信がありませんでした。
あとは結婚前の仕事が精神的に辛かったので、早く開放されたいという思いもありました。

家事と仕事を両立できないからという理由で専業主婦を選んだ私は甘えているんじゃないか、と、悩むこともよくあります。
だけど私にとって大事なのは会社で働くことよりも、夫が気分よく過ごせる家庭を守ることなので、家庭がおろそかになるなら仕事は出来ない、と考えています。

また、夫も、出来れば私には家にいて自分の帰りを待っていて欲しいし、仕事と家庭の両方を抱えて疲れきった私の姿は見たくない、と考えているそうです。

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
sara_2-194さんは、家庭を守るという志がしっかりとある方なのですね。やっぱり私は、ただ単に両立がきつい~と甘えてるだけなのかもしれません。居心地のよい家庭作りができていて、旦那様はお幸せですね☆☆

お礼日時:2009/01/20 17:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!