

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
電気屋に聞きましょう・・・と言いたい所ですが、ご自分で
確認できるかもしれない所が2点。
“ちょうつがい”の部分に異常はありませんか?
ドアポケットの重みで、何らかの異常があるかもしれません。
ピタッと閉まるのは磁石?の力だと思いますが(ウチのは磁石)、
くっ付き部分に“磁力を妨げるような要因”は見られませんか?
以上2点、確認したうえで、電気屋でも問い合わせてみると
良いでしょう。
(その時も、念のため同じような症例はないか、聞いてみて下さい。)

No.6
- 回答日時:
ドアポケットに飲料水(ボトル入り)等を入れていると長年の間にヒンジ(蝶つがい)が歪、ドアパッキンの中の永久磁石の力では、ドアーを吸引出来なく成って来ます。
(突然そう言う症状が出ます)応急処置なら、ドアーが真ん中からの両開きで無い物なら、ドアーの端と、冷蔵庫の側面をガムテープで貼れば一時凌ぎは出来ます。
---
私の所でも、同じ症状で先ず、磁石入りのゴムパッキンを取替えましたが効果なし、結局ヒンジ(蝶つがい)だけの取替えは出来ず、ドアー毎交換と言う事で、ドアーは修理代が高いので、ガムテープの片側に、強力磁石を日曜大工センターから買ってきて取り付けて凌いでいますが、結構強力にドアーは閉まっています。
開の時は普通にドアーを開けられますが、閉る時はガムテープの先端の磁石を手で調節(テープを引っ張り気味にして)磁石部分をドアーへ付ける。一見面倒なようですが、慣れれば殆ど無意識に出来ます。
もう、この状態で何年も使っています。
No.5
- 回答日時:
一昨日くらいからというと経験上内容物の詰め過ぎや棚などがきちんと収まっていない場合がほとんどです。
冷静に中身を全部取り出してみて、棚や仕切りも全部です。その上で開くなら修理依頼です。たいがいは直ると思いますよ。
つめすぎは無いんですよ~・・・
むしろ、何も入っていない状態でした^^;
ですが、少ないものを全部出して、やってみました!
掃除をかねてやって、拭いてみた所、
直りました!
大変貴重なアドバイスをありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
電磁石の磁力が弱いんでしょうか。
10年選手ということで断線しているとかも考えられますね。
でも、実際にものを見ていないので、何とも言えませんね。
パッキンが変形しているかもしれませんし。
詳しい人に見てもらうとかしないと本当の原因は判らないのではないでしょうか。
お礼が遅れて申し訳ありません。
拭いてみた所、直りました^^;
10年選手で、旦那が昔同棲してたときから
使っているので、買い換えたいので、
そのまま壊れてくれたら!
って思っていました^^;
もう少し頑張ってくれそうです^^;
有難うございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫の扉 開閉度が知りたい 5 2022/10/16 09:23
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫の扉が勝手に閉まる 4 2022/09/22 10:50
- 食器・キッチン用品 ダイソーの密閉容器について ダイソーで密閉容器買って食パンを入れて冷蔵庫に保存したいのですが、パンを 2 2022/07/25 09:09
- 冷蔵庫・炊飯器 Amazonのブラックフライデーで日立の冷蔵庫が安くなっていますが、電気屋さんで普通に買った方がいい 2 2022/11/29 18:44
- 冷蔵庫・炊飯器 こんにちは。 たくさんのご意見を参考にしたいので、皆様お願い致します。 引っ越しをするにあたり、冷蔵 2 2022/09/23 17:35
- 冷蔵庫・炊飯器 前に店で買ってきた袋に入っている氷に霜が付いていますが大丈夫? 7 2022/08/10 09:39
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫について 5 2022/07/01 14:11
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫は突然、壊れますか? 冷蔵庫が壊れました。 冷蔵庫を使用し12年経ちました。 お昼に買い物に行 30 2023/08/15 12:21
- その他(住宅・住まい) 冷蔵庫の音って隣にも響きますか? 4 2022/06/08 13:55
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫のドアがフレンチドアではなく右・左開きタイプのドアでも、転居先でも問題なく使えるかどうか 7 2022/07/21 09:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電子レンジに磁石をくっつけて...
-
デスクトップPCのケースに磁石...
-
磁石のN極をS極に変える方法?
-
磁石 N極とS極 色 赤と青
-
SPCC(冷間圧延鋼板)
-
マグネットシートをパソコン本...
-
磁石で赤いのはN極?S極?
-
渦電流(パイプ中を落ちる磁石...
-
棒磁石で、磁力の一番強いとこ...
-
電気ポットのコードを『磁石部...
-
磁石の力を弱める方法
-
赤錆(酸化鉄)は磁性がありま...
-
ピップエレキバンの「磁石」の寿命
-
磁石につく金属とつかない金属
-
亜鉛合金製のスマホリングは磁...
-
PCケース内のマザボ裏の磁石(...
-
有機ELのテレビについて。 先日...
-
磁気を遮断するもの
-
SSDに磁石を当てるとSSDは壊れ...
-
磁石がつかないステンレスを磁...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電子レンジに磁石をくっつけて...
-
デスクトップPCのケースに磁石...
-
磁石 N極とS極 色 赤と青
-
SPCC(冷間圧延鋼板)
-
電気ポットのコードを『磁石部...
-
マグネットシートをパソコン本...
-
磁石の力を弱める方法
-
磁石のN極をS極に変える方法?
-
有機ELのテレビについて。 先日...
-
磁気を遮断するもの
-
今日iPhoneの近くに磁石を置い...
-
クリノメーターの東と西はなぜ...
-
マグネットをつけてよい場所
-
磁石で赤いのはN極?S極?
-
黒板、ホワイトボードに紙を貼...
-
亜鉛は磁石に引き寄せられます...
-
SCM材(クロムモリブデン鋼)は...
-
リング状の磁石のN極とS極は...
-
磁石がつかないステンレスを磁...
-
磁力とかの「反発する」の逆の...
おすすめ情報