dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5歳の娘の母です。
ポケモンバトルカードの集め方がわかりません。

DPTのギフトボックス(ピカチュウ・ヒコザル・ナエトル・ポッチャマ)と
エントリーパック(ギラティナ、パルキア、ディアルガ)を買いました。
家族で楽しくバトルしているのですが、いつも同じカードばかりだとつまらないので
拡張パック「ギンガの覇道」や「時の果ての絆」を買ってみました。

ところが拡張パックは四天王カードや銀河団のカードばかりで現在もっているカードからは進化できないものばかりで
デッキに足すこともできませんでした。

「時の果ての絆」はゴウカザルVSエルレイド パックのための拡張カードで
「ギンガの覇道」はエントリーパック(ギラティナ、パルキア、ディアルガ)のための拡張カードかと思っていましが
何セットか買ってどうも違うような気がしています。

拡張カードとは何セットも買ってデッキを作るのでしょうか?
(子供のお小遣いでは30枚のハーフデッキを作るまで大変な気がします。)
また拡張カードだけでデッキを作れるのなら「時の果ての絆」と「ギンガの覇道」をまぜまぜに買っても問題ないのでしょうか?
それとも何か元になるようなパックを買って、しかるべき拡張パックを買えばよいのでしょうか?

バトルカードの買い方についてアドバイスよろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

数年前、ポケモンダイヤモンドパールのテレビの影響で遊び始めました。

子供たちの間で流行ったのも要因でした。

ご家族や、お友達でゲーム楽しむのでしたら、スターターパックと書かれているセットを購入するのが良いと思います。今でしたら、ゴウカザルvsエルレイド等、購入されたエントリーパックと同じように決まったカードセットです。色々入替えながら遊べます、お互いに、適度に勝ち負けして楽しめます。

拡張パックカードで、30枚ハーフデッキを作るのは、とてもお金が掛かります。
私の最低ラインは8パックでした。どうしても入れたいカードがあるときは1箱20パック購入しました。とても、子供のお小遣いでは買えません。その上、子供は1パックの値段が解らないのにたくさんパックを開封していると、うれしさが薄れてしまいました。
拡張パックの購入方法ですが、経験からですが、同じシリーズの拡張パックを一回に7パック以上まとめて購入するのが良いと思います。夢は未開封の1箱で購入です。
シリーズを混ぜて買っても、進化やレベルアップの組み合わせが噛み合いにくいので、お勧めしません。現在、お持ちのギフトボックスとエントリーパックの進化を楽しみたいのでしたら、別な話になってしまいます。
購入後に、まだどうしても欲しいカードが出ると思います。それが、普通のカードなら1パックづつ購入してみる。キラカードなら、まとめ買いが良いと思います。
発売記念大会や公式地区大会の勝利を考えないのでしたら、お手持ちのギフトボックス、エントリーパックを基礎に活用して、新しいスターターパック(1500円程度)か、拡張パック7パック(2200円程度)で、新シリーズの発売を毎回楽しめると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!