
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
すでにかなり前に閉め切られていますが、このたび同様の状況に直面し解決で
きましたので回答という形でこちらに投稿させていただきます。
PPA形式に記述されたVBAの内容を編集するには、まずwindowsのレジストリを
変更します。Office関連アプリは終了させておいてください。
(1)Regedit (Registry editor)を起動します
(2)HKEY_CURRENT_USER/Software/Microsoft/Office/12.0/PowerPoint/Options
を選択します
(Office2007の場合。Office2003の場合は12.0のところが11.0となっている)
(3)編集メニューから新規にDWORD値を追加。名前をDebugAddinsとします(すでにこのキーが存在する場合は(4)に行ってください)
(4)上記をダブルクリックして開き、DWORD値を1に変更します
(5)新規PPTを起動した後に、問題のppaを開きます(またはAddinとして登録
します)
(6)開発(もしくはツールメニュー)からVisual Basic Editorを開きます
(7)プロジェクトエクスプローラにPPAのアドインが表示され編集できる状態に
なります
(8)編集後、そのまま上書き保存しても編集が反映されませんので、すべて(モジュール、クラス、フォーム等)を新しいPPTファイルのプロジェクトに取り込み、新規のPPAファイルを作成します
WindowsのレジストリやRegeditの使い方に関しては下記URLをご参照ください。
http://www.higaitaisaku.com/regedit.html
No.5
- 回答日時:
申し訳ありませんでした。
完全に間違えていました。
特に最後の書き込みは、Wordのテンプレート(*.dot)
のコード変更ができないときの対処で、
PowerPointは無関係でした。
私なりのアドインの組み込み、変更方法を最初から書きます。
アドイン(*.ppa)を作成するときは、先に必ず
通常のプレゼンテーション(*.ppt)でテストするはずです。
○○.pptでコードを作成して問題なければ
→アドイン○○.ppaとして保存
→○○アドインとして組み込む
といったように。
次にコードの変更をしたいときは、
→○○.pptを開いてコードを変更
→○○アドインのチェックをはずす(★)
→○○.ppaとして上書き保存
→○○アドインとして再び組み込む
※★の操作は絶対必要です。
でないとその後の上書き保存ができないからです。
したがって、今回の場合は、元の○○.ppt
を探してコードの編集をすることになります。
もし、ほかの人から○○.ppaを受け取って
組み込んでいる場合は、その人に頼むことになると思います。
間違いの回答を繰り返してしまい、申し訳ありませんでした。
回答ありがとうございました。
元のpptがないと編集できなさそうですね。
今回は、元のpptをなくしてしまったため、なんとか復旧するすべはないかと質問させていただきました。
たびたびご対応いただきありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
あぁ、もうひとつ忘れていました。
問題の*.ppaを現在のフォルダから移動して、
それを開くのも試してみてください。
例えば
C:\Documents and Settings\[ユーザー名]\Application Data\Microsoft\AddInsや
C:\Program Files\Microsoft Office\Office12\ADDINS
中の*.ppaはいったん別の場所に移動しなければ
ならないかもしれません。自信はありませんが。
2つのうち、最初のフォルダは2007なら「信頼できる場所」
になっていると思います。
この回答への補足
たびたびありがとうございます。
いただいた内容にまとめて回答させていただきます。
> *.ppaを開こうとしても開かないというのですが、そのとき画面はどういう状況ですか?白いスライドのまま?灰色ですか?
ファイルメニューから開くを選択する直前の状態と変化がない状態です。
白いスライドの状態で開くを実行すると、白いスライドのままです。
> すべてのアドインのチェックをはずして試しましたか?
ツールメニューから、すべてチェックをはずしました。
> バージョンを教えていただかないと...
2003 を使っていますが、2000から2007まですべてのバージョンを保有してますので、必要があればインストールすることが可能です。
なお、2007で開くことも試してみましたが、結果は同様でした。
> 問題の*.ppaを現在のフォルダから移動して、それを開くのも試してみてください。
ファイルの場所にかかわらず、結果は一緒でした。
No.2
- 回答日時:
*.potではなくて*.ppaの間違いでした。
質問1.
*.ppaを開こうとしても開かないというのですが、そのとき画面はどういう状況ですか?白いスライドのまま?灰色ですか?
質問2.
すべてのアドインのチェックをはずして試しましたか?
(なぜなら、例えばほかのアドインがまだ有効で
その中のAuto_Openマクロ内で拡張子を判別、
*.ppaの場合Visible = Falseとすれば簡単に
アドインファイルを隠し続けることができるからです。)
No.1
- 回答日時:
アドインのチェックをはずせば開けます。
例えば○○.potというアドイン名であれば、
1.ツール
→アドイン
→○○のチェックをはずす
→閉じる
※これで○○.potを開いて編集できるようになります。
2.ふつうは
C:\Documents and Settings\[ユーザー名]\Application Data\Microsoft\AddIns
フォルダ内に○○.potがあるので
ファイル
→開く
→ファイルの種類:
PowerPointアドイン(*.ppa)やすべてのファイル(*.*)
にして探す
この回答への補足
回答ありがとうございました。
いただいた方法を試してみたのですが、私の環境ではだめなようです。
ツールメニューのアドインからチェックをはずしたあと、普通にファイルメニューから「開く」で.ppaファイルを開こうとしたのですが、開けません。(エラーも何も表示されません)
アドインに保存してしまうと、開けなくなるのが仕様なのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) PowerPoint VBA で画像の鮮明度を変更する方法がわかりません 2 2023/03/24 13:34
- Excel(エクセル) エクセルでcsvファイルを開いてVBAを使いたい 7 2022/04/28 11:12
- Visual Basic(VBA) VBAでPowerPointからExcelにレイアウト通りに出力する 4 2023/07/05 12:22
- Excel(エクセル) CSVファイルでVBAを動かす方法 3 2023/04/04 10:22
- Google Drive Googleスライドについて 1 2023/05/01 00:11
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/03 13:18
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/21 09:42
- Visual Basic(VBA) vbaエクセルマクロについて あるデータを作成し、デスクトップに.xlsx形式で保存するマクロを作成 2 2023/03/02 18:54
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/11 13:29
- Visual Basic(VBA) vbaエクセルマクロについて あるデータを作成し、デスクトップに.xlsx形式で保存するマクロを作成 6 2023/03/03 18:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MySQLのストアドプロシージャー...
-
Excel再起動でアドインのタブが...
-
Excel:アドイン自作の方法は?
-
Outlook 送受信エラー
-
エクセルのxans.について
-
ExcelのContributeツールバーを...
-
エクセルで個人用マクロの配布方法
-
エクセル・要らなくなったアド...
-
ストアドプロシージャの条件分...
-
差し込み後、元データを変更し...
-
SQLで特定の項目の重複のみを排...
-
フィルターかけた後、重複を除...
-
エクセルで最後の文字だけ置き...
-
SELECT 文 GROUP での1件目を...
-
外部参照してるキーを主キーに...
-
カーソル0件の時にエラーを発生...
-
エクセルの関数について教えて...
-
【VB.NET】日付型の列にNULLを...
-
JavaScriptの定数名が取り消し...
-
selectした大量データをinsert...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Outlook 送受信エラー
-
Excel再起動でアドインのタブが...
-
パワーポイントのアドインのソ...
-
エクセルで個人用マクロの配布方法
-
速度が低下し無効になったアド...
-
エクセルのxans.について
-
広告ブロッカーのアドカードと...
-
ストアド内で動的にSQLを作る際...
-
ストアドプロシージャのネスト
-
ストアドから得られるレコード...
-
Excelから自作アドインを完全に...
-
excel 複数のアドインソフトの...
-
複数アドインプログラムをひと...
-
ストアドプロシージャの条件分...
-
同じクエリ内で作成した項目の...
-
エクセル・要らなくなったアド...
-
ASP.netにストアドプロシージャ...
-
ストアドで印刷できる?
-
outlook2016のアドイン
-
CSVを取込むストアドプロシージ...
おすすめ情報