
友人の勧めでBTOのPCを購入したのですが、1,2ヶ月ほど使用した最近、突然PCがシャットダウンするようになってしまいました。
シャットダウンといっても通常の動作ではなく、突然画面が真っ暗になり、すぐにPCが再起動するといった状況です(電源が落ちるといったほうが正しいのかもしれません)。
まるでリセットボタンを押した感じといえばわかりやすいでしょうか。
このような症状が起きる場面も一定ではなく、起動した直後、デスクトップで放置していた時、動画を見ている時、ブラウザを開いた時、メールソフトを起動した時など、本当に様々な場面です。
特定の動作をした時に起きるわけではないようで、上記のことをしても起こる時と起こらない時があります。
調子がよければ1度も再起動せずに長時間作業ができますが、調子が悪いときは起動後のデスクトップ画面になった瞬間にすぐ再起動するという動作を何度も繰り返すこともあります。
画面が真っ暗になる前、再起動後ともにエラー等の表示は全くないといってもいいです。
BIOS起動画面からWindows起動画面になるときにこの症状が起きたときのみ、再起動後のWindows起動画面で「Windowsが正常に起動できませんでした、セーフモードで起動する、前回通常起動した際の設定で起動する、……」といった画面となります。
PCを購入した店のサポートセンターに連絡し、一度PCを観てもらったのですが症状が再現しなかったとのことで、とりあえずグラボの交換のみをしてくれたようです。しかし、PC返却後も同じような症状が起こってしまいました。
メモリは2つ実装しているため、一枚ずつ抜いて再起動が起きるか試してみましたが、どちらでも再起動が起きたので原因ではないようです。
また、グラボを新しいものに変えてもらっても再起動が起きたことからこれも違うと思われます。
ウィルスに関してはソースネクストのウィルスセキュリティでチェックを行いましたが検出されませんでした。
上記のような状態で、このようなことが起きる原因が全くわかりません。サポートセンターに症状が直っていない旨をもう一度連絡した方がよいのでしょうか?自分でできることは試してみたいのですが……。
最後に購入したPCのスペックを書いておきます。
質問の文章が長くて非常にすみませんが、誰か返答していただけると嬉しいです。
OS:Windows XP HOME Edition SP3
CPU:Core2Duo E8500
メモリ:Pulsar DCDDR2 DDR800 2GB×2
マザーボード:MSI P45-PLATINUM
グラボ:Leadtek PX9600GT 512 ZL
電源:Seasonic S12 ENERGY+SS550HT
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
P45 Platinum の 『GreenPower Center』
http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/P45_Pl …
で、電源が安定していることを確認してください。
電源の安定を確認できたら、原因がドライバにあるかどうかを確認するために、セーフモードでしばらく様子をみてください。
セーフモードで問題が起きなければ、なんらかの機器またはそのドライバとの相性の可能性があります。
セーフモードで問題が起きたら、マザー ボードの障害の可能性があります。
保証期間内に確認作業を終えて、修理に出すことをおすすめします。
この回答への補足
教えていただいた『CreenPowerCenter』なのですが……
正直なところ、どうやればこれを使えるのかわかりません
PCのソフトとして入っているわけではないようですし、
検索してみても、どのようなソフトなのかについての説明しかでてこないです。
そのため、どうやればこのソフトを起動できるのかわかりません。
質問ばかりですみませんが、使い方を教えていただけると幸いです。
セーフモードで問題が起きるかどうかについては何回か調べてみようと思います。
いつ起きるかわからない症状のため確認は難しいですが、もう少し様子を見てみようと思います。
No.8
- 回答日時:
#1 です。
>USBバスのトラブルというのがよくわからないのですが、USBでつない>でいる機器ということでしょうか?
そうです。現在USBでつないでいる機器のことです。
USB は、電源の供給が多くないので、接続機器によっては PC や USB 接続したデバイスの動作に問題を起こすことがあります。
私が経験したのは、
USB 接続 HDD が見えなくなった
USB 接続 無線 LAN アダプタの電源が落ちた
PC が再起動した(1回のみ)
です。
この回答への補足
現在繋いでいるものというとやはりマウスだけです。
マウスはPC購入当初から同じものを使用しているため、
おそらくそれが問題ではないと思われます。
とはいえ原因がそれではないとは言い切れないため、他のマウス等も
使ってみようと思います。
また、USBに何もさしていない時にシャットダウンが起きるかどうかも調べてみようと思います。
No.7
- 回答日時:
GreenPowerCenter について、
> 正直なところ、どうやればこれを使えるのかわかりません
> PCのソフトとして入っているわけではないようです
前記の製品紹介ページに
> Dual CoreCenterの新機能「GreenPower Center」に対応。
と書かれていますので、DualCoreCenter を導入したら一緒に導入されるのかもしれません。
次のページにあるようですので、確認してみてください。
http://global.msi.com.tw/index.php?func=download …
この回答への補足
教えていただいたとおり、DualCoreCenterを導入してみたところ、GreenPowerCenterも使えるようになりました。
そこでGreenPowerCenterを使ってみたのですが……
「電源が安定」とはどのような意味なのでしょうか?
色々な表示が出てきたのですが、あまり意味がわかりませんでした。
とりあえず、CPUの使用電力が8.00~22.00Wで変動しているといった表示はでているのですが、他はVなどの表示ばかりです。
それと、DualCoreCenterの機能だと思うのですが、マザーボードのファンの回転速度等が表示される画面がありました。
そこでCPUの欄の回転が880~900r.p.mと表示されていたのですが、
そこがピンク色の字で点滅しながら警告音のようなものを発していました。
これは異常なのでしょうか?
CPU等の温度は30~45℃程度で安定しているようです。
また、セーフモードで1日程放置してみたのですが、セーフモードでは再起動が起こらないようです。
通常起動した状態で同じことをしてみると、再起動が起こりました。
エラー等の表示はなく、やはり電源が突然落ちるようになりました。
No.6
- 回答日時:
>しかし、再起動するときは突然画面が真っ暗になるため、今までブルースクリーンのようなものは見たことが無いのですが、そのような状態でもエラーの確認はできるのでしょうか?
ケースバイケースです。
ハード障害であれば駄目な場合もあります。
この回答への補足
システムエラーが起こった際、自動的に再起動が起こることがないように設定を変えてみたのですが、システムエラーに関しての表示は全く出ることがありませんでした。
そのためシステムエラーの確認はできませんでした。
しかしケースバイケースということなので、表示が出ないシステムエラーも起こりえるのかもしれません。
念のためOSディスクを使っての修復インストールをした方がいいのでしょうか?
以前に一度試したのですが、ウィンドウの描画が異常に重くなったのでシステムの復元でもとに戻してしまいました……
No.4
- 回答日時:
システムエラーが起こっていると思われます。
システムエラー時に再起動しない様にして、エラーを調べて教えて下さい。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?005 …
この回答への補足
とりあえず、教えてもらったページを参考にしてエラーの際に自動で再起動することは無いように設定しました。
今日のところは1度も再起動が起こっていないためチェックはできていませんが、次に起こったときにエラーがわかったら調べてみようと思います。
しかし、再起動するときは突然画面が真っ暗になるため、今までブルースクリーンのようなものは見たことが無いのですが、そのような状態でもエラーの確認はできるのでしょうか?
参考にしたページでは「ブルースクリーンの際の文章が確認できる」のような書き方がされていたので……
No.2
- 回答日時:
PCの電源をテーブルタップから取っていませんか?
テーブルタップを使っている場合、同じテーブルタップにPCやモニタ以外の機器も接続していると一時的に供給電圧が下がり、一番電力使用量の多い機器の電源が落ちることがあります。
PCの電源を壁コンセントから直接取って同じ症状が出るか確認してみてください。
症状が改善されたら、PCとモニタは同じテーブルタップで電源を取り、それ以外の機器は別のテーブルタップから電源を取るなど電源の取り方を見直してみてください。
この回答への補足
PCの電源は確かにタップから取っていますが、タップにつながっているのはPCだけとなっています。
タップも一度変えましたが、同じことが起こりました。
タップがつながっているコンセントは口が二つあるのですが、
もう1つの方にはテレビとモニタをつなげたタップが刺さっています。
このような状況なので、おそらくタップが原因だとは思えませんが、どうなのでしょう。
No.1
- 回答日時:
可能性として、
電源系のトラブル
USB バスのトラブル(USB デバイスを使っている場合)
でしょうか?
私も、後者のトラブルで再起動を経験したことがあります。
----
この回答への補足
電源系のトラブルですか……
確かに突然電源が落ちるような感じなので、それなのかもしれません。
他の人の意見等も参考にして調べてみようと思います。
USBバスのトラブルというのがよくわからないのですが、USBでつないでいる機器ということでしょうか?
USBでは普段つないでいるのはマウスだけなのですが、以前に外付けHDDやフラッシュメモリなどをつないだことがあります。
一度でもつないだことがあるものも原因になりえるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- BTOパソコン 数時間使用しない状態からPCを起動に失敗後、 自動修復画面で再起動をすると正常に動き出す 3 2022/09/26 22:01
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- オンラインゲーム PCのオンラインゲームが急に重くなった 4 2022/10/11 05:15
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- デスクトップパソコン ゲーミングPCが起動しない場合のアドバイスをいただきたいです。 こんにちは。 本日、私の使用していた 4 2023/07/11 12:49
- BTOパソコン PCで立ち上がりに不具合が出ています 原因は何がかんがえられますか? 6 2022/05/11 18:23
- デスクトップパソコン windows7を使っているパソコンでの質問です。先日動作が遅く再起動かけると「windowsを起動 9 2022/06/16 21:31
- Windows 10 Win10の起動が遅い(OSは最新)ハードを交換しても解決しない 5 2023/03/25 01:04
- デスクトップパソコン 突然PCの画面が真っ黒になりグラボ?かCPU?のファン?ブン回りの症状は?? 7 2023/05/26 12:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
[rror1962:オペレーティングシ...
-
PCの電源を入れても無反応。コ...
-
HDD増設後、PCが立ち上がらない
-
パソコンの時刻が大幅に狂いま...
-
HDDが動作している間、画面が点...
-
増設内蔵HDD一台に付き何Wの電...
-
PCが突然シャットダウン(電源が...
-
パソコンの電源が入ったり入ら...
-
FMV-NF70Wが起動しません
-
パソコンが起動しなくなりまし...
-
Windows11でアプリの起動が遅い...
-
何度も電源を入れ直さないと起...
-
セカンドモニタが電源入れ直し...
-
CMOSクリアしても、通常起動で...
-
CPU初期不良でしょうか?
-
PC立上げる時「System battery ...
-
リセットしないと起動しません!
-
PCの電源落/起動が繰り返されます…
-
パソコンが故障しました。lenov...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows11でアプリの起動が遅い...
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
パソコンの電源が入ったり入ら...
-
増設内蔵HDD一台に付き何Wの電...
-
パソコンの電源を押しても、自...
-
CMOSクリアしても、通常起動で...
-
PC-9821Ap2起動障碍について
-
放電しないと起動しません
-
何度も電源を入れ直さないと起...
-
PCの電源を入れても無反応。コ...
-
PC立上げる時「System battery ...
-
外付けハードディスクを起動す...
-
電源プラグの抜き差しでパソコ...
-
電源を入れるたびに日付時刻が...
-
HDD増設後、PCが立ち上がらない
-
シャットダウンしても再起動し...
-
東芝ノートPC dynabook の画面...
-
[rror1962:オペレーティングシ...
-
コンセントを挿すと勝手にパソ...
-
パソコンの電源オンからメーカ...
おすすめ情報