

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
連名の時、小さなのし紙の表書きに沢山の名を入れる事は
余りきれいなものではありません。
購入先で、
のし紙の要不用や表書きの表記
(祝の種類で水引が変わりますから)
内のし・外のしにするか決められると思いますが、
表書きは友人一同。
別紙の小さな紙に連名を書き、持参して、
包装して頂くようにしています。
それが不可能の時は、
葉書位の大きさの紙(それに見合った封筒にいれる)
小さなメッセージカードに6名の名を書き込んだものを、
商品券と一緒にお渡しすれば良いと思います。
封筒を小さく切ったり、
きれいな包装紙で作ったり、
ワードが出来れば、簡単に作れますから。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/01/31 10:23
名前を書いた紙を事前に準備しておけばいいのですね。
親しい仲なのでメッセージカードを一緒に渡すのもいいなあと思いました。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
香典の5000円を包む場合、1000...
-
離婚した元親族の葬儀には参加...
-
面識ないパートナーの親族への...
-
葬儀は親族だけで済ませますと...
-
「監督、今日は素振りはありま...
-
元勤務先からの訃報連絡 先ほど...
-
葬儀
-
4階から飛び降りたぐらいではあ...
-
親が亡くなった場合、香典って...
-
喪服って用意しといた方がいい...
-
お悔やみの言葉をかけられたら...
-
人が亡くなる年齢に対する死因は、
-
お葬式やお別れの会。生前親交...
-
遺言書に書くこと
-
葬祭会社
-
106歳の祖母が危篤と連絡があり...
-
住職を葬儀に呼ばないで家族葬...
-
親戚が昨年の8月に亡くなったの...
-
長嶋さんの告別式 最初の報道で...
-
義理の母が亡くなり、これから...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報