
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そんなに大きなログは必要ないんですよね?
必要ないなら以下のいずれかの方法で対処してください。
原則としてそのデータベースに接続しているセッションがない状態で実行します。
1.トランザクションログの切捨てとファイルの圧縮
1)クエリアナライザを開く
2)「BACKUP LOG (データベース名) WITH TRUNCATE_ONLY」と書いて実行する
※2000の場合
3)EnterpiseManagerで対象のデータベースを右クリックし、「すべてのタスク」-「データベースの圧縮」を選択
4)「ファイルの圧縮」の中の「ファイル」ボタンを押し、「データベースファイル」でログの方のファイルを選択
5)「OK」を押す
6)もう一度3)と4)を実行し、「現在のサイズ」が小さくなっていることを確認
※2005の場合
3)SQL Server Management Studioで「タスク」-「圧縮」-「ファイル」を選択
4)ファイルの種類で「ログ」を選択
5)「OK」を押す
6)もう一度3)と4)を実行し、「現在のサイズ」が小さくなっていることを確認
2.デタッチしてトランザクションログファイルの再作成
※2000の場合
1)EnterpriseManagerで対象のデータベースを右クリックし、プロパティの「データファイル」「トランザクションログ」タブを見て、ファイルのパスを控える
2)EnterpriseManagerで対象のデータベースを右クリックし、「すべてのタスク」-「データベースのデタッチ」を選択
3)接続しているユーザが残っていれば「消去」ボタンを押してセッションを切ってください。
4)「データベースはデタッチできる状態です」と出たら「OK」を押してデタッチする
5)1)で控えた「トランザクションログ」ファイルをエクスプローラで削除(拡張子はldf。間違えてmdfを削除しないように!)
6)EnterpriseManagerで「データベース」フォルダを右クリックし、「すべてのタスク」-「データベースのアタッチ」を選択
7)「アタッチするデータベースのMDFファイル」で、1)で控えた「データファイル」を指定すると、MDFは見つかり、LDFは見つからないという風にリストが表示される。
8)そのまま「OK」を押すと、トランザクションログファイルは勝手に新規作成されて、アタッチが完了する
※2005の場合
1)SQL Server Management Studioで対象のデータベースを右クリックし、プロパティの「ファイル」タブを見て、ファイルのパスを控える
2)SQL Server Management Studioで対象のデータベースを右クリックし、「タスク」-「デタッチ」を選択
3)接続しているユーザが残っていれば「接続の削除」チェックをオンにする
4)「OK」を押してデタッチする
5)1)で控えた「トランザクションログ」ファイルをエクスプローラで削除(拡張子はldf。間違えてmdfを削除しないように!)
6)SQL Server Management Studioで「データベース」フォルダを右クリックし、「アタッチ」を選択
7)「アタッチするデータベース」で、「追加」を押し、1)で控えた「データファイル」を指定すると、下のボックスに「データ」と「ログ」が表示されるが、「ログ」は「見つかりませんでした」と表示されるので、「ログ」の行を選択して「削除」ボタンを押す
8)そのまま「OK」を押すと、トランザクションログファイルは勝手に新規作成されて、アタッチが完了する
そこまでログファイルが大きくなってしまうと、私は2で対処しますが、1でもできます。ステップが多いので慎重に作業してください。
No.3
- 回答日時:
勘違いな回答でしたらごめんなさい。
SQLServer2000なら、クエリアナライザでこのコマンドを実行すればログの切捨てはできたような・・・
backup log [対象のデータベース名] with truncate_only
dbcc shrinkfile('[対象のデータベース名]_log')
No.1
- 回答日時:
SQL Server 2000なら、クエリアナライザ
SQL Server 2005なら、SQL Server Management Studiio
で、処理ができると思います。
処理に自信のない時は、データベースのバックアップを取ってから実行してくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- IT・エンジニアリング インフラエンジニア(ネットワークエンジニア)の検証業務について教えてください。 インフラ初心者なので 2 2022/06/26 00:08
- アクセサリ・腕時計 オーバーホールの時期について、皆様の実態に違いものでご回答頂きたく。 ちなみに当方は細かい精度は求め 2 2022/08/20 16:20
- アート・エンタメ Melodyne5 エッセンシャル 使い方を教えて 1 2022/06/09 17:03
- Android(アンドロイド) 楽天HAND 5G LINEで通話が出来ない 3 2022/08/23 13:50
- 宗教学 日蓮正宗信者です。 池田率いるSGI(創価学会インターナショナル) 世界平和の為の活動は素晴らしいで 4 2022/07/31 06:39
- バッテリー・充電器・電池 pcのバッテリー寿命を長持ちさせるには? 6 2022/06/08 10:00
- UNIX・Linux ubuntuのサーバー(virtual box)が、再起動するとデータが消えてしまいます。 4 2022/04/27 21:29
- 画像編集・動画編集・音楽編集 画像の一括圧縮 1 2022/12/02 21:56
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 給湯器の不具合について リンナイ給湯器でお湯が出なくなりました。 ・直前まで正常稼働、突然給湯しなく 6 2022/05/22 18:27
- その他(悩み相談・人生相談) 真剣な質問ですので真剣な回答をどうかお願いします。 とても悩んでいます、回答していただきたいです。 4 2022/10/22 21:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アタッチができない
-
tempdb の適切なサイズ
-
復旧中のデータベースについて
-
エクセルのフィルタ抽出が固まる
-
postgresql についてです
-
一つのテーブルだけを復元(リス...
-
ACCESS2010 Excelエクスポート ...
-
【DB】同じトランザクション内...
-
mysqldumpの方法以外でDBをコ...
-
Sql Server 2005 でデータ抜け...
-
AccessからExcelへエクスポート...
-
COPYコマンドの対象テーブルの...
-
DB(データベース)のバックア...
-
警察はスマホに保存した動画や...
-
PostgresSQLの最新版のインスト...
-
持ち運びできるファイルの形に...
-
PCが悪くなって新しいPCにSSMS...
-
accessの処理が遅い
-
復元に異常に時間がかかる
-
複数のデータベースのバックアップ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
mdfファイルの残骸について
-
パラメーターエラーで復元でき...
-
データベースのアタッチができ...
-
tempdb の適切なサイズ
-
データベースの圧縮について
-
最適化について
-
SQLSERVERのデータファイル圧縮...
-
sp_attach_db実行のバッチファ...
-
SQL-Server2000でトランザクシ...
-
インストールディレクトリ以外...
-
アタッチができない
-
肥大化しすぎたSQLiteがVACUUM...
-
データベース復元時に指定する...
-
OpenOffice.org とMicrosoft Of...
-
SQL Server 2000の物理ファイル...
-
新聞サイズの大きさのPDF化...
-
SQLの拡張子の「mdf」の意味
-
.sdf
-
大量のバイナリーデータ(約50GB...
-
ワードの差込印刷について
おすすめ情報