dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある生命保険会社で総代候補者の選考というものがありますが、たくさんの職業・年齢の人が選考されています。この総代とはなんでしょうか?

A 回答 (3件)

生命保険会社は相互会社と云い、株式会社等と違い、生命保険の契約者が社員です。


会社運営上の基本的な事項を決定するために、社員の中から、選出される者を「総代」と云い、総代会で、会社運営上の基本的な事項を決定します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても分かりやすい説明ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/11 00:00

表向きは#1の方が言われるように「株式会社における株主」と同じような存在ですが、実体は大口顧客やその関係者で、要は生保会社の方針(予定利率の引下など)に反対する意見を言わないだろうと目される人達だそうです(事実かどうかの確証はありませんが、営業の人から聞いたことがあります)。



一応は「郵送による投票」で信任されますが、裁判官の国民投票と同じで、不信任になることは皆無だと聞きます。出来レースの体裁づくりなのでしょう。「公正に候補者を選んでいる」と言いますが、いわゆる一般人が選ばれているようには見えません。

為人(ひととなり=価値観)も何もわからない人達の是非を云々できないため、個人的には棄権することにしています。

この回答への補足

ありがとうございます。出来レースという言葉の意味がわからないのですが、教えてもらえますか?

補足日時:2003/02/10 23:58
    • good
    • 0

その会社は、相互会社といういわゆる、加入者一人一人が相互に助け合うという理念で発足したものです。


わかりやすくいえば、株式会社とすればみんなが株主で、総代は株主代表ということになります。
みんなの意見を代表することになっていますが、実質機能しているかどうか疑問ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大口顧客には保険会社からの連絡があるのでしょうか。信任か不信任か聞かれても意味がないですね。紙の無駄のような気がします。ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/11 00:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!