

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
紋消しをご自分でなさる、という発想がちょっとぴっくりです。
プロがやっても最も難しいとされる作業です。
http://plaza.rakuten.co.jp/wasen116/diary/200707 …
この画像でもわかると思いますが、すっかり消すということはとても難しいです。
普通は消した後に新たに違う紋を入れることで目立たなくなりますが。
また、これは染め抜き紋の例ですが、縫い紋の場合も針跡が残り、すっかりきれいにというわけには行きません。
素人にはまず不可能だと思います。
もし手軽に普段着の着物として活用したいというなら、背守りを縫いつけてしまうという手があります。
本来、子供の着物につけるお守りなのですが、オシャレに流用してしまうという考えです。
こちらご参考まで。http://www.kanshin.jp/kimono/index.php3?mode=key …
回答有難う御座います。
URLを拝見させて頂きましたが、とても難しいことがよくわかりました。
自分でできたら、と思っていましたが、とても素人にはできそうにないですね。
背守りのURLも拝見させて頂きました。
子供用とのことですが、とても可愛いですね!
プロに頼むかまだ迷っていますが、とても参考になりました。
どうも有難う御座いました。
No.2
- 回答日時:
自分で染めて消すのはやめたほうがいいと思いますよ。
紋消しは、色を抜く→地色と同じ色で下地を塗るという作業ですが、素人がやっても絶対にまわりとなじまないと思います。
そもそもにじまず、その部分だけきれいに色が抜けるかどうか。
周りににじんで変色したり、生地をいためてしまうだろうことは想像できます。
さらに同じ色が作れるかどうかもあやしい。
「どうしても自分でする」ということでしたら、唯一の方法は加賀紋にすることではないでしょうか。
色とりどに刺繍したおしゃれ紋のことですが、これならデザイン次第では現在のものが隠れると思います。
頼んだことはないですが、紋消しってそんなに高くなかったと思います。
一度呉服屋さんで相談してみてはいかがでしょう。
回答有難う御座います。
紋消しがとても難しい事がわかりました。
確かに自分でやるのは不可能そうです。
加賀紋というアイディアも有難う御座いました。
色とりどりの刺繍とのことですが、とてもおしゃれですね!
折角のお着物ですので、どうせなら綺麗なまま着たいと思っています。
プロの方に頼むか、もう一度検討してみたいと思います。
どうも有難う御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
総絞りの着物って、格が低いの...
-
辻ヶ花という訪問着を購入しま...
-
着物に詳しい方、教えてください
-
刺繍のある色無地の格は?
-
妹の結婚式、訪問着では変でし...
-
色留袖か訪問着か?
-
訪問着と色留袖の違い
-
八月の結婚式の着物は?
-
結婚式に出席する際の貼り紋に...
-
浜ちりめん 正絹色無地着物と...
-
付け下げなどの着物に名古屋帯
-
色無地三つ紋の着こなし方をお...
-
このケース可愛いと思いますか?
-
沿線のイメージ
-
シャワーカーテンの裏表がわか...
-
この服は総柄ですが色味もそこ...
-
足袋が滑らない裏技教えてください
-
甚平に合う靴下は?。
-
大ハンマーのくさびの打ち込み方
-
この服、花柄かわいいと思った...
おすすめ情報