
CS2を使用しています。
どうあがいても、グレースケール、及び2階調で、ブラックは「K 80%」となります。
先日、グレースケールで制作したデジタル原稿について印刷所から「黒が90%程度になっている」と連絡が来たのですが、そのデータを見ると、K74%でした。
そして、他のキレイにベタが出ている部分を見ると、K80%でした。
更に、K100 C40 M30 Y30のブラックを描画して、色をスポイトツールで見ると、K78、C91 M87 Y87になります。
これってどういうことなんでしょうか…。
K100%にする方法ってあるんでしょうか?
Googleで調べたりしたのですが、このようなことが描かれているページが見つかりませんでした。
ご存知の方、宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
画像はグレースケールになっているのですね。
失礼しました。グレースケール画像なのに情報パレットでCMYKの数値を見たりCMYKカラー値で描画したりしていますね。
グレースケール画像にはグレースケールの情報を見るべきだし、
グレースケールパレットからカラーを選択するべきです。
CMYKのKはグレースケールのKとは別物です。
情報パレットをグレースケールに切り替えてください。
カラーピッカーではK(CMYK)で指定はしないでください。
LabのL(a=0,b=0)または、HSBのB(H=0,S=0)で指定してください。
イラストレータでもグレースケールはLで指定します。
描画するカラーを間違えると、カラーマネジメントによるマッピングが働き、それぞれのカラーの最大値が、描画する画像のカラーモードの最大値に変換されます。
この場合例えば、描画色C93M88Y89K80がグレー100%になり、R0G0B0がグレー100%になるということです。
カラー値C0M0Y0K100をグレー画像に描画してもK100(Gray)にはなりません。
ありがとうございます。
今日の昼間、会社のフォトショップでも同じだったのですが、仕事とは別件なため、聞ける雰囲気じゃなかったので大変助かりました(^^)
グレースケールの情報を見たら、ちゃんとK100%でした!
>この場合例えば、描画色C93M88Y89K80がグレー100%になり、R0G0B0がグレー100%になるということです。
フォトショップの基本ができていないまま2年ほど「これで良いだろう」で使用したいたため、今回の件で凄く助かりました。
ありがとうございました!お騒がせしました!
No.5
- 回答日時:
カラーモードがグレースケールになっていれば、スポイト等のCMYK数値はあくまでも仮にプロファイルをあてて4色分解したときは、この値になりますよという参考数値のようなものです。
フォトショップ等で作成された画像データを、印刷所や製版会社で直接フィルム出力することはあまりなく、大抵はイラストレータやインデザイン等にリンクで貼り付けた後にRIP処理して出力するはずです。きっとRIP処理する際に分解されてしまうのでしょう。ひょっとしたら印刷所で貼り付けているソフトの設定にも問題があるかもしれないので、印刷会社の方にも詳細を説明してお互いに検証してみないと解決しないかもしれません。
>スポイト等のCMYK数値はあくまでも仮にプロファイルをあてて4色分解したときは、この値になりますよという参考数値のようなものです。
ありがとうございます。
お恥ずかしながら、今日、初めて知りました。
また、役に立つ情報もお教えいただいて、ありがとうございます。
お騒がせしました。
No.4
- 回答日時:
カラー設定は? プロファイルは?どうなっていますか?
単純に「最終的にレベル補正をする」じゃだめなんですか?
No.1
- 回答日時:
すみませんが、グレースケールで制作したといっているのに
>K100 C40 M30 Y30のブラックを描画して
カラーで描画っておかしくないですか?
CMYKモードなら同一値が出るはずですが、
>K78、C91 M87 Y87になります。
再変換されているので、画像モードがRGBということになりますよね?
基本的にPhotoShopは、きめられた画像モード以外のカラーでは正確に描画することは出来ないはずです。
グレースケール画像を扱うのなら、画像モードはグレースケールにしてください。
CMYK画像を扱うのなら、CMYKモードで、
RGB画像を扱うのなら、RGBモードで、
というのが基本です。
グレースケール画像とすべき所を、RGBモード画像にCMYKカラーでグレーを描画するというのは非常識です。
カラーモードは正しく管理してください。
この回答への補足
ありがとうございます。
画像モードは間違いなく記述どおりグレースケールだと思っています。(「イメージ→モード→グレースケール」以外のグレースケールモード設定があるんでしたら、無知ですいません。調べてみます)
グレースケールでそうなるため、質問させて頂きました。
因みに、私が思うグレースケール設定で、例えばスウォッチから黄色を選らんで描画しましたら、薄いグレーで表現されます。
赤だと濃い目のグレーで表現されます。
グレースケールに間違いなくチェック入っているんですが、グレースケールになっていると勘違いしていると考えるのが正しいんでしょうか…。
黒色をリアルブラックでしないと、チャコールグレーのような色味が出るので、ある印刷所が書いていたリアルブラックでグレースケールで使用しました。(Kは100%になっていたので)
また、同様に塗りつぶしの「ブラック」でも試しましたが、やはりスポイトで色を取って見ると、K80%、Y89,M88、C93と変わります。
因みに、K100だけでも試しました。このときは、K74%になって、他のYMCもそれぞれ数値が出てきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モノクロ2階調のTIFFファイル...
-
アンドロイドタブレットを使っ...
-
カラー画像をフリーソフトで2色...
-
photoshopでカラーを4ビット(1...
-
フォトショップで写真を白黒ス...
-
C100M100 に近いDICカラーは...
-
拾い画検索
-
邪魔なwww.softonic.jpの消し方...
-
ワード B4→A4に縮小印刷す...
-
WordのA3で作成されたファイル...
-
ワードA3で作成したファイルをA...
-
ワードに貼付けてある画像のサ...
-
photoshopで水道から流れ出る水...
-
CMYKの色味のままPNGにする
-
画像の印刷ウィザード経由でCub...
-
<3DCG>頂点マップ、ウェイトマ...
-
excelの列幅高さが勝手に変わる...
-
機種変更する前のアプリが機種...
-
卒業証書をコンビニでA4コピー...
-
Excel 列幅のピクセル数につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アンドロイドタブレットを使っ...
-
C100M100 に近いDICカラーは...
-
フォトショップで画像を貼り付...
-
JPEG24bitの画像に変換する方法
-
モノクロ2階調のTIFFファイル...
-
TeXの図が白黒になってしまう
-
photoshopでカラーを4ビット(1...
-
白黒でPDFを作成する
-
フォトショップ(グレースケー...
-
“黒点の補正の使用”って?
-
イラストレーターCS5の質問です
-
illustratorとphotoshopで開い...
-
CMYK変換
-
Bridgeでepsファイルのカラーモ...
-
カラーのpdfを白黒にして縮小す...
-
スマホの中にある画像をファミ...
-
画像加工Photoshopに関して
-
イラストレーターで白黒になっ...
-
CADで描かれた立面図をフォトシ...
-
DICナンバーを教えてください!!
おすすめ情報