dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ファイルを開くアプリケーションを変更するとき、XPではマイ コンピュータからフォルダ オプションを選んでファイルタブからファイルの種類を選んで変えたり、ファイルを右クリックしてプログラムから開く→プログラムの選択を選んで変えたりしますが、これはVistaでも同じなのでしょうか?
検索しましたがはっきり同じと書いているサイトがなかった(私の検索が下手なのかも)ので、ここで質問しますm(__)m。

ちなみに、今使っているパソコンはXPなのに、なぜこんな質問をしたのかと言いますと。
私はテキストファイルを編集するのに、フリーソフトのテキストエディタを使っています。そのエディタはインストールしなくても使えるので、データドライブ(CドライブはOSとソフト、Dドライブはデータとインストール不必要のソフトとバックアップファイル)に入れてあります。それでテキストファイルはそのエディタで起動するようにしたいんですが、ゆくゆくはVistaに引越しソフトを使って乗り換えようと思っているので、その時にエラーを起こさないか不安なのです。
#考えすぎかもしれませんが…

A 回答 (3件)

> ファイルを右クリックしてプログラムから開く→プログラムの選択を選んで変えたりしますが、



この部分は、Vistaでも可能です。
ちなみに、右クリックのコンテキストメニューから操作する方法やショートカットキーはほとんど同じなのと、従来のOSに較べて強力な互換性モードがありますので、ご心配には及ばないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございましたm(__)m。
互換性モードは知らなかったです。

お礼日時:2009/02/21 10:45

>ファイルを開くアプリケーションを変更するとき、XPではマイ コンピュータからフォルダ オプションを選んでファイルタブからファイルの種類を選んで変えたり、ファイルを右クリックしてプログラムから開く→プログラムの選択を選んで変えたりしますが、これはVistaでも同じなのでしょうか?



Vistaでファイルの関連付けを変更する場合は、コントロールパネルに在る「規定のプログラム」の「ファイルの種類またはプロトコルのプログラムへの関連付け」という項目から操作を行います。(Vistaでは、設定の殆んどをコントロールパネルから行う様に変更されています)

また、懸念なさっているフリーのテキストエディタも、メモ帳クラスのモノであれば問題無いと思いますが、インストール不要とは云へ、高度な機能を備えた(プログラムソースの編集等)モノであれば、ユーザーアカウント制御に引っ掛ってしまう場合や、互換性実行しないと動作しない場合も有ります。

お気に入りのエディタでしょうが、あくまでもフリーソフトなのですから動作に問題が有る場合は、他のフリーエディタに乗り換えるか、使用を諦めるしか有りません。(多分、問題無いと思いますが)

ご参考までに...


余談ですが、Vistaではなく、Windows 7は視野に無いのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりましたm(__)m。
引越しソフトのことは、エディタ作者によく聞いてみます(返事が来るかどうかわかりませんが)。
Windows 7は、引越しソフトの対応を見てから考えます。1からやる大変さは、嫌というほど経験してるので。
Vistaパソコンを7にアップグレードするという手もありますが、以前95から98にしてその大変さはよく覚えているのでやりません。

お礼日時:2009/02/21 10:50

私もまだVistaはほとんど使ってませんが、関連付け設定の方法はあるよう


ですね。
ちなみに現在お使いのテキストエディタ、Vistaでも動作に問題がないのか
早めに確認しておいては如何でしょうか?

参考URL:http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/006580.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

VectorでVistaでの動作を確認したところ、問題ないという結果でしたm(__)m。

お礼日時:2009/02/21 10:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!