
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
活字中毒気味の女(20代)です。
平安時代の女性貴族ですね…
日がな一日のんびりと本を読めて、随筆でも認(したた)めていればいいなんて、天国だ!
(注:勝手なイメージです)
また、厚ぼったい一重瞼で頬がふっくらと丸く、背が物凄く低い(現代の美的感覚からしたら、お世辞にも見目良いとは云えない)容貌の私は、平安時代ならさぞやモテたことだろうと思われます(苦笑)
実際には貴族だと「人付き合い」や「跡目争い」が大変そうですが。
あと、衛生面に不安が残りますね。お金と時間があっても、疫病には勝てないと思うので。
今、11個の回答を全て見てからお礼を書いています。私も平安時代の貴族が一番良いかな、と今のところ思っています。
とはいっても便利な生活に慣れている今から行っても馴染めるかは別ですけどね...。
ご回答ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
江戸時代の、長屋などに住んでいる庶民。
何か平和で、「べらんめえ」な感じだから(謎)。でも疫病や大火はうまく避けたいところ。ご回答ありがとうございました。
どの時代も、庶民の暮らしが一番平和で良いのかもしれませんね。それとも貴族の暮らしをしたことがない私が知らないだけで裕福な人々の間では私の知らないようなとてつもないようなワールドが広がっているかもしれませんね。
そろそろ締め切ることにします。ポイントは私の意見に一番近い方々に、さしあげることにしました。みなさん、ありがとうございました。

No.9
- 回答日時:
カンブリア紀の生物に生まれて海をただようとか、
ジュラ紀に恐竜に生まれてみたかったです。
昆虫や植物に生まれるのも、いいかも・・・。
人間に生まれるのだったら、
古代エジプトに生まれて、アレキサンドリアの図書館を利用したり。
ルネッサンス期に生まれて、どこぞの工房に弟子入りさせてもらうとか。
江戸時代に裕福な町人に生まれて、元禄文化を謳歌するのも楽しそうです。
ご回答ありがとうございました。
人間のつもりで質問したので、恐竜と最初に見たときはビックリしましたが、それもありですね。私もあんなに大きな生き物に一度なってみたかったです。

No.8
- 回答日時:
始め人間ギャートルズの時代(っていつ?笑)
あのマンモスのお肉食べたいです。
あとドテチンも友達に欲しいです。
朝太陽が昇るから起きて、
暗いから寝るって時代に戻れるのならって思います。
もっともこんな便利な時代で育ってきた自分じゃ
3日も持たずに飢え死にするでしょうが(笑)
ご回答ありがとうございました。
マンモスのお肉は食べたくありませんが、朝太陽が昇ったら起きて、暗くなったら眠る、という自然とともに生きるライフスタイルは私も一度やってみたいです。
私の場合は、1日でギブアップすると思いますが....。
No.7
- 回答日時:
やっぱり明治時代でしょうか。
文明開化の足音が高らかに聞こえて来ていた、なんだか懐かしいような気がするあの時代・・・。そんな時代に、夏目漱石の「三四郎」のヒロイン美禰子のように生きてみたいです。いい家のお嬢様として生まれ育った知的で美貌の女性美禰子、帝大に進学するために地方から上京して来た青年三四郎にとってはとてもまぶしく見えた美禰子であったはずです。
美禰子のように新しい息吹が感じられる時代に生き生きと生きて、純情な地方出の青年には自分とてはかない想いを感じながら、ちょっとは思わせぶりな態度で彼のような若者の心を翻弄させてみるのも楽しいかも。
ご回答ありがとうございました。
今の時代の私達が、洋食を見ても、洋服を見ても、何も思いませんが、その時代を生きていた人にとっては本当に珍しいものだったんでしょうね。
明治時代はいろいろ新しい文化が入ってきて、華やかで楽しそうです。
No.4
- 回答日時:
なんやかんや言って今の時代がいいですね。
どうしても過去なら江戸の文化がもっとも華やかだったといわれる化政文化の時代の江戸の商人。
または幕末の志士として生きていける身分の家柄でたとえ命短いかもしれませんが志士として生きる。
どちらかがいいですね。
この回答への補足
すでにお礼を投稿した今、気がつきました。なんかすごく変なことを書いていますね。すみません。
幕末に活躍したのは、主に武士ではありませんでした。戦国時代と混ざっていました。幕末に天下統一もしませんね。
勉強不足で反省しています。本当にすみませんでした。
ご回答ありがとうございました。
私も、もし過去を経験したらやっぱり今の方が良かった!といってしまうかもしれません。
幕末の武士は本当にカッコイイです。勝ち抜いて天下統一した武士も、争いに負け亡くなっていった武士も、すごい勇敢だったんだろうな、と思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 神武天皇についてどう思いますか 3 2021/11/24 11:39
- アルバイト・パート 最近の学生アルバイトはどうして気軽に仕事を休むのでしょう? もちろんバイトより学業学校イベント優先な 4 2021/11/11 01:00
- 経済 バブルの時代は楽しかったのでしょうか。楽しめたのは一部の人だけでしょうか。 5 2021/12/15 19:59
- 歴史学 天ぷらは明治時代に生まれたと思ったんですが、江戸時代にすでに天ぷら屋が有って庶民の食べ物だったんでし 5 2021/11/20 07:22
- 歴史学 日本史についてお願いします。 この問題を考えた際に、全て正しいと思ったのですが、答えはなにになるので 3 2021/12/05 19:05
- 日本語 地元にちなんだかるたを作成しているのですが、私の地元は江戸時代に町並みが特徴で、江戸時代の建物の作り 6 2021/11/17 16:10
- 歴史学 戦国時代の末期まで、なぜ、関東平野を統一する英雄が出なかったのでしょうか? 8 2021/10/30 18:07
- 生物学 女性の妊娠可能年齢の始まり 7 2021/11/29 10:56
- 超常現象・オカルト 前世での命日・今の私の誕生日について 1 2021/11/10 20:21
- 預金・貯金 生活のための貯金の切り崩し 19 2021/11/21 15:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私大パイロットコースでは一般...
-
これからの時代ってrtx6090じゃ...
-
現在使われている日本語は縄文...
-
これ「時代々々」なんて読むん...
-
タイムスリップとタイムトリップ
-
かわいい 子供時代 小学生時代
-
80年代、90年代について
-
50歳以降の人に質問です。昭和...
-
西暦2000年ー2003年ごろに始ま...
-
アベガー、斎藤ガー、万博ガー...
-
【アメリカのトランプショック2...
-
風の時代とは
-
学生時代から被害妄想が強く、...
-
皇室と夭折
-
結局またダメになるのでは 素人...
-
L'Arc~en~Ciel一色の時代があり...
-
これからの時代、CADを覚える時...
-
Powerと聞いて、何を思い浮かべ...
-
今の時代、誰に対しても強がっ...
-
「 動けば雷電の如く、発すれば...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
これからの時代ってrtx6090じゃ...
-
学校は要らないと思います。学...
-
女性の社会進出が少子化の原因...
-
太正時代は活気あふれる浪漫に...
-
タイムスリップとタイムトリップ
-
50歳以降の人に質問です。昭和...
-
日高見国
-
アベガー、斎藤ガー、万博ガー...
-
皇室と夭折
-
誰か、分かります?
-
【アメリカのトランプショック2...
-
なぜアイドルが増えてるのでしょう
-
L'Arc~en~Ciel一色の時代があり...
-
ひこにゃん が輝ける時代は来ま...
-
これ「時代々々」なんて読むん...
-
学生時代から被害妄想が強く、...
-
かわいい 子供時代 小学生時代
-
伝教大師の言い伝えなんて、
-
コンピュータが生活からきえたら
-
「閲覧ありがとうございます」...
おすすめ情報