重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

みなさんは、 ~ のことを何と読みますか?

英語の授業の時とかに使いますよね。例えば「be good at ~」で「~が得意です。」と解説に使う場合など。

私は「ほにゃらら」だと思うのですが、先生が「なんなん」と言っていたのですごく不自然でした。みなさんはどうでしょうか?
差し支えなければ、およその年齢も教えていただけると嬉しいです。

A 回答 (16件中1~10件)

23歳♂


「にょろ」もしくは「チョメ」
後者は高校の先生が言っていたんですが、面白くて連呼していたら癖に・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
今、私もすごく「チョメ」を連呼したくなってきました!高校の先生は面白い人だったのでしょうか?会ってみたいです(笑)

お礼日時:2009/03/12 21:08

43歳男です。


これでほにゃららと読むのは聞いたことがありません。TVで誰か言っていますかね…?
小生は「なになに」と読んで(言って)います。

予備校の英語の先生でひとり、「にょろにょろ」と言う人がいました(男性)。
それまでは「なになに」しか聞いたことがなかったため、そういう言い方もあるのかと思ったほどです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
定番のなになに派ですね。私もテレビで言っているのは聞いたことありませんでしたが、周りの人で言っている人はいらっしゃいませんか?

-----------------------------------------------------------------------------------
そろそろ締め切ります。みなさんご回答ありがとうございました。ポイントは~の読み方で私が一番おもしろいと感じた方に差し上げることにしました。ご了承下さい。どの方の回答もとても参考になりました。改めてありがとうございました。

お礼日時:2009/03/12 18:59

40代後半です。

テレビ番組の影響で、現在は「ほにゃらら」と読むことが多いのですが、もともとは「なになに」と読んでいました。やはりテレビで「ほにゃらら」が浸透してしまうと、共通語として使わざるを得ないようになると思います。

なお、アンケートという性質上、こういう回答はどうかと思いましたが、とりあえず誰も書いていないようなので、参考までに。
現在のようにワープロで原稿を書くようなことをしていないずっと昔の話ですが、文章校正の読みあわせというものをしていました。手書きの訂正稿どおりに正しく訂正されているかどうかを二人でチェックするのですが、その際には片方が訂正原稿を読み、もう一人がそれを聞いて正しく訂正されているかを確認します。そのため、記号も間違えないように統一された呼び名がありました。その際、質問の「~」については「なみせん」と読んでいました。ちなみに、例えば「・」は「なかぐろ」で、「ー」は「おんびき」、「-」は使い方によって「マイナス」又は「ダッシュ」でした。「。」は「句点」で「、」は「読点」、「.」は「ポイント」でしたが最近は「ドット」と読む人が多いようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。とても参考になります。
詳しい説明聞いて納得しました。他の記号の読み方も丁寧にありがとうございます。どんな小さな点でもいろいろな意味があるんですね。

お礼日時:2009/03/12 21:15

そうですね、授業で使う場合は「なになに」ですが、例えば「40~50代」とかで使う場合は、「から」ですね。


要するに、次に来るフレーズが不特定の時は「なになに」、範囲を示す場合は「から」だと思います。
ですから「なになに」という言い方を「ほにゃらら」でも、意味は同じですから一向に構わないわけです。
・・・と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。とても参考になりました。
確かに「なになに」でも「ほにゃらら」でも意味は変わらないですよね。

お礼日時:2009/03/12 21:09

うちの学校の先生はは「にょろにょろ」って読んでます。


私は普通に「ほにゃらら」って読みますけど(笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
「にょろにょろ」と読む人が意外にいるんですね。ビックリです!
私も今でも普通は「ほにゃらら」だと思っていますけど(笑)

お礼日時:2009/03/12 21:21

 先の追加。

電池切れそうなんで、急いでます。
 波の形に似ているので、それでです。ほんとはダイレクトに入力出来る専用のキーがあれば楽なんですけどね~ ← こんな感じで使っています。
[;~_~] 長音符合などと別な感じにしたい時などに使っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電池切れそうなところを、再度ご回答いただきありがとうございます。
波の形に似ているからなんですか。確かに元は「なみなみ」ですね。勝手に解釈していてごめんなさい。
ケータイでダイレクトに入力できる専用のキーはあったら便利そうなので私もほしいです!

お礼日時:2009/03/12 21:13

使われ方にもよりますが、「なになに」か「ほにゃらら」ですね。



ちなみに「ほにゃらら」は久米宏さんがクイズ番組で使って広まったはず、と思って検索してみたらやはりそのようでした。

パソコンでは「から」で出てきますが、自分で単語登録していたワープロでは「なみ」で入れていました。

40代女性です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
「ほにゃらら」は、クイズ番組で伝わったのですね。それにしてはすごい普及率のような気がします。とても参考になりました。

お礼日時:2009/03/10 18:04

17歳女です。



わたしは「なになに」「ほにゃらら」「なんたら」かな。
時間に使う場合は「から」です。

英語では「~」を「ブラブラブラ(brah)」と読みますよ。授業中いきなり使ったら面白いかも。笑

ちなみに私の学校の英語の先生は「なんたらかんたら」って読みます。長い!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
「ブラブラブラ」って言いますね。なんか聞いたことあります。つづりまでありがとうございました☆

お礼日時:2009/03/10 18:02

にょろ です


チルダ なんて読んじゃ駄目
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
「にょろ」派の人が意外にいてビックリしました。私の知識がたんに少ないだけでしょうか?

お礼日時:2009/03/10 17:59

28歳、女です。



「なになに」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やっぱり「なになに」は、いますね。参考になりました。

お礼日時:2009/03/10 17:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!