dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめて質問をさせていただきます。
先日、クロマキー合成をするためにAfterEffectsCS4を購入しました。
そこで質問なのですがクロマキー合成のためにブルースクリーンの部分の色をスポイトで取って許容範囲を広げ、色をある程度まで透明にした後、完全に背景だけ透明にしようとすると最後にどうしても類似色が残ってしまい、背景が残るか画像の残したい部分まで透明になってしまうか、という状態になってしまいます。
この類似色の、画像を残したい部分にマスクのようなもので画像保護をし、背景の色のみ透明にする事は可能なのでしょうか?
それとも撮影の時にブルーシートと正反対の色のものを使い、スポイトでちまちまと全て背景を抜くしかないのでしょうか?

あともう一つ、ブルースクリーンと撮影対象物との境が粗く残ってしまい、エッジのぼかしをすると今度は変にぼけて染みのようなものが浮かんできてしまいます。
境界線をうまくぼかす方法がありましたら教えてください。

どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

ちょっとした応用なんですが、レイヤーを複製して特定部分のみを残した映像を作成して元のレイヤーにかぶせてやるといいですよ。


もしくはコントラストや明度を高めたものでアルファチャンネル用動画を作成して読み込んでやる等の方法もありますが、こちらは結構手間ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、レイヤーを複製するのですね!
Photoshopだとやっている作業でもソフトが変わると全く思いつきませんでした。
ありがとうございます!!やってみます!

お礼日時:2009/03/13 13:57

カラーキーを多重適用、とった方法では追いつかないものでしょうか?


標準のエフェクトではkeylightなどを使用することもできるかと思いますが。
マスクは合成する素材にもよると思います。動きの少ないものであればマスクを作成しモーショントラッキングなどでパスを作成して…ということも可能ですが、なかなか手間と技術が必要だからzMatteやPower Matteといったプラグインの需要があるわけで。
さらにいえば、素材が静止画ないしそれに近いものの場合はAfterEffectsで抜くよりPhotoshopで抜く方が効率はいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます。
カラーキーを多重適用でもどうしても背景が残るか撮影物が透けてしまうか、という状態になってしまいます。
keylightも試してみましたが中々綺麗にいきませんでした。
しかし触っているうちにこれは慣れも大きくありそうだな、と感じました。

マスクに関してですが例えばネクタイを付けている人が居て、ある程度カラーキーで色を抜いて残った背景色と類似色のネクタイを保護するためにネクタイをマスクをした場合、人の顔や体まで透明になってしまうのですよね?
新しく追加するカラーキーからのみネクタイを保護して人の顔や体はマスクしなくても表現する、という事もできるのでしょうか?
こういう事はプラグインを追加すればできたりするのでしょうか?

表現がややこしくて申し訳ありません。
今一度教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

お礼日時:2009/03/12 17:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!