
Vista、XPデスクトップ、98SEノートの3台をネットワークをルータで接続しています。98は友人からもらったもので、何年間も正常にネットワークが参照できてました。(再インストールディスクはない)
Vista、XPはLANコード接続、98は無線カードで接続してます。
少し前から共有フォルダに割り当てていたネットワークドライブが参照できなくなった。オカシイと思いマイネットワークを見ると何も表示されない。ネットワーク全体のアイコンも見えないし 最新の情報に更新しても 同様です。
98はテレビをみながら Iネットをするのに重宝してます
・他の2台はウィルスセキュリティZeroをインストールしているが98はavast! 4を使ってます
・インターネットは問題無く 表示できますがデータ移動などで困ってます
・他の2台からは98を参照できます
以下が回復のため 実践してみたことですが 回復しません
<やってみたこと>
1.無線LANカードを外して直接コードで接続した
2.microsofネットワーククライアント及び共有サービスを削除して再度追加した
3.avast! 4のオンアクセス保護を停止してみた
4.TCP/IPを削除して 再度追加した
5.NETBEUIを削除して 再度追加した
6.ブラウズマスタの値を無効にしてみた
これ以上は考えつきません。古いマシンですが 他の2台は集中して触る時に使い のんびりしてる時の相棒です。ぜひ 復活させたいです。
”98なんか止めてよ”と言わないで 詳しい方のご教授をお願いします
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
Windows 9x(95、98、Me)はVistaとファイル共有ができませんので諦めてください。
但し、Vista側から9xのファイルにアクセス(読み書き)できます。(9x側のセキュリティが甘すぎるためと思われます)9xからXPはXP側のセキュリティを甘くすれば相互にアクセスできます。
9x側は従来の9x同士のファイル共有設定で十分であり、それ以上の小細工の必要がありません。
XPのファイル共有は「コントロールパネル」の「ネットワークとインターネットの接続」を開いて、「ホームネットワークまたは小規模オフィスネットワーク・・・・・」で「ネットワークセットアップウィザード」で設定します。このとき、「ワークグループ名」をメモしておきます。
設定が完了すると共有ドキュメントが自動的に他のPCからアクセス可能になります。但し、インターネットセキュリティソフトの設定によってはアクセスを拒否されることもあります。
9xからXPの共有ファイルにアクセスするにはXPのワークグループ名と同じワークグループにしてください。これの食い違いがあるとネットワークコンピュータに表示されません。
XPとの通信はTCP/IPで行いますので、NETBEUIは必要ありません。
9xがインターネットに接続できていればワークグループが一致しているコンピュータは見えるはずです。
ご検討を祈る。
ありがとう ございます。うまく表示できるようになりました。
>Windows 9x(95、98、Me)はVistaとファイル共有ができませんので諦めてください。
Vistaとは 最初からうまくいかないので 諦めてました。
XP経由で やってました。
>XPのファイル共有は「ネットワークセットアップウィザード」で設定します。
これで 良かったんですネ
思い出してみると XPのセキュリティソフトが 何かの警告を出していたので 家族が なにか触ったのかと考え セキュリティソフトの設定をリセットしました。
もしかして そのあたりに問題があったかも・・・
ワークグループ名は そのとき98もXPも 変更していません。
>但し、インターネットセキュリティソフトの設定によってはアクセスを拒否されることもあります。
その後 セキュリティソフトのイントラネット部分の セキュリティを解除してみましたが ダメでした。いろいろ試して 勉強になりました。ありがとうございます。
教えてもらった方法で 相棒が 復活して ホント良かったです.
No.4
- 回答日時:
>また その影響で ネットワーク全体なので アイコンが全く 出なくなることが
あるのでしょうか?
情報が無いので不明です。
私自身は見たこと無いですね。
この回答への補足
>情報が無いので不明です。
そんなにネットワークの事が詳しくないので 情報不足かもしれません。最初の情報で足りない部分があるかもしれないので 要約してみます
1.98からマイネットワークアイコンをWクリックするとなんのアイコンも表示されない(ワークグループもネットワーク全体のアイコンも)
2.サービス(NETBEUIだったと思う)を削除&追加したときにアイコンが出た時もあったが それで参照しても エラー(参照できません)が出るだけだった
3.無線LANカード(AirStation)のユーティリtィソフトが「検索されなていない状態」を表示しているのを 発見して あれと思いネットワークを参照したらできなかった。
そこで カードを疑いもう一枚のカードと交換したが 同様なので 直接コードでルータに接続したが 回復せず
4.インターネット接続は 全く問題ないが ルータを再起動して みます。
No.3
- 回答日時:
>98から 他のPCが参照できません。
他のパソコンのコンピュータ名が13文字以内でないと認識されない事がありますよ。
こういう場合、スタートメニューの検索から、共有名(コンピュータ名)で検索して表示されるようなら、共有フォルダへのショートカットを作成しておくと良いですよ。
この回答への補足
ありがとうございます
コンピュータ名は 英字8文字以下です
コンピュータ名の変更や新ソフトをインストールしていません。
また 他の2台のPCは ウィルスセキュリティZeroを導入してます
が それは Vistaは 2年前 XPは ウィルスセキュリティの初期
のを いれてますので それとは 考え難いのですが・・・
また その影響で ネットワーク全体なので アイコンが全く 出なくなることが
あるのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
> ウィルスセキュリティZero
私の環境では、こいつが動いていると共有サービスの認識がうまくできなくなります。
(マイネットワークに何も表示されなくなったりする。)
一時的に無効にして、検索すると何故か見つかり繋がるようになります。認識したあとはウィルスセキュリティZeroを有効にしても何故か使えます。
このファイアウォールいつも誤作動しているので、今ひとつ信頼性に欠けます。
再インストールすると直ったりしますが、他がダメになることもあり正直あきらめています。
後はコマンドプロンプトで、ファイル名を指定して実行で、
\\192.168.1.2 とか \\test とかコンピュータ名やIPアドレスの前に\\をつけて接続すると何故か繋がるときがあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VPNに接続するとインターネット...
-
VPNとローカルのネットワークを...
-
USB分配器とUSBハブ
-
サーバーに接続できない
-
ログイン時時間がかかる
-
自作PCの立ち上がりスピード
-
ネットワーク資格情報について
-
リモートデスクトップのローカ...
-
ネットワークでXPのPCのみネッ...
-
インターネット禁止でもネット...
-
マザーボードにLANポートが2つ...
-
ネットワークでWindows7マシン...
-
PS3のトルネでの外付けHDDが認...
-
エクセル共有設定時に画像を挿...
-
パソコン上で付箋の共有が「ぺた...
-
Mail Distributorで送信できま...
-
楽天モバイルのポケットWi-Fiを...
-
【Excel VBA】ネットワーク上の...
-
Windows7で共有ボタンがグレー
-
wifi
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リモートデスクトップのローカ...
-
VPNとローカルのネットワークを...
-
ネットワークでXPのPCのみネッ...
-
VPNに接続するとインターネット...
-
ネットワーク資格情報について
-
IPだと接続できるのに、コンピ...
-
2つのXP
-
社内ネットワークにて「ネット...
-
社内ネットワーク接続不可の問...
-
マザーボードにLANポートが2つ...
-
apple TVについて
-
Win98とMeのLANでMeだけ...
-
社内LANの設定方法を教えて下さ...
-
Windows10のモバイルホットスポ...
-
サーバーに接続できない
-
外付けハードの中の一太郎ファ...
-
SHARP AQUOS 2TーC12AF チュー...
-
二台のパソコンをつなぐことは...
-
DSでWIFIを使用とすると...
-
メールやチャットについて
おすすめ情報