
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
勝手なイメージで、実際に美大・音大に行ってる人の前では絶対口にしないセリフです・汗
美術でも音楽でもそうなのですが、芸大だけを尊敬しちゃってます。
芸大⇒その道でプロになれるほど本格的な人&センター試験も充分とれるくらい頭がいい
音大⇒・音楽はしょせん趣味の延長
・親が金持ちで頭が悪くても音大に遊びで行かせてもらってる
・せいぜい将来はヤマハ音楽教室の先生、もしくは金持ちの奥さんになるのをいいことに家で悠々自適のピアノ教室開業
美大⇒・絵はしょせん趣味の延長
・奇抜でエキセントリックなことをすることが芸術とか個性だとか思い込んでいる単なる変わり者
・たまたま絵が人よりほんのちょびっとだけ上手くなかったら、Fラン大学に進学してたはずの人間
すごい偏見の固まりですね・汗
あ、実際には、ある音大に行ってる女の子が大好きで、彼氏が居なかったら絶対強引アプローチしたいと狙ってたりします(笑)
一晩経ったらこんなにご回答が.....ありがとうございます!
またまた確信突いてくださいましたね。
確かに芸大(東京芸大)と他美大って感性の
ランクが違うなあと思います。
でも、芸大って学力が無いと入れないって思われてるのは何故なんですかね?
私は東京在住なので他の地域はわかりませんが、学力が無いと
入れないのは(実技点と学科点の比重がほぼ同じ)
むしろ私立美大の方です(だから逆に実技が出来なくても
学科が出来ればギリギリ受かります)....。
芸大の方はセンター合計7点で受かった先輩がいます。
もちろんそれは実技が超絶上手かったってことなんですけど.....。
No.11
- 回答日時:
変人、配慮に欠けている、かな。
うちの大学にも芸術学部があって、辮髪などの奇抜なヘアスタイルの人を多く見かけましたし、卒業式では着ぐるみ・金髪縦ロール+和装という不思議な光景を見かけていたので、きっと人とちょっと違うセンスで生きているんだろうな~と思います。
それと、自分たちの校舎があるのに他の学部の休憩室(1学年200人の学部にしてはとても狭い)を占領していて、本来の利用者が使えない状況が多々あったので自分中心に生きているんだろうな~とも思います。
専攻によっては「潰しが効かないな」とも思います。
それで食っていける保証は他の学部より少ないイメージが強いです。
一晩経ったらこんなにご回答が.....ありがとうございます!
ああっ、またイタイところを.....すみません。
奇抜な服装は確かに多いです。全身タイツとかゴスロリとか
改造着物で講義受けてた人いましたから。
専攻によっては潰しがきかないのも頷けます。
絵画や彫刻はある意味死んでから評価されるような世界ですし。
ガラス専攻や陶芸専攻は1人で作家としてやっていくには
設備や人手が足りないし、企業に入るにしてもマスプロダクト化
されていて、手作りのノウハウがあまり活かせない......
皆苦労してます。
No.10
- 回答日時:
いとこ(女性)に美大短大部卒業の人がいるから身の回りのこと(生活とか)や人生観(?)を書かせてもらいます。
数年も見ていないけれど、自分の受験が終わったころ親戚のおじさん夫婦と家に来たけれど高校を卒業したばかりからか、髪を紫系(?)にしていました。(茶髪じゃないですよ)学生時代も普通の女子大生みたいに遊びまくったわけじゃないらしく、卒業制作(当然先生が評価しないと卒業させない)で法事を欠席したり、課外活動で子供相手にクリエイティブ(?)の手ほどきをしたらしいです。
卒業後はアパレルの確か店員を転職しながら今も続けていて妹が先に結婚したそうです。最近一人暮らしを始めたそうでおばさんが生活準備費とかの一時支援をしても、しばらくしたら実家に帰って額面どうりお金を返したそうです。
年齢はさておき「親や男に甘えないでしっかりしている」かなとは思います。

No.9
- 回答日時:
美大卒の人を大勢知ってるので単なるイメージではないのですが…。
いずれにしても「物づくり」の経験豊かな人というイメージを持ちます。
単に絵がうまいとかは、思わないですね、やっぱり実際知ってると。まあ、うまくなきゃ美大には入れないから、間違いないけど。
けれどどの分野であれ、何らかの制作活動をしてきた人には違いないわけです。
横文字にすればクリエイティブ。文化レベルの高い先進国ならではの職業についているイメージ。
MACの社長は異常に美的センスにこだわるそうですね。どんなに優秀なメカでも美しくなければ却下だそうで。
人間は衣食住が足りれば次に心を満足させたいと本能的に欲するものだと思います。
絵画であれ、陶芸であれ、染織であれ、建築であれ、プロダクトやグラフィックデザインであれ、人が美を求めるからこそ成立する分野。
そうした人間の文化的欲求を充足する分野で活躍できる人達。そういうイメージですね。
衣食住が足りればと言いましたが、たとえ戦時下でも人は美的なものを求めます。
決して飯のタネにならない分野とは思いません。

No.8
- 回答日時:
「絵が上手なんだ」
専門が絵画とは確認しないうちに早合点してこう思ってしまいそうです。
後、私は色覚異常を持っているので「私の知り得ない綺麗な世界を感じることができて、それを自己表現できる方なんだ。」と素直に尊敬してしまいそうです。
(゜O゜)\(- -;オイオイ、マタ、カイガニゲンテイシテナイカ!?
いやいや、私は手先も不器用なので・・・やはり尊敬です。
失礼いたしました。
No.7
- 回答日時:
そうですね。
就職には決して有利じゃなくて、その割に一般の大学より狭き門を通って来ているのですから、ある意味尊敬はします。
美術や、芸術、音楽等に造詣が深い事には、羨望すら感じますが。
美大なら、音大よりは安くついたのかな、親御さん苦労したのかな?
とか、余計な事も感じますが。
大学卒業してしまえば、今、何者であるか?が大事なので、もし、創作を続けているのなら、作品を見たいし、普通のサラリーマンであれば、仕事を通じて、その人を知りたいですね。珍しがって、じゃあ、何か描いてみろみたいな、野次馬的先入観は、私は持ちません。
No.6
- 回答日時:
率直に。
「へぇすごいなぁ」と素直に尊敬。
「でも、画家(プロ)になるのは一握りなんだよね。大変だなぁ。この人どうなんだろ、何してるのかな」とか勝手にぼんやりと詮索。
「美術(芸術に)関係ない仕事に就いてるのなら(つくのなら)、もったいないなぁ」とおせっかいな思考。
「あ、そうか、美大、芸大っていってもいろいろ仕事があるっぽいんだ(←よく知らない)。何してるのかなぁ! 話聞いてみたいなぁ」ワクワク。
私は上のような思考になることが多いです。たぶん。
勝手な想像で大変だなぁとは思いますが、やっぱりすごいと思うのが一番強いですね。#5さんに一票!
No.5
- 回答日時:
自分の感性で生きている、場合によってはそれを生業としていこうというのは偉いと思いますね。
感性は、客観的に価値の付けようがありませんから、それを評価してくれる人を探しながら一生を送っていくのだと思います。
絵にしても彫刻にしても、何かの造形物に値段がつく時は、その人の感性に価値がついた瞬間ですからね。
「無」から「有」を生み出す達人だと思います。
No.4
- 回答日時:
抱きます。
少なくともイマジネーション豊かで、クリエイティブで、面白い感性の持ち主なのでは・・と。でも現実は違います。デザインに携わっている方の多くは、よくある様なものしか作れなかったり、至って無難な生き方をしていたり・・・言う程でもなかったりしますね。(笑) 日本でデザインやアートを仕事としてやっていく限り、独創性や作家性なんてまず殆ど求められないので、仕方ないかな・・・という気はしますが。
早速のご回答ありがとうございます!
>イマジネーション豊かで、クリエイティブで、
面白い感性の持ち主なのでは・・
とりあえず、ポジティブなイメージを抱いてくださるのは有り難いです。
しかしなかなか確信を突いてくださる.....
「仕事」にしてしまうと、自分の中の美学と折り合いが
つかなくて悶々としてしまいます。万人に受けるものって、
大方無難で平坦なものにならざるを得ないんですよね。
No.3
- 回答日時:
No1の方、謝るなら書かないでくださいと言いたいです。
まぁ……確かにそれに当てはまる人もたくさん居ますけどね。
ただ、美大は絵だけを描くだけの学校じゃないのですからね……他にも、グラフィックデザイン・アニメーション・ゲーム・映像など、結構多岐にわたるので、一概に絵だけを描いているってのは、当てはまりませんね。
それでも、やはり絵が上手って言う先入観はあると思います。まぁ、これも実際人によりけりですけどね……
早速のご回答ありがとうございます!
やっぱり美大芸大卒=「絵が上手」なイメージはデフォルトですよね。
どの科も大体入試にデッサンや描写の試験があるので(美術史研究科以外)
みなさん最低限の絵心はあると思います。
絵画や彫刻専攻以外は入学すると授業では殆どデッサンしないので
衰える一方だとは思います.....
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 看護系の大学での面接の答え方についてアドバイスお願いします。 私の長所は聞き上手なところです。自分と 2 2021/10/24 13:32
- 美術・アート 日本芸術大学、所謂、芸大、とくに美術部日本画科、油絵画科は、今でも入学試験の競争倍率が高く、合格率は 2 2022/04/14 19:21
- その他(悩み相談・人生相談) 彼氏のことを応援できません。 26歳同い年、付き合って5年目の彼氏がいます。 私は短大卒公務員、彼は 2 2021/12/23 17:48
- 芸術学 音大や美大など芸術系大学卒業者って最終的にどうなるのか 6 2023/02/28 22:21
- 高校受験 公立高校の志望校を変える(下げる)べきか。 8 2021/12/24 00:21
- 大学受験 進路のことで悩んでいます。 私は現在高校2年生で日中稼ぐため通信制に通っています。うちは貧乏でシング 2 2021/12/01 12:27
- その他(職業・資格) 「資格コレクター」みたいな人って多いけど、 3 2022/06/02 16:32
- タレント・お笑い芸人 先代林家三平さんの芸は? 笑点降板で話題になっている林家三平さんですが、確かに芸はないと思います。 6 2021/12/26 12:08
- その他(悩み相談・人生相談) ロンブー淳の慶応大学大学院卒は、慶應通信からロンダのようなことをして手に入れたものですか? それとも 2 2021/11/09 13:51
- 大学・短大 放送大学の学芸員実習科目について、放送大学は、学芸員課程の、学科科目は、全て単位修得可能です。学芸員 5 2021/11/16 22:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
絵に個性があると思う漫画家
-
キリストの絵を修復したら、猿...
-
↓何を想像しますか? ああああ...
-
ゴッホファンの方に質問です
-
くたくたさるぼぼ?
-
CGイラスト(GIMP)の描き方、...
-
FF12インターナショナル
-
レアキャラってどういう意味?
-
「マシマロ」ってキャラクターの…
-
コスプレについて 2つほど質問...
-
懐かしいキャラクター
-
キャラクター保存所ってサイト...
-
好きなマリオキャラクター。
-
奈良のキャラクター、「せんと...
-
ツイステのキャラクター描きま...
-
キャラクターアンケート第6弾...
-
たまごっちの成長
-
アマプラで見れる泣ける作品教...
-
販売していいの?
-
はぐれメタルみたいなキャラクター
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
↓何を想像しますか? ああああ...
-
美大生と聞いてどういう印象受...
-
最近の漫画やアニメってみんな...
-
昔、日武会という通販会社があ...
-
似顔絵を描かれるのは嬉しい?
-
緑色といえば
-
「絵」と「写真」、どっちが好...
-
この絵は私が描いたのですが、 ...
-
学校の教科に美術は必要?
-
ゴッホファンの方に質問です
-
「美大、芸大卒」ってどう思い...
-
金田一少年の事件簿の進化?劣化?
-
ジミー大西の絵は上手いと見ま...
-
「ゼロ」といえば・・・
-
絵が上手いのとピアノが上手、...
-
正直に答えてくださいね 絵がう...
-
ピカソの絵は下手にしか見えな...
-
子供の寝相が可愛いのでスケッ...
-
自分の意志をTATTOOに込めたみ...
-
さて!!「下手な絵」王の、決定...
おすすめ情報