プロが教えるわが家の防犯対策術!

 中学校で吹奏楽部の顧問をしています。今年夏の吹奏楽コンクールの自由曲をさがしています。アーノルド作曲の「第6の幸福をもたらす宿」をやってみたいと考えているのですが、ちょっと難しそうで決定しかねています。かといってほかにやりたい曲もナシ…。
 実際、この曲は中学生でやるにはやはりかなり難しいのでしょうか。どのへんがどのように難しいのでしょうか、教えてください。
 ちなみに昨年夏の大会では49人で酒井格作曲の「たなばた」を演奏して県大会で銀賞でした。

A 回答 (3件)

こんにちわ。


私は高1で吹奏楽部です。
去年、私の中学校で「第6」をコンクールで演奏しました。とにかく、うちの部活は、マーチング重視だったので、吹奏楽となると苦手な子もたくさんいました。なので、曲を吹くと、吹奏楽部なのに・・・ってくらい、まともなレパートリーがなかったです。
でも、ものすごく演奏が下手だった私たちでも銀だったので(汗)、きっと大丈夫だと思いますよ!!
「第6」は、強弱とソロが上手ければなんとかなる曲だと思うのですが・・・。(欲を言えばホルンも?)
あと、「第6」は、審査員うけいいと聞きました。
本当のところはどうなんでしょうか?(笑)

高校生が中学校の顧問の先生に偉そうなこと言ってすみませんでした(汗)
    • good
    • 2

「第六の~」は去年まったく別の団体の定演で2回演奏しました。

1回目は80人くらいで特殊楽器(ハープとかC.B.ClaとかPianoとかCelestaとか)も全部アリでやりました(ちなみにコンクールはダメ金)。2回目は60~70人くらいで特殊楽器なしでした(コンクールは銀賞)。
私は2回ともトロンボーンの1st吹いてました。中学のコンクールで銀賞のレベルってのがちょっと良く分からないのですが(地区によってもレベルがちがいますので)技術的レベルがちょっと想像出来ませんが、私は技術的に難しいとは思いませんでした。譜面ヅラはそんなにびっくりすることは書いてないと思います。木管もそんなに大変そうには見えなかったですよ。金管も難しくはないですけど体力的にちょっとだけキツイかなってとこがちらほらありました。fpが延々続いてたりとか。
そのかわりと言っては何ですが勢いで乗り切る曲ではなく聴かせる曲なので、曲の創り方にはかなり神経使うと思います。指導者(指揮者)の腕の見せ所ですね。もしされるのであれば、技術がどうこうよりもバンドの質が問われる曲ですので基礎合奏しっかりして音色合せ・ハーモニー作りにしっかり励んでください。
コンクールでするなら時間的な問題でカット版になるんでしょうかね。一番大変なのは3楽章でしょう。でも3楽章はやりたいですよね☆
私のバンドは今定演1か月ですのでまだコンクールの選曲は始まっていませんね。ちなみに去年はAwayDay(アウェイデイ)(Adam Gorb 作曲)でした。けっこうかっこいい曲ですが、かなり難しかった(+_+)
まだまだ先のお話ですが、コンクールがんばりましょうね~
    • good
    • 2
この回答へのお礼

スコアを見たのですが、木管はさしたる問題はなさそう。ネックになってるのが金管の高音と、ピアノ・ハープといったところでしょうか。あとはご指摘の通り、音色や音楽性ですかね。(ほとんど問題ではないか?!)あとは楽譜配って生徒の反応を見てみようと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2003/03/01 18:32

こんにちは。

私はこないだまで現役で吹奏楽部に所属していた高3女子です。
偶然にも、去年のあるコンクールで、ぴったり50人で「たなばた」を演奏し、
銀賞でした!「第6の~」は、他の高校が演奏していて、かなりかっこよかったです・・・ほんと、難しそうですもんねえ。金管も木管も気が抜けない!!ってかんじで。私たちの代は、難しそうなものはパスして、無難に出来そうな曲をしようという方針だったのですが、今の後輩の代はやりたい曲なら挑戦してみようといった感じなんです。先日に行われた総文の予選コンクールでも、私たちの代では敬遠していた曲を素晴らしくかっこよく吹きこなしていました。先生は、「難しい曲だけど
逆にその意識が一人一人にあったから、それを通り越していい曲に仕上がった」
とおっしゃっていました。そういう気持ちの面が結局は重要になってくるのかな
と思いました。「第6の~」の曲の技術的なことはよくわかりませんが、少しでも
参考にしてもらえたら幸いです。では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。わたしも多少難しくても、やりたい曲をやるのがいいと思うのです。もう少し考えてみます。

お礼日時:2003/03/01 18:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!