dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ありのままを愛してくれるのは親だけ
無償の愛をくれるのは親だけ
よく言いますが、本当に親より愛してくれる人はいないんですか?
いないなら生きる意味なんてあるんでしょうか?
希望が持てません。

A 回答 (9件)

そんなことありませんよ。


親といっても、全員が人間出来た素晴らしい完璧なワケではありませんから。
条件付きじゃないと子どもを愛せない人は沢山います。

私が、無償の愛を頂いているなと感じる人は、大抵ありのままの自分自身を大切にしている人からです。
そういう自分を愛することが可能な人間は、人への対応も愛に溢れたものになり、ありのままの自分を受入れてくれます。

まずは、ご自分を大切に扱うことから初めてみると良いと思います。
    • good
    • 1

親より愛情を注いでくれる人はいます。



というより、
そういう人から愛される人間になるために生き、
またそういう人と出会うために生きるべきでしょう。

希望は持ってる人の方が魅力的なので、
あまり現実的に考えすぎない方が良いと思います。
    • good
    • 2

世の中の大多数の人は、「愛すべき価値にあるモノに愛する」ものです。



無償の愛がどういう愛か解りませんが、
大多数の人間はもともと駄目な存在なので、愛すべき価値あるように愛されないと育ちません。
さらに、愛すべき価値があるように育てようとしても子供はそれを拒否します。
また、愛すべき価値があるように育てようとしても、やり方が間違って、愛すべき価値の存在にならない時があります。

愛するというのは、愛する人が○○という行動することが良いことだと思っています。
つまり、受ける側ではなく、与える側のもろもろで決まる訳です。

それが時としてストーカーみたいな受ける側にとっては苦痛・恐怖のように感じます。

逆に言えば、愛を与え貰っているのに、愛を受ける側は、自分の言い分を聞いてくれることだけが愛と思い込んで、相手の愛を愛と見なさず、愛に飢えることがあります。

以上のことを踏まえると、愛をされたいのなら、愛されるべき価値になり、良い愛を感じ取れるようになることです。

生きる意味とは、生きる価値であり、価値とは自ずから生ずる感覚です。言うまでもないですよね。愛と一緒です。

人間には、頭と心と欲望と体があります。連携はしていますが、同じものではありません。
頭=心ではないです。

生きる意味や希望というのは、心の部分です。

ですので、心が生きることを望まなくても、欲望と体は生きることを望み、食欲、睡眠欲、性欲、自己中心的快感追求欲などがあります。頭と心が壊れた時、制御能力が低下した時にもしくは欲望が強くなった時、欲望が発動します。
それで生存していけるのが人間です。(生存が許される限りですが)

まあ、それでは虚しいので、人は、心を満たそうとします。心を満たすためにはまず、欲望を抑え、頭が心を否定することを辞めなければいけません。心がまっすぐに明るくがんばるという気持ちを応援しなければなりません。それ以上は信じる域を出ない理論になるので自分でお探しください。

以上、個人的意見です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。感謝します。

お礼日時:2009/03/22 14:09

>男ができなきゃ妊娠できませーん


アメリカで精子だけもらえばいいじゃん。
    • good
    • 0

こんにちは。



確かに、自分の親(特に母親)は無償の愛を注いでくれると思います。

でのわたしが思うには、親以外にも無償の愛を注いでくれる人はいると思います。
一生を共にするパートナーではないかと思いますね、誰もがそうかと言ったら、それは違いますけどね。

自分に対して″無償の愛″を誰かに求めるのなら、まず自分から誰かに″無償の愛″を注いでみては如何でしょう!
望むばかりでは、見返りはありません!

わたしはそう考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

注ごうと思っても相手がいない。愛はあるのに吐け口が無い。注ごうとしても迷惑がられるだけ。

アドバイスしてくれてありがとうございます。皆さんもありがとうございました。
あー言えばこー言うみたいになってごめんなさい。

お礼日時:2009/03/21 18:06

「愛」を理解していない人間でも「親」になる事があります。



「ありのまま」を愛する事を知らない人間が増え、「愛されない」子どもも増えています。

つまり、「親の愛」とは培われる物で、「親」になった瞬間から存在する物ではありません。

「愛」は育てなければ育ちません。
    • good
    • 0

 親が最上でも全然問題ない。

そうであれば、人類みな同じだけの愛にあふれる。
 もらうモノだけ考えてたら、希望は持てないだろう。自分も親になって、与えることがこんなに満足感をもたらすモノなのかを知れば、なんぼでも生きられる。
 視点を変えてみな。世代交代して幸せをつなぐのが、生きるってことだ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

男ができなきゃ妊娠できませーん

お礼日時:2009/03/21 17:12

こんにちは。


私はそうは思いませんよ!!

必ず、親より?親と同様に、自分を愛してくれる人はいると思っています。
ただ、親と愛情の類が違うのかもしれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

類が違うんですか。教えてくれてありがとうです

お礼日時:2009/03/21 17:13

それは人によって違うと思います。



確かに親から与えられる愛は無償の愛です。

じゃあ親だけがそうなのか?と問われれば違うと思います。
私には親とは違った’無償の愛’をくれた大切な人が居ます。
それを私に教えてくれました。私も彼にその愛を注いだ・・・
自分が気付いていない所で親以外、親以上にあなたを愛してくれている人は居ますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2009/03/21 16:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!