
TortoiseSVN-1.6にて下記サイトを参考に、サーバー上の共有フォルダにリポジトリを作成し、
ファイルのバージョン管理を行おうとしています。
http://www.syon.co.jp/syontech/tech014.html
サーバー側の共有フォルダに対して、リポジトリの作成は成功したのですが、
参照サイト作業内容
>クライアント側:
>実際に作業を行うクライアントマシンにおいて「SVNチェックアウト」でバージョン管理を行う環境をサーバからコピーします。
>今回は作業フォルダの下にフォルダ(work)を作成し、そこで「SVNチェックアウト」を行います。
にて、リポジトリのURLを指定し実行すると、下記エラーが表示されます。
====================================================================================================================================
コマンド file://【サーバーのIPアドレス】/test/web/共有フォルダ/develop からチェックアウト、リビジョン HEAD, 再帰的, 外部を含む
エラー URL に対し ra_local セッションを開始できません
エラー リポジトリ
エラー 'file://【サーバーのIPアドレス】/test/web/%E5%85%B1%E6%9C%89%E3%83%95.../develop'
エラー を開けませんでした
終了!
=====================================================================================================================================
サイトに書かれている内容通りに作業したのですが、何が悪いのか分かりません。
解決法をご存知の方おられましたら、ご教授お願いできませんでしょうか?
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
バージョン1.6は、そのような動作をするようです。
今のところ原因は分かりませんが、以下のようにすると目的は達成できると思います。
(1)TortoiseSVN 1.5.9を使う。
もしくは
(2)共有フォルダをネットワークドライブに割り当てて、ネットワークドライブ経由でアクセスする。
↓こんな感じ
file://Z:/develop
バージョン1.6のリリースノートを見ると、BDB形式のリポジトリにfile:///でアクセスできなくしたということが書かれていますので、そのからみなのかもしれません(FSFS形式でもアクセスできなくなっているようですが)。
No.2
- 回答日時:
#1さんが回答済みなので…
チェックアウトできない理由はそちらでOKでしょう。
その共有フォルダを見るのにパスワードが必要。
という環境の場合、一定時間アクセスしていないと(Windowsファイル共有の)接続が切れるかと。
その場合は、接続できなくてコケるかもしれません。
で……
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4828045.html
によると「複数人で」使いたいみたいですが、場合によってはリポジトリ壊れる可能性がありますが問題ありませんか?
TortoiseSVNのヘルプ(4.1.4. ネットワーク共有にあるリポジトリへのアクセス)には…
>原理上、FSFS リポジトリはネットワーク共有上に配置でき、
>file:// プロトコルを用いて複数のユーザがアクセスできますが、
>これは絶対にお勧めできません。
>実際、私たちは思いとどまらせようと強く思いますし、そのような使用をサポートしません。
と書かれていますが…。
理由についてはその後に続けて書かれています。
この方法が正しいかどうかは分かりませんが、
apacheを使ってサーバーを立ててやる手順を調べると、
少し作業手間がかかりそうだったので、
リスクがあるかもしれませんが、この方法でいきたいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
Subversionサーバを立てずに共有ファイルで代用する場合、そのフォルダはエクスプローラーで参照できる必要があります。
TortoiseSVNのチェックアウトダイアログで
[URL of Ripository]を空白にして右側の[...]ボタンをクリックするとファイルチューザーが出ますのでリポジトリを作ったフォルダを指定してください。
このファイルチューザーで選択できないリポジトリは参照できません。
ファイルチューザーでリポジトリを選択できませんでしたが、
#3さんのご回答通り操作すると、選択することが出来ました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/21 09:42
- Windows 10 外部ドライブにマウントできない問題について 9 2022/03/22 18:08
- Visual Basic(VBA) VBAでの共有パスにつきまして 1 2023/03/04 17:24
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/21 09:28
- ASP・SaaS イントラネットを構築したい 2 2022/04/24 11:08
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/15 15:48
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 4 2023/05/26 17:13
- Visual Basic(VBA) VBA This Workbookモジュールを別ファイルにコピーする方法 1 2022/09/14 01:51
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/08/10 11:34
- Excel(エクセル) 【マクロ】エラーが発生⇒実行時エラー58既に同名のファイルが存在 5 2022/08/31 10:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンソフトでお知恵を下さ...
-
既存のプログラムで拡張子HPGの...
-
CLIPStudioについて ウィンドウ...
-
STEAM版BF4が起動しない
-
ホームページビルダークラシッ...
-
SketchUp Freeのダウンロードの...
-
Acronis True Image HD 2022の...
-
iTunesと似た機能のソフトを教...
-
Google日本語で『賛否』が出ない
-
Windows Media Playerが動作し...
-
コピー元とコピー先を同じにす...
-
ADGUARD使い方
-
画像ファイルの並び替え
-
webメールの表示について
-
win10からwin11へのIME登録単語...
-
ゆうちょ認証アプリが使えません
-
データベースソフトの「TCARD f...
-
microsoft teamsの左のアイコン...
-
ペイントソフト、SAIの昔を知っ...
-
mp3 ファイルをCDに焼く無料ソ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
microsoft teamsの左のアイコン...
-
Acronis True Image HD 2022の...
-
jtrim 1.53cが正常な動きをし...
-
SketchUp Freeのダウンロードの...
-
iTunesと似た機能のソフトを教...
-
premiere「ディスク上のファイ...
-
既存のプログラムで拡張子HPGの...
-
Google日本語で『賛否』が出ない
-
ChatGPTの回答をコピーしても箇...
-
google日本語の品詞
-
Windows Media Playerが動作し...
-
mp3 ファイルをCDに焼く無料ソ...
-
コピー元とコピー先を同じにす...
-
このウイルスソフトは、どうな...
-
powerAutomateの使用メモリにつ...
-
スプレッドシートの作業範囲
-
STEAM版BF4が起動しない
-
ゆうちょ認証アプリが使えません
-
クラウド上に差分バックアップ...
-
win10からwin11へのIME登録単語...
おすすめ情報