
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
ExcelでA列連番、B列角度、C列-X、D列-Y
C2セル =$A2*COS($B2/180*PI())
D2セル =$A2*SIN($B2/180*PI())
下へオートフィル
C,D列のみ範囲選択してグラフウィザード
データポイントを平滑線でつないだマーカーなしの散布図
グラフタイトル、軸、目盛線、凡例を消す
プロットエリアの背景をクリア
グラフをコピーしてPowerPointに貼り付け
参考まで

No.6
- 回答日時:
[回答番号:No.3・5] の DOUGLAS_ です。
たびたび申し訳ございません。
[回答番号:No.5] の マクロでは渦の数が解りませんね。
Sin((i - 1) * PI / ii * 10) * i * YY / ii + XX, _
Cos((i - 1) * PI / ii * 10) * i * YY / ii + YY
の部分を
Sin(i * PI / 6) * i * YY / ii + XX, _
Cos(i * PI / 6) * i * YY / ii + YY
になさってください。
今回の修正で、
>ii = 60 '曲線の頂点の数
の部分の数値を大きくすると渦の数が増え、ここで指定した頂点の数の約12分の1が渦の数になります(詳しいことを書くと混乱されるかも知れませんので省略いたします)。
No.5
- 回答日時:
[回答番号:No.3] の DOUGLAS_ です。
koko88okok さんの [回答番号:No.4] のアイデアを拝借して、「曲線」で描いてみました。
[回答番号:No.3] と同じ方法で、コードだけ下記に差し替えて試行なさってみてください。
>ii = 60 '曲線の頂点の数
の部分の数値を大きくすると螺旋の精度が上がりますが、60ぐらいで十分だと存じます。
Sub Macro2()
Dim XX As Single, YY As Single
Dim i As Integer, ii As Integer, PI As Single
XX = ActiveWindow.Width / 2 '中心のX座標
YY = ActiveWindow.Height / 2 '中心のY座標
PI = 3.14159265358979
ii = 60 '曲線の頂点の数
With ActiveWindow.Selection.SlideRange.Shapes. _
BuildFreeform(msoEditingAuto, XX, YY)
For i = 1 To ii
.AddNodes msoSegmentCurve, msoEditingAuto, _
Sin((i - 1) * PI / ii * 10) * i * YY / ii + XX, _
Cos((i - 1) * PI / ii * 10) * i * YY / ii + YY
Next
.ConvertToShape.Select
End With
End Sub
なお、前回答の Macro1 の場合
For i = 1 To 10
の右端の数値で渦の数を指定します。
最終的にオートシェイプをグループ化しておりますので、「うずまき」を [右クリック] - [オブジェクトの書式設定(F)] で、線の太さや色を指定なさってください。
No.4
- 回答日時:
正確な螺旋でなくてもよいなら、下記のような方法でも螺旋を描くことができます。
オートシェイプで何個かの同心円と中心円を通る45度~30度の直線をグループ化しておいて、「曲線」を螺旋状にクリックしながら描画します。
歪になった曲線は「頂点の編集」で、修正します。
添付図は頂点の編集を行っている途中です。

No.3
- 回答日時:
1)新しいスライドを挿入します。
2)PowerPoint で [Alt] + [F11] で VBE(Visual Basic Editor) を開きます。
3)VBE で、[挿入(I)] - [標準モジュール(M)] で現れる コードウィンドウ に下記のコードをコピペし、[F5] キーを1回だけ押下します。
4)VBE の左ペインにある、[VBAProjet(プレゼンテーション1)] - [標準モジュール] - [Module1] を右クリック [Module1 の解放(R)] をクリックします。
5)「削除する前に Module1 エクスポートしますか?」に [いいえ(N)] をクリックします。
6)[Alt] + [F4] で VBE を閉じます。
7)これで、(1)のスライド上に渦巻きができました。
Sub Macro1()
Dim i As Single
ActiveWindow.Selection.SlideRange.Shapes.SelectAll
ActiveWindow.Selection.ShapeRange.Delete
With ActiveWindow.Selection
For i = 1 To 10
.SlideRange.Shapes.AddShape(msoShapeArc, _
100 + (i Mod 2) * 10, 100 - i * 10, i * 10, i * 10).Select
.ShapeRange.Adjustments(1) = (i Mod 2) * 180
.ShapeRange.Adjustments(2) = (1 - i Mod 2) * 180
Next
End With
ActiveWindow.Selection.SlideRange.Shapes.SelectAll
ActiveWindow.Selection.ShapeRange.Group
End Sub
No.2
- 回答日時:
エクセルならこんな感じで出来ますが...
(パワポは持ってないので)
Sub uzumaki()
' うずの設定
kei = 10#: keiadd = 5#: px = 200#: py = 200#
uzu = 5: sensyu = 2
'
Do
ActiveSheet.Shapes.AddShape(msoShapeArc, px, py, kei, kei).Select
Selection.ShapeRange.Line.Weight = sensyu
Selection.ShapeRange.Adjustments.Item(2) = -90#
kei = kei + keiadd
ActiveSheet.Shapes.AddShape(msoShapeArc, px - kei, py, kei, kei).Select
Selection.ShapeRange.Line.Weight = sensyu
Selection.ShapeRange.Adjustments.Item(2) = -90#
Selection.ShapeRange.IncrementRotation 180#
kei = kei + keiadd
py = py - keiadd * 2
uzu = uzu - 1
Loop While uzu
End Sub
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
吉祥寺の有名人
-
LENOVOパソコン変なマーク
-
オートシェイプでうずまきを描...
-
TUBEのメンバーは、夏労働者で...
-
キラーメイ・REINO氏の死因とは
-
ゆずの北川(イケメンで背高い...
-
吉岡秀隆さんのファンレターの...
-
青山テルマの代表曲
-
Simejiで質問です。
-
Windowsで、画面の上部の「ファ...
-
複数の人を呼ぶときに、最初に...
-
少し有名で、大学名や本名も公...
-
「『通称名』こと『本名』」の...
-
「過ごし」と「過し」と どち...
-
このAV女優の名前分かる方いま...
-
付き合ってる恋人の本名や住所...
-
GLAYのメンバーは現在、結...
-
カーペンターズについて。下世...
-
JR津田沼駅の電話番号
-
金戒光明寺から岡崎神社に最短...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オートシェイプでうずまきを描...
-
林美夏 ってどうなったの?
-
椎名林檎と椎名桔平は兄弟???
-
「女1人・男2人の三人組ユニ...
-
ライブ配信で活動するなら、 ポ...
-
スマホのステータスバーで解ら...
-
キラーメイ・REINO氏の死因とは
-
山下達郎PVの女優さん、誰?
-
緒川たまきさんの事務所の連絡先
-
作詞家作曲家デビューの登竜門...
-
「ロックな生き方」とは・・? ...
-
宇多田ヒカルさんの「Be My Las...
-
大塚愛
-
お父さんは誰?
-
KEIKOと北川悠人は・・・
-
宇多田ヒカルのライブDVDが...
-
現在大学2年生です。春から3年...
-
チャゲアスと雅夢は昔は比較さ...
-
テレビに出ている人の名前が思...
-
LENOVOパソコン変なマーク
おすすめ情報